プロ野球選手とかは学生時代から実績を評価されてなる。
それでも成績が上がらなければ2軍落ちや解雇やトレードにだされたりする。
確かに議員は選挙により評価されているとも言えるがどうにも温い評価だし、そもそも何の基準で候補になっているのだ?
党基準?
でもねぇ議員や党を雇っているのは国民なのですよ、党は選挙で勝つという面では国民をみているのかもしれないけれど、より良い世の中にする為のチョイスはしている様に思えない、党は国民の為になる人材のチョイスをキッチリとやってもらわないと困るのです、今の選挙ポンコツ商品を並べられどれかを買わなければ駄目ってどんなボッタクリ商法よ。
買うに値する商品を並べどれにしようかと選べるようにしなければ選挙なんて意味は無いのです。
また企業は社員教育をする、議員教育はちゃんとされているのだろうか?全く無いとは思わないけどどうにもこれが甘い様な気がする。
企業はならばより良い人材を、商品をと考える所だけどどうにもそれが甘々、自分の権力を脅かす事のない様な選挙で勝てる知名度重視っていう状況。
もう少し良い商品を並べて欲しいモノです。
2017年04月30日
2017年04月29日
正解するカド
今アニメで愉しんで観ている作品。
でもこのアニメを観ると本来は実写映画、ドラマでこの様なモノが出るべきではないかと思いました。
刑事ドラマや恋愛ドラマばっかりを作っている時ではないぞと思うのですよ、これから世界の政治とかに何処まで切り込んだ話になるかは未知数ですが今の所中々やっている感じがするのです。
昨年の映画はアニメが大活躍した状態です、アニメにも不自由な制約があるとは思うけど実写映画よりはまだ自由なのかもと思う、(深夜アニメにあるハーレムモノとかはその不自由な例と考える、なんか声優かぶりとかもドラマとかでジャニーズ使っとけと同じ匂い)
ついついビジネス的に考えすぎてその制約に捕らわれがちだけどもっと自由にならないと面白くはならないと思う。制約があっても面白いモノはあるから制約のせいにするなという考えもわかるけど、実際は才能の無い者が勝手に思い込みで枷を作りその中に収まっているのが現実だと思う。
制約があったから仕方ないと言い訳する為に枷を自ら作り出しているのだ。
安定を提供するモノ、驚きを提供するモノ、意識の拡張を提供するモノ、色々なモノが存在出来ている状態が健全な状態。
誰かの妄想でこの箱の中に収まるのが良い作品ですと決めたら駄目なのです、視聴者、観客の顔色をみてしくじるとか救いようがないのです。
それにビジネスライクで視聴者、観客はこんなモノといって当てる事が出来るというのは対象の事が良くわかっていて初めて出来るのです。
わかってもいないのに勝手にこんな人と決めつけるから面白くならないのだ。
でもこのアニメを観ると本来は実写映画、ドラマでこの様なモノが出るべきではないかと思いました。
刑事ドラマや恋愛ドラマばっかりを作っている時ではないぞと思うのですよ、これから世界の政治とかに何処まで切り込んだ話になるかは未知数ですが今の所中々やっている感じがするのです。
昨年の映画はアニメが大活躍した状態です、アニメにも不自由な制約があるとは思うけど実写映画よりはまだ自由なのかもと思う、(深夜アニメにあるハーレムモノとかはその不自由な例と考える、なんか声優かぶりとかもドラマとかでジャニーズ使っとけと同じ匂い)
ついついビジネス的に考えすぎてその制約に捕らわれがちだけどもっと自由にならないと面白くはならないと思う。制約があっても面白いモノはあるから制約のせいにするなという考えもわかるけど、実際は才能の無い者が勝手に思い込みで枷を作りその中に収まっているのが現実だと思う。
制約があったから仕方ないと言い訳する為に枷を自ら作り出しているのだ。
安定を提供するモノ、驚きを提供するモノ、意識の拡張を提供するモノ、色々なモノが存在出来ている状態が健全な状態。
誰かの妄想でこの箱の中に収まるのが良い作品ですと決めたら駄目なのです、視聴者、観客の顔色をみてしくじるとか救いようがないのです。
それにビジネスライクで視聴者、観客はこんなモノといって当てる事が出来るというのは対象の事が良くわかっていて初めて出来るのです。
わかってもいないのに勝手にこんな人と決めつけるから面白くならないのだ。
2017年04月28日
ロシアとイギリス
北朝鮮も問題だけどイギリスとロシアもチョイとキナ臭い。
まぁ国際政治とか外交というものはこういう駆け引きで動くという事なのかもしれなけれど何故そんなに物騒な感じになるのか?
これらの紛争政治は何か国民不在な感じがするのですよ、政治家とマスコミがが不満を煽り国民を騙していく、駆り立てて行く、どうにも面倒臭いのです。
固まった太平の澱みを時折壊したくなる、停滞を打破したくなる、国民の中にも代わり映えのない日常に閉塞感を感じるといった事が引き金。
実際は政治家の野望が暴走する、退屈って素晴らしい事を理解できないとその野望が膨らんで行く。
政治家として激動の時代を乗り切ったと自己感動したいのです。
本当は何もなく次の世代に繋ぐと言うのが良いのにそれでは評価もされないし、記憶にも残らない、仕事をしているとも思われないのが嫌なのです。
何もなかった人生に耐えられないのです、何者でもないという事を認められないのです。
だからちょいとでもネットとかで反応があったりするとエスカレートして発言がおかしくなったりするのよ、自分を大きく見せようとするのです。
多分ね左翼とかリベラルとか言われる人々も世の中を良くしたいと言うのは建前、デモとかをしたいだけな何か非日常にしたいだけ、退屈を与えているこの世界を壊したいだけ。
非日常にする事で自分は何者かになったと思い込みたいだけ、そこに参加する事でチョイと覚醒していると錯覚したいだけなのです。
そういう安易な連中は色々な物を壊した後に後悔するのです、あの退屈が如何に素晴らしい事だったのかを思い知るのです。
まぁ国際政治とか外交というものはこういう駆け引きで動くという事なのかもしれなけれど何故そんなに物騒な感じになるのか?
これらの紛争政治は何か国民不在な感じがするのですよ、政治家とマスコミがが不満を煽り国民を騙していく、駆り立てて行く、どうにも面倒臭いのです。
固まった太平の澱みを時折壊したくなる、停滞を打破したくなる、国民の中にも代わり映えのない日常に閉塞感を感じるといった事が引き金。
実際は政治家の野望が暴走する、退屈って素晴らしい事を理解できないとその野望が膨らんで行く。
政治家として激動の時代を乗り切ったと自己感動したいのです。
本当は何もなく次の世代に繋ぐと言うのが良いのにそれでは評価もされないし、記憶にも残らない、仕事をしているとも思われないのが嫌なのです。
何もなかった人生に耐えられないのです、何者でもないという事を認められないのです。
だからちょいとでもネットとかで反応があったりするとエスカレートして発言がおかしくなったりするのよ、自分を大きく見せようとするのです。
多分ね左翼とかリベラルとか言われる人々も世の中を良くしたいと言うのは建前、デモとかをしたいだけな何か非日常にしたいだけ、退屈を与えているこの世界を壊したいだけ。
非日常にする事で自分は何者かになったと思い込みたいだけ、そこに参加する事でチョイと覚醒していると錯覚したいだけなのです。
そういう安易な連中は色々な物を壊した後に後悔するのです、あの退屈が如何に素晴らしい事だったのかを思い知るのです。
2017年04月27日
ニート
少子化問題で起きる労働力問題。
少子化が進む一方で若年性ニートは割合的には増えるという状況、少子化よりもそれの方が問題ではないかと思う、子供が増えたとしてもニートがそれ以上に増えればより大変な事になるのでは無いか?
まぁ親が貯金出来なくなるから市場に金が回るのかもしれないけれど社会は脆弱になるのではないかと思う。
何故ニートが増えたのか?
兄弟が減ったという事が原因ではないのか?、昔は長男以外は親が面倒みてくれる様な状況ではなかったからね、家を追い出されるという感じがあったからだと思う。
小さい時からある種の自分の未来を知る事により自覚がでるのだ、長男にしても自分がしっかりしてなければ次男とかに家を譲るといわれないかねないという事により緊張感が産まれるのだ。
日常的に軽い競争をする事により精神が鍛えられるのだ。
そう考えると結婚が増え子供が増えたとしても一人っ子だとニート問題が起きる可能性が高い、二人、三人と作り家庭内で競争させる仕組みこそが大事なのだと思う。
逃げ場があるというのが実はよろしく無いのだ、まぁでも本当の意味で逃げ場が無いという事はそんなにないのだけどね。
大人になってから自立せよは無理なのよ、もう未熟に育ってしまってからではかなり手遅れ。
もう一つ人を未熟にする事があるオンリーワン思想だ、何でも個性だといって逃げ場を作ってあげては駄目、個性は逃げ場ではない、そんな柔な個性なんかひねり潰されるだけです、ひたすら鍛え磨き上げてやっと個性として成立するのです、大多数は個性にまで昇華なんか出来ない代物なのです。
ニートを個性と勘違いさせては駄目なのです。
少子化が進む一方で若年性ニートは割合的には増えるという状況、少子化よりもそれの方が問題ではないかと思う、子供が増えたとしてもニートがそれ以上に増えればより大変な事になるのでは無いか?
まぁ親が貯金出来なくなるから市場に金が回るのかもしれないけれど社会は脆弱になるのではないかと思う。
何故ニートが増えたのか?
兄弟が減ったという事が原因ではないのか?、昔は長男以外は親が面倒みてくれる様な状況ではなかったからね、家を追い出されるという感じがあったからだと思う。
小さい時からある種の自分の未来を知る事により自覚がでるのだ、長男にしても自分がしっかりしてなければ次男とかに家を譲るといわれないかねないという事により緊張感が産まれるのだ。
日常的に軽い競争をする事により精神が鍛えられるのだ。
そう考えると結婚が増え子供が増えたとしても一人っ子だとニート問題が起きる可能性が高い、二人、三人と作り家庭内で競争させる仕組みこそが大事なのだと思う。
逃げ場があるというのが実はよろしく無いのだ、まぁでも本当の意味で逃げ場が無いという事はそんなにないのだけどね。
大人になってから自立せよは無理なのよ、もう未熟に育ってしまってからではかなり手遅れ。
もう一つ人を未熟にする事があるオンリーワン思想だ、何でも個性だといって逃げ場を作ってあげては駄目、個性は逃げ場ではない、そんな柔な個性なんかひねり潰されるだけです、ひたすら鍛え磨き上げてやっと個性として成立するのです、大多数は個性にまで昇華なんか出来ない代物なのです。
ニートを個性と勘違いさせては駄目なのです。
2017年04月26日
暴言
今村復興相の暴言で辞任。
ちょいとね暴言に対するハードル低すぎではないのか?確かに復興相という立場だからチョイと問題がるのは理解出来るけど。チョイと厳しすぎではないか。
それにねぇ津波とか地震の被害が都市部とか首都圏でなくて良かったと思っている人、スゴイ人数いるでしょ?
被害に遭った人に同情もしているし、もう少しどうにか対策は出来なかったのかと思いつつもウチでなくて良かったと思った人は沢山いる筈だ。
政治家だから慎重に発言しろとは思うけどウッカリと言葉にする事も人間だからあるだろうという位の余裕があっても良いのではないかと思う。
よく話せばわかるとかいうけれど、一方的に断罪する余裕のなさ、話なんか聞く気も無ければ、そういうミスするとかあるよねという想像力もない。
言葉のミスで失脚する様になると政治家は何も語らなくなるのではないだろうか、台本に書いてある事しか語らなくなるのだ。
そうなるともう人間に思えなくなるよ、誰が政治しているのという感じになりますよ。
台詞を書いている人が政治をしている様な錯覚をするのだ。
何も語らない政治家で選挙は成り立つのだろうか?
ちょいとね暴言に対するハードル低すぎではないのか?確かに復興相という立場だからチョイと問題がるのは理解出来るけど。チョイと厳しすぎではないか。
それにねぇ津波とか地震の被害が都市部とか首都圏でなくて良かったと思っている人、スゴイ人数いるでしょ?
被害に遭った人に同情もしているし、もう少しどうにか対策は出来なかったのかと思いつつもウチでなくて良かったと思った人は沢山いる筈だ。
政治家だから慎重に発言しろとは思うけどウッカリと言葉にする事も人間だからあるだろうという位の余裕があっても良いのではないかと思う。
よく話せばわかるとかいうけれど、一方的に断罪する余裕のなさ、話なんか聞く気も無ければ、そういうミスするとかあるよねという想像力もない。
言葉のミスで失脚する様になると政治家は何も語らなくなるのではないだろうか、台本に書いてある事しか語らなくなるのだ。
そうなるともう人間に思えなくなるよ、誰が政治しているのという感じになりますよ。
台詞を書いている人が政治をしている様な錯覚をするのだ。
何も語らない政治家で選挙は成り立つのだろうか?
2017年04月25日
ホモとかレズとか
ホモとかレズとかいう言葉は差別的らしい、そしたら何て言えば良いの?
まぁ何でも差別だという人がいるから、今に男とか女とかいう言葉も、子供とか大人とかも差別と言い出すのだろう。
性差別だの年齢差別だのといった感じでケチをつけるのだ、一人の人間として見ろと言い出すのだ。
何かの基準で人を区別する事を許さないという勢力がいる、分ける行為は全て差別だと言い出すのだ、前科者という言葉すら差別になるだろうし、シャブ中とかいう言葉すらも狩り出されるのである。
ヘタすると前科記録があるという事すら差別と言い出しかねないからね、その記録により罪が変るのはおかしいとか言い出すよ。
ひたすら自分は良い人ですというアピール、人として正しいですというアピール、世の中をクリーンにするのですというアピール、そのクリーンな世界から排除される人々。
でもそれは差別ではないという不思議な論理、選ばれた者しか住む事が許されない世界。
自分の正しさなんか証明できないのに正しさに固執する。
まぁ何でも差別だという人がいるから、今に男とか女とかいう言葉も、子供とか大人とかも差別と言い出すのだろう。
性差別だの年齢差別だのといった感じでケチをつけるのだ、一人の人間として見ろと言い出すのだ。
何かの基準で人を区別する事を許さないという勢力がいる、分ける行為は全て差別だと言い出すのだ、前科者という言葉すら差別になるだろうし、シャブ中とかいう言葉すらも狩り出されるのである。
ヘタすると前科記録があるという事すら差別と言い出しかねないからね、その記録により罪が変るのはおかしいとか言い出すよ。
ひたすら自分は良い人ですというアピール、人として正しいですというアピール、世の中をクリーンにするのですというアピール、そのクリーンな世界から排除される人々。
でもそれは差別ではないという不思議な論理、選ばれた者しか住む事が許されない世界。
自分の正しさなんか証明できないのに正しさに固執する。
2017年04月24日
急いで口で吸え
北朝鮮にミサイルを撃たれたら地面に伏せ頭を守ってという対処方法。
不謹慎ながらスネークマンショーのネタが頭によぎってしまった。
あまりにもシンプルな対処方法。こんなので大丈夫なのという感じが実にネタみたいに思えて来るのですよ、死ぬのは嫌だ、怖い、戦争反対という流れもあって実にネタにハマる感じがするのです。
またこれを恐ろしい妄想にすると「風が吹くとき」という映画状態、いわれた事をひたすら信じる事でジワジワと死んでいくという感じになります。
政府が嘘をつくとかいうのとは違います、実際は知識が足りないというのが正解だと思います、ミサイルを撃ち込まれたシミュレーションデータとか、ビル等の耐久検査なんかの情報が少なすぎるのが問題なのだと思います。
これまで反戦の叫びに耳を傾けすぎて、戦争がいざ起きたという場合の対応が出来ていなかったのです、迎撃するといった軍事的な対策は考えていても民間のやるべき対策が出来ていなかったのです。
災害対策と同じ様に戦争対策も考えておかないと駄目だったのですよ、ミサイル攻撃に対する避難マップとかを用意しておかないと駄目だったのです。
平和とは次の戦争までの準備期間という言葉があるでしょ、その準備をして来なかった、していても足りてなかったというのが今なのだ。
車にしても色々と事故回避技術とかがあっても事故は起きるでしょ、その時の為に更にエアバッグとかで最悪を避けるといった対策してるでしょ、更に医学とかを上げる事で不幸な死亡を回避しようとしているでしょ、金銭面でのカバーをする為に保険とかもあるしね。
お守りだけでは救えないのです、戦争反対と念仏を唱えているだけでは駄目なのです。
経済面、外交面、防衛力面等を駆使して戦争を回避、そしていざ起きた時の保険も考えておくべきだったのです、交通安全教室、火災訓練みたいに誰もが学んでおく事が大事なのです。
今回のミサイルに関しては如何に地下に逃げ込むかがポイントかもね、深めの地下鉄の駅とかがいいのかもね。
でもガス使われた場合だと地下は溜まりそうな気もする。
不謹慎ながらスネークマンショーのネタが頭によぎってしまった。
あまりにもシンプルな対処方法。こんなので大丈夫なのという感じが実にネタみたいに思えて来るのですよ、死ぬのは嫌だ、怖い、戦争反対という流れもあって実にネタにハマる感じがするのです。
またこれを恐ろしい妄想にすると「風が吹くとき」という映画状態、いわれた事をひたすら信じる事でジワジワと死んでいくという感じになります。
政府が嘘をつくとかいうのとは違います、実際は知識が足りないというのが正解だと思います、ミサイルを撃ち込まれたシミュレーションデータとか、ビル等の耐久検査なんかの情報が少なすぎるのが問題なのだと思います。
これまで反戦の叫びに耳を傾けすぎて、戦争がいざ起きたという場合の対応が出来ていなかったのです、迎撃するといった軍事的な対策は考えていても民間のやるべき対策が出来ていなかったのです。
災害対策と同じ様に戦争対策も考えておかないと駄目だったのですよ、ミサイル攻撃に対する避難マップとかを用意しておかないと駄目だったのです。
平和とは次の戦争までの準備期間という言葉があるでしょ、その準備をして来なかった、していても足りてなかったというのが今なのだ。
車にしても色々と事故回避技術とかがあっても事故は起きるでしょ、その時の為に更にエアバッグとかで最悪を避けるといった対策してるでしょ、更に医学とかを上げる事で不幸な死亡を回避しようとしているでしょ、金銭面でのカバーをする為に保険とかもあるしね。
お守りだけでは救えないのです、戦争反対と念仏を唱えているだけでは駄目なのです。
経済面、外交面、防衛力面等を駆使して戦争を回避、そしていざ起きた時の保険も考えておくべきだったのです、交通安全教室、火災訓練みたいに誰もが学んでおく事が大事なのです。
今回のミサイルに関しては如何に地下に逃げ込むかがポイントかもね、深めの地下鉄の駅とかがいいのかもね。
でもガス使われた場合だと地下は溜まりそうな気もする。
2017年04月23日
科学者デモ
温暖化は科学的根拠があるからそれに沿って政治を行うべきだというデモ。
でも温暖化について逆の考えをいう科学者もいるよね、その科学者の意見は考えるまでも無いトンデモ理屈なの?
まずは科学畑でキッチリと考え纏めて下さいよといいたい、まぁ無理だけどね、きっと温暖化は正しくないという意見は相対論が間違っているという考えと同じ様にトンデモな理屈といいたいのだろう。
ビッグバンもダークマターも全て正しくて別の意見は間違っているといいたいのだろう。
でも此所で思う自由な発想が出来ない科学者、違うという意見を鼻で笑う様な科学者には先が無い、ひたすらこの世の物理的真理を解き明かすのであれば違う意見には真摯に対応するべきなのだ。
それは恐ろしく大変だけどね。
でも政治的アピールをする前にやるべき事は反対理論に対してそれを理屈で説き伏せる作業なのだ。
人はモノわかりが悪い為にそれは大変だけどその理屈の摺り合わせこそが科学ではないのか?なんらかの理屈の穴があればそれを放置しておくのは科学的ではないのではないかと思う。
科学という一見全て正しい、理性の砦という感じでその正義を振り回すのはある種の狂気なのだ、政治的意見をいうとか狂っているにも程があるのだ。
理屈が正しいか否かをひたすら証明し続けるしかないのです、其処には正義も何も無い、理屈の正しさしかないのだ。
デモで正しさをアピールとかって全く理性的では無いのです。
でも温暖化について逆の考えをいう科学者もいるよね、その科学者の意見は考えるまでも無いトンデモ理屈なの?
まずは科学畑でキッチリと考え纏めて下さいよといいたい、まぁ無理だけどね、きっと温暖化は正しくないという意見は相対論が間違っているという考えと同じ様にトンデモな理屈といいたいのだろう。
ビッグバンもダークマターも全て正しくて別の意見は間違っているといいたいのだろう。
でも此所で思う自由な発想が出来ない科学者、違うという意見を鼻で笑う様な科学者には先が無い、ひたすらこの世の物理的真理を解き明かすのであれば違う意見には真摯に対応するべきなのだ。
それは恐ろしく大変だけどね。
でも政治的アピールをする前にやるべき事は反対理論に対してそれを理屈で説き伏せる作業なのだ。
人はモノわかりが悪い為にそれは大変だけどその理屈の摺り合わせこそが科学ではないのか?なんらかの理屈の穴があればそれを放置しておくのは科学的ではないのではないかと思う。
科学という一見全て正しい、理性の砦という感じでその正義を振り回すのはある種の狂気なのだ、政治的意見をいうとか狂っているにも程があるのだ。
理屈が正しいか否かをひたすら証明し続けるしかないのです、其処には正義も何も無い、理屈の正しさしかないのだ。
デモで正しさをアピールとかって全く理性的では無いのです。
2017年04月22日
元気の錯覚
医学の発達や食生活の改善で人の寿命は伸びた、元気に動ける期間が大幅に伸びた。
でもねぇ本当に元気なのかというと何か違う感じがする、神経反応は身体の元気さに比べると其処まで元気ではないのではないかと思う。
筋肉とかに関しても身体が元気と思っていても運動等で使っていない人はかなり劣化している筈だ。
多分色々な部分がアンバランスになっているのだ。
でもその歪みは日々少しずつ進んで行く為に意外と気がつかないのです。
概ね元気だから劣化した部分がある事を今ひとつ気がつかないのです、老眼とか耳が遠くなるとかはわかり易いから気がつく事もあるけど、痛みが出てこないぎり関節や、骨の劣化って気がつかないよね、神経反応の遅れなんか検査しない限り自分で認めるのは難しいと思う。
車を運転していて人の飛び出しとか対しての反応にしても、まず人に気がつく部分で遅れ、その後の対応で遅れる、そして更に操縦をミスる、全てが一寸だけだったとしてもトータルでは1秒とかしか遅れていなくても問題になるのです、車は40kmで進んでいたら11mとか進むのです。
色々と劣化する、偶にしかやらない事なんか劣化している事に気がつかなくて事故を起こしがちなのです。
健康診断でもう少し脳とか神経とかの反応速度を調べるべき、そしてある基準以下は何らかの手立てをする必要があるのだ、車やバイクはもちろん自転車とかにしても大きな事故から回避する為に考え無いと駄目なのよ。
その様な事をアクションゲームをしていて思いました、昔はもっと細かい操作も、反応も良かった筈なのにと実感するのです、シミュレーションにしても多分思考がチョイと遅れてると思うと面白さの一部を楽しめていないのかもと。
でもねぇ本当に元気なのかというと何か違う感じがする、神経反応は身体の元気さに比べると其処まで元気ではないのではないかと思う。
筋肉とかに関しても身体が元気と思っていても運動等で使っていない人はかなり劣化している筈だ。
多分色々な部分がアンバランスになっているのだ。
でもその歪みは日々少しずつ進んで行く為に意外と気がつかないのです。
概ね元気だから劣化した部分がある事を今ひとつ気がつかないのです、老眼とか耳が遠くなるとかはわかり易いから気がつく事もあるけど、痛みが出てこないぎり関節や、骨の劣化って気がつかないよね、神経反応の遅れなんか検査しない限り自分で認めるのは難しいと思う。
車を運転していて人の飛び出しとか対しての反応にしても、まず人に気がつく部分で遅れ、その後の対応で遅れる、そして更に操縦をミスる、全てが一寸だけだったとしてもトータルでは1秒とかしか遅れていなくても問題になるのです、車は40kmで進んでいたら11mとか進むのです。
色々と劣化する、偶にしかやらない事なんか劣化している事に気がつかなくて事故を起こしがちなのです。
健康診断でもう少し脳とか神経とかの反応速度を調べるべき、そしてある基準以下は何らかの手立てをする必要があるのだ、車やバイクはもちろん自転車とかにしても大きな事故から回避する為に考え無いと駄目なのよ。
その様な事をアクションゲームをしていて思いました、昔はもっと細かい操作も、反応も良かった筈なのにと実感するのです、シミュレーションにしても多分思考がチョイと遅れてると思うと面白さの一部を楽しめていないのかもと。
2017年04月21日
秘密
死んだ人間の脳の中に入り事件を解決する第九という組織の映画。
映像の雰囲気とか凄く良い感じなのに、どうにも入った人間がおかしくなった殺人犯の脳内映像がどうにも面白く無い、えっあれでおかしくなるの?という感じがいただけないのですよ。
一見幸せそうなのに何処か歪な感じとかで虚無感とかをだすか、何処までもいっても狂気がないとかの方が怖いと思うのです。
またとってつけた様な殺人犯二人の関係性も「えっ何じゃそりゃ」という感じしかしないのですよ、あれならば別に関係性無くても良いのではないかと思うのです。
むしろ関係性ないのに同じ闇を持っているとかの方がベタでもわかり易かったのではないかと思う。
暴れん坊刑事も余りにもありがちで状況を動かす為にだけ存在する感じでこれまた面白くない、熱演しているだけにもう少しシナリオどうにかならなかったのかと思う。
真犯人と思っていた人間の脳に入っても肝心の殺人の映像がないとか、多重人格では片方に鍵がかかっていて見る事が出来ないとかチョイとそういうネタが欲しかったとも思います、スゴイ取り調べと長期間の独房暮らしで脳内で無かった過去の記憶すら作ってしまっていたとかあればもっと面白かったのではないかとか色々と考えてしまいました。
まぁそれもこれも脳内映像が期待していたモノと余りにも違っていた事が文句を言いたくなる部分だと思う、もっと写ってはいけない様なモノが映像になっている感じが欲しかった。
人によりこんなに脳内で感じている現実が違うのかという様な差異が欲しかったと思う、被害者にも様々な闇が有るみたいな部分が欲しかったと思う。
殺人をしていないだけで世界に対して憎悪を持っていたとかがあればと思いました。
連続殺人の被害者、表面は凄く善良な人、心の中はドロドロみたいな感じで殺人犯の方が晴渡る青空みたいな清涼感といった状態とかで人間不信になり精神を病むとかの方がスッキリしたのではないかとか色々と考えてしまうのです。
映像の質感とか役者とかがいい感じなだけに実に勿体ない、セットの感じも昭和100年という感じがしてカッコ良いのにと思うのです。
映像の雰囲気とか凄く良い感じなのに、どうにも入った人間がおかしくなった殺人犯の脳内映像がどうにも面白く無い、えっあれでおかしくなるの?という感じがいただけないのですよ。
一見幸せそうなのに何処か歪な感じとかで虚無感とかをだすか、何処までもいっても狂気がないとかの方が怖いと思うのです。
またとってつけた様な殺人犯二人の関係性も「えっ何じゃそりゃ」という感じしかしないのですよ、あれならば別に関係性無くても良いのではないかと思うのです。
むしろ関係性ないのに同じ闇を持っているとかの方がベタでもわかり易かったのではないかと思う。
暴れん坊刑事も余りにもありがちで状況を動かす為にだけ存在する感じでこれまた面白くない、熱演しているだけにもう少しシナリオどうにかならなかったのかと思う。
真犯人と思っていた人間の脳に入っても肝心の殺人の映像がないとか、多重人格では片方に鍵がかかっていて見る事が出来ないとかチョイとそういうネタが欲しかったとも思います、スゴイ取り調べと長期間の独房暮らしで脳内で無かった過去の記憶すら作ってしまっていたとかあればもっと面白かったのではないかとか色々と考えてしまいました。
まぁそれもこれも脳内映像が期待していたモノと余りにも違っていた事が文句を言いたくなる部分だと思う、もっと写ってはいけない様なモノが映像になっている感じが欲しかった。
人によりこんなに脳内で感じている現実が違うのかという様な差異が欲しかったと思う、被害者にも様々な闇が有るみたいな部分が欲しかったと思う。
殺人をしていないだけで世界に対して憎悪を持っていたとかがあればと思いました。
連続殺人の被害者、表面は凄く善良な人、心の中はドロドロみたいな感じで殺人犯の方が晴渡る青空みたいな清涼感といった状態とかで人間不信になり精神を病むとかの方がスッキリしたのではないかとか色々と考えてしまうのです。
映像の質感とか役者とかがいい感じなだけに実に勿体ない、セットの感じも昭和100年という感じがしてカッコ良いのにと思うのです。
2017年04月20日
鏡
坂本龍一の政治的発言とかをみると、音楽の才能はあっても人としては小さいという感じが実にガッカリ。
まぁ実際はガッカリする必要も無いんだけどね。
でもねぇまだまだ影響力はある感じはするのですよ、良くわからない文化人枠、知識人枠ではなんか影響力がある感じがするのですよ。
YMO時代にファンになり、ある種の神格化した思いのある人には深い事を言っているという錯覚があると思うのです、YMO全盛時にはある種の文化を創った感じがあったからね、中途半端なアートに対する考えをバラ蒔いたからね。
あの時代が青春だった人にはファンで無くても何となくスゴイ人と思っている人はいると思うのですよ。
他のミュージシャンとかに比べればアカデミック感はあったからね、ロックの人のチョイと馬鹿っぽい発言と対比すると賢そうに見える感じがあったからね。
でも本質は馬鹿、自分の考えと反するモノを叩きつぶそうという傲慢な人間というのが正しい評価なのかもね。
その我が侭は創作活動で良い方向に働くのかもしれないけれど、政治的な発言では実に問題を起こす、影響力がおかしな事になるのですよ。l
まぁ実際はYMO世代だった連中が新聞だのテレビだのの管理職になり意見を聞きたいとなっているだけ、で、その連中や僕には影響力がある様に思うけど実際には皆無かもしれないけどね。
現実には高校生とかには誰このオッサンという感じだと思う、へぇースゴイ人だったんだと思う者もいるかもしれないけれど今の生きていない音楽を作る人という感じが現実かもね。
書いていて影響力のない可能性の高いオッサンの発言の何が問題なのかわからなくなった、単なる坂本龍一は馬鹿という悪口になってしまった、多分一時期ファンだった自分の過去に対する収まりの悪さの問題が根っ子にある。
まぁ実際はガッカリする必要も無いんだけどね。
でもねぇまだまだ影響力はある感じはするのですよ、良くわからない文化人枠、知識人枠ではなんか影響力がある感じがするのですよ。
YMO時代にファンになり、ある種の神格化した思いのある人には深い事を言っているという錯覚があると思うのです、YMO全盛時にはある種の文化を創った感じがあったからね、中途半端なアートに対する考えをバラ蒔いたからね。
あの時代が青春だった人にはファンで無くても何となくスゴイ人と思っている人はいると思うのですよ。
他のミュージシャンとかに比べればアカデミック感はあったからね、ロックの人のチョイと馬鹿っぽい発言と対比すると賢そうに見える感じがあったからね。
でも本質は馬鹿、自分の考えと反するモノを叩きつぶそうという傲慢な人間というのが正しい評価なのかもね。
その我が侭は創作活動で良い方向に働くのかもしれないけれど、政治的な発言では実に問題を起こす、影響力がおかしな事になるのですよ。l
まぁ実際はYMO世代だった連中が新聞だのテレビだのの管理職になり意見を聞きたいとなっているだけ、で、その連中や僕には影響力がある様に思うけど実際には皆無かもしれないけどね。
現実には高校生とかには誰このオッサンという感じだと思う、へぇースゴイ人だったんだと思う者もいるかもしれないけれど今の生きていない音楽を作る人という感じが現実かもね。
書いていて影響力のない可能性の高いオッサンの発言の何が問題なのかわからなくなった、単なる坂本龍一は馬鹿という悪口になってしまった、多分一時期ファンだった自分の過去に対する収まりの悪さの問題が根っ子にある。
2017年04月19日
物語
人はドラマや映画はたまた漫画に小説。世の中に様々な物語がある、人はその物語を愉しむ。
また現実の出来事に対しても週刊誌等は其処に物語性を加味したり、勝手にストーリーを想像ででっち上げてしまう。
でも何故人は其処まで物語に現を抜かすのか?
妄想してみた(いやもうこれがメタ構造?)現実が余りにも不条理なのではないか、訳がわからない事の連続過ぎて何か納得行く理由が欲しいのでは無いだろか?
現実は起承転結といった流れではなく起結って感じで酷いオチがついたり何も無かったりで自分の人生に華やかさが無いと思っているのではないか?
そういう現実に生きているのに、裏には何かあると妄想し、おかしなストーリーを考えてしまうのも現実の単純さに打ちのめされている自分の為の言い訳なのでは無いだろうか。
ひたすら逃避する為に物語にはまり込むのだ。
映画とか漫画に走っている僕は現実から逃避しているのだろう、リア充だったらそんな事をする暇は無いだろうからね。
色々と妄想もするしね。
また現実の出来事に対しても週刊誌等は其処に物語性を加味したり、勝手にストーリーを想像ででっち上げてしまう。
でも何故人は其処まで物語に現を抜かすのか?
妄想してみた(いやもうこれがメタ構造?)現実が余りにも不条理なのではないか、訳がわからない事の連続過ぎて何か納得行く理由が欲しいのでは無いだろか?
現実は起承転結といった流れではなく起結って感じで酷いオチがついたり何も無かったりで自分の人生に華やかさが無いと思っているのではないか?
そういう現実に生きているのに、裏には何かあると妄想し、おかしなストーリーを考えてしまうのも現実の単純さに打ちのめされている自分の為の言い訳なのでは無いだろうか。
ひたすら逃避する為に物語にはまり込むのだ。
映画とか漫画に走っている僕は現実から逃避しているのだろう、リア充だったらそんな事をする暇は無いだろうからね。
色々と妄想もするしね。
2017年04月18日
ミサイル
飛んで来たら終わりです、撃ち落とせなければ終わりです、でもなんとなく危機感がない。
有識者の中には撃ち落とす事を問題にする輩すらいるという状況。
何かが麻痺している、戦争が嫌すぎて、戦争にならなければミサイルが撃ち込まれて人死が出ても仕方なしというおかしな理論。
きっと上陸されて惨殺されても抵抗さえしなければそれは戦争ではないという納得をするつもりだ。
収容所で強制労働で済むのならばラッキーだと思っているのだろう。
そして多分だがこういう考えの人自分が酷い目にあう事を考えてはいない知り合いが酷い目にあう事は想像もしていないのだ。
もしかすると話が付いているのかもね、平和を愛する人だから助けますよ言われているのかもね、まぁそいう約束をしていても無理だけどね、自分の身を守る為に裏切る奴なんか助けるわけないよね、馬鹿だし。
ミサイルにしても国土の広さを考えたら自分の住んでいる所に直撃しないと考えているのよ、確かにね軍事拠点や落として効果がある地点に住んでいなければまぁミサイルが飛んでくる事は無いよね、占領した後に利用する事を考えたら全土を灰塵にする事は無いだろうからね。
当たる確率はかなり低いと思います。
政治家とかだときっと国のシェルターとかも用意されているだろうからね、無責任な発言をしたとしても断られる事もないだろうし、何処か絵空事の中での発言になるものよ。
まぁそれは行け行けドンドンも同じだけどね。
ひょんな事から即死、誰がそのクジを引くのか?自分でないのならばOKと思うのであればあまりにもロクデナシだと思うよ。
ロクデナシが平和を叫ぶ、まさに不愉快な喜劇。
有識者の中には撃ち落とす事を問題にする輩すらいるという状況。
何かが麻痺している、戦争が嫌すぎて、戦争にならなければミサイルが撃ち込まれて人死が出ても仕方なしというおかしな理論。
きっと上陸されて惨殺されても抵抗さえしなければそれは戦争ではないという納得をするつもりだ。
収容所で強制労働で済むのならばラッキーだと思っているのだろう。
そして多分だがこういう考えの人自分が酷い目にあう事を考えてはいない知り合いが酷い目にあう事は想像もしていないのだ。
もしかすると話が付いているのかもね、平和を愛する人だから助けますよ言われているのかもね、まぁそいう約束をしていても無理だけどね、自分の身を守る為に裏切る奴なんか助けるわけないよね、馬鹿だし。
ミサイルにしても国土の広さを考えたら自分の住んでいる所に直撃しないと考えているのよ、確かにね軍事拠点や落として効果がある地点に住んでいなければまぁミサイルが飛んでくる事は無いよね、占領した後に利用する事を考えたら全土を灰塵にする事は無いだろうからね。
当たる確率はかなり低いと思います。
政治家とかだときっと国のシェルターとかも用意されているだろうからね、無責任な発言をしたとしても断られる事もないだろうし、何処か絵空事の中での発言になるものよ。
まぁそれは行け行けドンドンも同じだけどね。
ひょんな事から即死、誰がそのクジを引くのか?自分でないのならばOKと思うのであればあまりにもロクデナシだと思うよ。
ロクデナシが平和を叫ぶ、まさに不愉快な喜劇。
2017年04月17日
おかしなおかしな知識人
頭が良いとその能力を持て余しおかしな方向に走っていく。
日々「史上最低の内閣」ぶりを露呈しているといった発言をする人、支持率がまだ高い事に関して有権者がの基準がわからないと泣き言をいう、何処が史上最低なのかをすっ飛ばして批判をする、きっとそれもわからない馬鹿に説明しても無駄だと思っていたりするのだろう。
全ての発言を順番にみていけばわかる筈とでも思っているのだろう、そもそもツイッターでの発言何だから細かい所は自分で考えろという安易な発言なのかもね。
また一日100円節約して景気悪くして安倍政権を潰そうという暴論を吐く経済学者。
社会を壊せば政権を壊す事が出来るぞというある種のテロの呼びかけ、それにより犠牲者の事何か思いもしないのだろう、だから炎上する事も想像出来ないのだ。
理屈ばかりを考えて人の事まで理解しようとしない。
世の中を上から眺めケチをつける、理解出来ない行動をする事をみて理屈に合わないという、自分の考える通りに世の中が動かせば良いのだと傲慢をぶちまける。
口先では世の中良くしようと言ってはいても本当は世の中を良くしようという考えなんかない、人の意見を聞こうという考えもない、頭の中で出来上がった理屈に社会を合わせたいだけ。
これこそがまさにゲーム感覚。
ゲーム感覚で殺人をしたと騒いだりするけれど、世の中をシミュレーションゲームの様に見ている輩の方が余程タチが悪いのですよ。
頭で考えて世の中が見えていると錯覚する事の恐ろしさ、何一つわからないからひたすら考えるしかないのです。
日々「史上最低の内閣」ぶりを露呈しているといった発言をする人、支持率がまだ高い事に関して有権者がの基準がわからないと泣き言をいう、何処が史上最低なのかをすっ飛ばして批判をする、きっとそれもわからない馬鹿に説明しても無駄だと思っていたりするのだろう。
全ての発言を順番にみていけばわかる筈とでも思っているのだろう、そもそもツイッターでの発言何だから細かい所は自分で考えろという安易な発言なのかもね。
また一日100円節約して景気悪くして安倍政権を潰そうという暴論を吐く経済学者。
社会を壊せば政権を壊す事が出来るぞというある種のテロの呼びかけ、それにより犠牲者の事何か思いもしないのだろう、だから炎上する事も想像出来ないのだ。
理屈ばかりを考えて人の事まで理解しようとしない。
世の中を上から眺めケチをつける、理解出来ない行動をする事をみて理屈に合わないという、自分の考える通りに世の中が動かせば良いのだと傲慢をぶちまける。
口先では世の中良くしようと言ってはいても本当は世の中を良くしようという考えなんかない、人の意見を聞こうという考えもない、頭の中で出来上がった理屈に社会を合わせたいだけ。
これこそがまさにゲーム感覚。
ゲーム感覚で殺人をしたと騒いだりするけれど、世の中をシミュレーションゲームの様に見ている輩の方が余程タチが悪いのですよ。
頭で考えて世の中が見えていると錯覚する事の恐ろしさ、何一つわからないからひたすら考えるしかないのです。
2017年04月16日
好き嫌い
前日の流れで考える。
食べ物の好き嫌いって最初の印象のまま概念が固定されてしまった人なのかもね、これを個性という人もいるけれど僕には単なる未熟なだけという気がする。
多分、繰り返し食べるという訓練をしていないから脳とか舌に回路が出来ていないのだ。
動物の本能である危機回避能力が反応したままで避けている為に安全基準と美味さの拡張が行われないのです。
この本能で毒物から身を守るという事は出来ても、食糧危機とかが来た場合に弱い、この偏食性の為食べられないのだ、飢えるのだ。
人は訓練で色々なモノのマスターしていく、偏食があっても困らない世の中、訓練をしなくてもほとんど困る事は無いから訓練を止めてしまう、美味しさの可能性を放棄しているのだ。
親とかがピアノだ絵画だ、サッカーだと色々な英才教育をするけど食に関してはどうなのだろうか?一流な料理食べる事もいいが苦手を克服させる事も大事なのだと思う、味覚の幅が広い方が色々な味を楽しめるのだ。
食べ物の好き嫌いって最初の印象のまま概念が固定されてしまった人なのかもね、これを個性という人もいるけれど僕には単なる未熟なだけという気がする。
多分、繰り返し食べるという訓練をしていないから脳とか舌に回路が出来ていないのだ。
動物の本能である危機回避能力が反応したままで避けている為に安全基準と美味さの拡張が行われないのです。
この本能で毒物から身を守るという事は出来ても、食糧危機とかが来た場合に弱い、この偏食性の為食べられないのだ、飢えるのだ。
人は訓練で色々なモノのマスターしていく、偏食があっても困らない世の中、訓練をしなくてもほとんど困る事は無いから訓練を止めてしまう、美味しさの可能性を放棄しているのだ。
親とかがピアノだ絵画だ、サッカーだと色々な英才教育をするけど食に関してはどうなのだろうか?一流な料理食べる事もいいが苦手を克服させる事も大事なのだと思う、味覚の幅が広い方が色々な味を楽しめるのだ。
2017年04月15日
モノの価値
絶対的尺度が有りそうだけどない、人の感覚でコロコロ変る、時代でも変るような実にいい加減なモノ。
だが価値は金を産む、だからそれを仕込む連中がいる、いやもしかすると時代で変る理由はその仕込む連中の仕業かもね。
元々人には価値を見分ける能力はないのかもしれない、これが良いモノですといわれるとその様に判断してしまうだけなのかもしれない。
食事とかを見ていると特にそう思う、他国の料理とかをみて「ウワッ、マジか」と思う様な感じのモノがその国ではご馳走だったりするのですよ、感度の違いはあっても人間の舌の能力はそうそう違わないと思うのです、文化により価値が仕込まれ、それを美味と思う脳の仕組みが作られたのですよ。
その場で収穫出来るモノを美味しいモノと認識しなければ生きていくのはつらいよね、だから文化に合わせて感覚を変える機能が人間についているのだと思う。
価値も時代により変るというのはその機能の有効利用を思いついた連中の金を儲ける為の策だと思う。
もしかするとその策により人の形状すら変るのかもしれない、その価値の中で自分を高く売る為に人は形状を変えるのである、食べ物変ったせいでアゴがほっそりしたとかいうのは実は間違いなのではないかと僕は思っている、シュッとした中性的な男性がモテるとなればその様に形状を変えるのではないかと思う。
メイクだけの問題ではないと思う。
価値感が脳の思考構造をかえ、その変化が弱いながらも肉体の形状も感覚も変えるのではないかと思う。
日本人ろポリネシアの言語感覚だと虫の声が脳の言語野で認識されるとかいうのも価値観の創成ではないだろうか。
価値に翻弄されるのが人間なのだ。
民主主義に市場経済が良いとかいうのも刷り込まれた結果、そもそも人はどうなりたかったのかというのが見えて来ないのでしょ?刷り込まれた結果それが言い生き方と思わされているからなのよ。
イスラム教ととキリスト教がぶつかり続けるも、漠然とは求める幸せがズレているからなのだと思うのです。
幸せという価値観の共有が出来ていないのです、幸せに人間の本能により絶対性が無いからの問題です。
思想家や哲学者は新しい人間に対する考察をする、だがその考察により人は再プログラミングされていきそれに沿った人間に徐々に変貌する。
悪いモノを定義すれば人はドンドンと腐って行くのである。
血液型とか星座とかも人コントロールし型にはめるのモノなのである。
だが価値は金を産む、だからそれを仕込む連中がいる、いやもしかすると時代で変る理由はその仕込む連中の仕業かもね。
元々人には価値を見分ける能力はないのかもしれない、これが良いモノですといわれるとその様に判断してしまうだけなのかもしれない。
食事とかを見ていると特にそう思う、他国の料理とかをみて「ウワッ、マジか」と思う様な感じのモノがその国ではご馳走だったりするのですよ、感度の違いはあっても人間の舌の能力はそうそう違わないと思うのです、文化により価値が仕込まれ、それを美味と思う脳の仕組みが作られたのですよ。
その場で収穫出来るモノを美味しいモノと認識しなければ生きていくのはつらいよね、だから文化に合わせて感覚を変える機能が人間についているのだと思う。
価値も時代により変るというのはその機能の有効利用を思いついた連中の金を儲ける為の策だと思う。
もしかするとその策により人の形状すら変るのかもしれない、その価値の中で自分を高く売る為に人は形状を変えるのである、食べ物変ったせいでアゴがほっそりしたとかいうのは実は間違いなのではないかと僕は思っている、シュッとした中性的な男性がモテるとなればその様に形状を変えるのではないかと思う。
メイクだけの問題ではないと思う。
価値感が脳の思考構造をかえ、その変化が弱いながらも肉体の形状も感覚も変えるのではないかと思う。
日本人ろポリネシアの言語感覚だと虫の声が脳の言語野で認識されるとかいうのも価値観の創成ではないだろうか。
価値に翻弄されるのが人間なのだ。
民主主義に市場経済が良いとかいうのも刷り込まれた結果、そもそも人はどうなりたかったのかというのが見えて来ないのでしょ?刷り込まれた結果それが言い生き方と思わされているからなのよ。
イスラム教ととキリスト教がぶつかり続けるも、漠然とは求める幸せがズレているからなのだと思うのです。
幸せという価値観の共有が出来ていないのです、幸せに人間の本能により絶対性が無いからの問題です。
思想家や哲学者は新しい人間に対する考察をする、だがその考察により人は再プログラミングされていきそれに沿った人間に徐々に変貌する。
悪いモノを定義すれば人はドンドンと腐って行くのである。
血液型とか星座とかも人コントロールし型にはめるのモノなのである。
2017年04月14日
鉄男 the bullet man
塚本晋也監督の代表作の3回目。
1と2を合わせて3で割った感じ、最初から観ると洗練されている感じはする、でも心にグサグサ刺さる感じ、不安定な感じはもう無くなった。
なんか優しい感じすらあるのよ。
監督も歳をとったいう事なのだろう、また前作とは違う感じにしたいという意識もあったのだろう、でも前作のデジャヴ感にクラクラするけどね。
観て思った、 画面から発する熱が足りない、鉄の冷たさ対する熱が圧倒的足りないのです、人の発する汗だったり、血だったりの生臭い感じが少ないのです。
鉄に対するエロも入っているけど綺麗に撮られているからエロくないのですよ、もっと下世話さが欲しいのです。
良かったのは殺し屋の人、なんかリアリティを感じました。
1と2を合わせて3で割った感じ、最初から観ると洗練されている感じはする、でも心にグサグサ刺さる感じ、不安定な感じはもう無くなった。
なんか優しい感じすらあるのよ。
監督も歳をとったいう事なのだろう、また前作とは違う感じにしたいという意識もあったのだろう、でも前作のデジャヴ感にクラクラするけどね。
観て思った、 画面から発する熱が足りない、鉄の冷たさ対する熱が圧倒的足りないのです、人の発する汗だったり、血だったりの生臭い感じが少ないのです。
鉄に対するエロも入っているけど綺麗に撮られているからエロくないのですよ、もっと下世話さが欲しいのです。
良かったのは殺し屋の人、なんかリアリティを感じました。
2017年04月13日
J・ガイルズ
別にファンだった訳でも無いし、そんなに聴いてもいない、いやむしろほとんど聴いていない。
でもねぇなんか寂しい感じがするのですよ、ここ数年高校生ぐらいに名前をきいていたミュージシャンとかの訃報をきく事が増えていて嗚呼僕もその様な年齢になったのだなと思うのです。
物凄い勢いで日々がカッ飛んでいく訳であっという間に僕も死ぬし、僕が好きだったモノも人もこの世界から消えていく。
色々な滅びを見て人は枯れていくのだろう、侘びを知るのだろう。
でも生まれる事の眩しさも一緒に知るのだと思うのです。
今日本は少子化です、それはねぇ死が身近ではなくなった為に、人が長生きする様になった為に生の眩しさを知るのが遅くなった為では無いのかと思いました。
死を実感して次を残す事に想いを馳せる、戦国時代の後継にかける情熱とはいつ自分が死んでもおかしくないという死に対する想いがあってこそなのだろう。
戦後のベビーブームとかにしても戦争で死を沢山見たからなのだろう、自分の生活はまだまだ苦しくても眩しい光を求めたのではないだろうか。
人工の光が増え、それが代用になり生の眩しさを忘れたのが今なのではないだろうか。
でもねぇなんか寂しい感じがするのですよ、ここ数年高校生ぐらいに名前をきいていたミュージシャンとかの訃報をきく事が増えていて嗚呼僕もその様な年齢になったのだなと思うのです。
物凄い勢いで日々がカッ飛んでいく訳であっという間に僕も死ぬし、僕が好きだったモノも人もこの世界から消えていく。
色々な滅びを見て人は枯れていくのだろう、侘びを知るのだろう。
でも生まれる事の眩しさも一緒に知るのだと思うのです。
今日本は少子化です、それはねぇ死が身近ではなくなった為に、人が長生きする様になった為に生の眩しさを知るのが遅くなった為では無いのかと思いました。
死を実感して次を残す事に想いを馳せる、戦国時代の後継にかける情熱とはいつ自分が死んでもおかしくないという死に対する想いがあってこそなのだろう。
戦後のベビーブームとかにしても戦争で死を沢山見たからなのだろう、自分の生活はまだまだ苦しくても眩しい光を求めたのではないだろうか。
人工の光が増え、それが代用になり生の眩しさを忘れたのが今なのではないだろうか。
2017年04月12日
貧乏学生売春をするの巻
学校行きたいのに金がないから売春をする。
なんか悲惨ですよね、人権的に酷い話ですよねという感じのアピール、貧乏自慢の気持ち悪さで国の政策はどうなのかと訴える。
そういう人を助けようと思えば税金とかで助ける事になる、だがきっとこういう事をいう連中は税金を上げると貧乏人を殺す気かと訴えるのだろう。
何処かからお金が湧く訳ではないのよ、税金という範囲で出来る事をするしかないのです、そうすれば何かを切り捨てなければならない部分もでるのです。
奨学金を増やしたら逆に他の部分が減らされ苦しむ人も出ると思うのですその事をわかった上での発言なのだろうか。
色々と世の中金が無くて諦めているいる人はいるのですよ、我慢している人はいるのです、我慢する事は人権問題なのか?
そりゃ我慢しなくて済むならそちらの方が良いけれど、我慢しなければならない時には自分の中で優先順位をつけていくしかないのです。
売春より学校に行く事を選んだのは自分なのです、きっと睡眠時間とか住む場所とか食事とか携帯電話とかそれらよりも売春を選んだのではないかと思います。
世の中には不幸な人は一杯います、でもねぇ安易な記事はそれらを救わないのです、問題定義にもならないのです、ただ私は不幸だとアピールしているだけの気持ちの悪いモノなのです。
それにねぇ問題は売春をしないと大学に行けないということより、大学に行かないと自立出来ないと思っている、するのが難しいという社会の方ではないのかといった部分かもしれないのだから。
まぁ不幸アピールで政治が拙いと言いたいだけの目的のゲスな記事だからね。
人権好きの人が食いつけばOKという事なのです。
なんか悲惨ですよね、人権的に酷い話ですよねという感じのアピール、貧乏自慢の気持ち悪さで国の政策はどうなのかと訴える。
そういう人を助けようと思えば税金とかで助ける事になる、だがきっとこういう事をいう連中は税金を上げると貧乏人を殺す気かと訴えるのだろう。
何処かからお金が湧く訳ではないのよ、税金という範囲で出来る事をするしかないのです、そうすれば何かを切り捨てなければならない部分もでるのです。
奨学金を増やしたら逆に他の部分が減らされ苦しむ人も出ると思うのですその事をわかった上での発言なのだろうか。
色々と世の中金が無くて諦めているいる人はいるのですよ、我慢している人はいるのです、我慢する事は人権問題なのか?
そりゃ我慢しなくて済むならそちらの方が良いけれど、我慢しなければならない時には自分の中で優先順位をつけていくしかないのです。
売春より学校に行く事を選んだのは自分なのです、きっと睡眠時間とか住む場所とか食事とか携帯電話とかそれらよりも売春を選んだのではないかと思います。
世の中には不幸な人は一杯います、でもねぇ安易な記事はそれらを救わないのです、問題定義にもならないのです、ただ私は不幸だとアピールしているだけの気持ちの悪いモノなのです。
それにねぇ問題は売春をしないと大学に行けないということより、大学に行かないと自立出来ないと思っている、するのが難しいという社会の方ではないのかといった部分かもしれないのだから。
まぁ不幸アピールで政治が拙いと言いたいだけの目的のゲスな記事だからね。
人権好きの人が食いつけばOKという事なのです。
2017年04月11日
技術者
技術者と経営者。
企業にあるこの大きな二つの軸、東芝とかシャープはこれが上手く回っていなかったのだろう。
技術はあってもそれをどの様に売るのかの経営判断が無ければ駄目だし、経営能力が高くても技術に対する判断能力が低ければ技術のもつポテンシャルを測り損ねる。
どうにもその辺が日本企業はバランスを欠いていたりする、開発にもう少し投資をしていればとか、技術はあるから売れると勘違いしたりする。
匙加減をミスしてるのが今の日本家電業界なのだ。
またこの勘違いは昔の家電がバンバン売れていた頃の感覚が残っているからだと思う、まだボロい頃の家電新しい機能や性能アップが付加価値として認められ、技術により故障とかを減らす事が出来た時代の感覚なのですよ。
十分に家電が行き渡り、色々と便利になった世の中なのですこれまでの常識が通用しないのです、それにねぇ銀行系からの経営人とかが入っきて更に混乱これまた自分の成功体験を家電業界に当てはめようとするから上手く行かないよね。
過去に縛られているから未来に進めないのです、成功体験したときと時代は変った事に気がつかないと駄目なのです、流れに取り残された企業は淘汰される、でもねぇ大企業にまで育つとその淘汰は国に被害を与える事になるから馬鹿な経営をして潰れるのは駄目なのよ。
駄目な経営で大企業を潰すというのは公害とかで人に被害を与えるのと同じなのです、大企業を管理するのも原発を管理するのも同じと理解するべきなのです。
バランスを欠いた状態は何処かに穴があき色々な問題が吹き出すのです。
企業にあるこの大きな二つの軸、東芝とかシャープはこれが上手く回っていなかったのだろう。
技術はあってもそれをどの様に売るのかの経営判断が無ければ駄目だし、経営能力が高くても技術に対する判断能力が低ければ技術のもつポテンシャルを測り損ねる。
どうにもその辺が日本企業はバランスを欠いていたりする、開発にもう少し投資をしていればとか、技術はあるから売れると勘違いしたりする。
匙加減をミスしてるのが今の日本家電業界なのだ。
またこの勘違いは昔の家電がバンバン売れていた頃の感覚が残っているからだと思う、まだボロい頃の家電新しい機能や性能アップが付加価値として認められ、技術により故障とかを減らす事が出来た時代の感覚なのですよ。
十分に家電が行き渡り、色々と便利になった世の中なのですこれまでの常識が通用しないのです、それにねぇ銀行系からの経営人とかが入っきて更に混乱これまた自分の成功体験を家電業界に当てはめようとするから上手く行かないよね。
過去に縛られているから未来に進めないのです、成功体験したときと時代は変った事に気がつかないと駄目なのです、流れに取り残された企業は淘汰される、でもねぇ大企業にまで育つとその淘汰は国に被害を与える事になるから馬鹿な経営をして潰れるのは駄目なのよ。
駄目な経営で大企業を潰すというのは公害とかで人に被害を与えるのと同じなのです、大企業を管理するのも原発を管理するのも同じと理解するべきなのです。
バランスを欠いた状態は何処かに穴があき色々な問題が吹き出すのです。