ソニーが29年ぶりにレコードの自社生産をする。
カセットテープが密かに人気だったり、写るんですがプチブームになっていたりと不便ブーム到来か?
まぁそれでもベータ復活とかVHDブームは来ないと思うけどね。
このローテクブームの裏にあるモノは何か?振り回される事に疲れたのか?色々と悩ましい感じが渦巻いている気がするのです。
食事でも高級炊飯器路線と土鍋で炊くといった流れもある、これもまたハイテクとローテクのせめぎ合いだしね。
スマホに振り回された精神の調和としてその反対を目指しているのではないか?
ネット等のハイテクを使い結局は他人と繋がる事を目指す、実にアナログ。
スイッチ一つで便利というのはきっと飽きるのよ、使いこなすとかの満足感、コントロールするという主従関係が欲しいのです。
それか何か機械に負けている劣等感が噴出しているのが今なのかもね。
音楽を聴くだけならばデジタルで聴く方が便利ですよ、垂れ流しでバンバン聴けるしね、でもそうなると音楽じゃ無くなるのかもね、ただのBGMになるのかもね、聴くための儀式がないと音楽にならないのかもね。
2017年06月30日
2017年06月29日
持て余す
テクノロジーはどんどん発達する、でもそれを持て余しているのが今。
言わなくてもいい事を叫んでみたり、クレームをつける事で自意識をコントロール出来なくなったり、新しいビジネス形態の変化に様々な制度や勤務形態が対応出来なくなったりで右往左往です。
確かにこの混沌ビジネスチャンスかも知れないけれど殆どの人はその流れについていく事でアップアップです。
便利とそれを使用する人心の歪みに何処まで人は耐える事が出来るのでしょうか?
人間の欲望って止まる事って無いよ、テクノロジーはそれを加速させる側面がある事忘れては駄目なのよ。
いいね!が欲しくて射殺する、子供を吊るす、兎に角自分の意見を主張する、(まぁ僕もその流れに乗っている訳だけど)メシを食うのかスマホをやるのかコントロール出来ないくらいに流されている、兎に角写真を撮りまくるとかもそう。
便利をコントロールしているのでは無く単なる中毒状態。
ブレーキをかける事が出来なくなる前に自分の能力、限界を理解するべきだと思うのです。
言わなくてもいい事を叫んでみたり、クレームをつける事で自意識をコントロール出来なくなったり、新しいビジネス形態の変化に様々な制度や勤務形態が対応出来なくなったりで右往左往です。
確かにこの混沌ビジネスチャンスかも知れないけれど殆どの人はその流れについていく事でアップアップです。
便利とそれを使用する人心の歪みに何処まで人は耐える事が出来るのでしょうか?
人間の欲望って止まる事って無いよ、テクノロジーはそれを加速させる側面がある事忘れては駄目なのよ。
いいね!が欲しくて射殺する、子供を吊るす、兎に角自分の意見を主張する、(まぁ僕もその流れに乗っている訳だけど)メシを食うのかスマホをやるのかコントロール出来ないくらいに流されている、兎に角写真を撮りまくるとかもそう。
便利をコントロールしているのでは無く単なる中毒状態。
ブレーキをかける事が出来なくなる前に自分の能力、限界を理解するべきだと思うのです。
2017年06月28日
修理ロボット
AIの発達とかで色々なモノが自動化される、自動運転とか色々と便利になるだろう。
其処で一つ妄想した、修理ロボットって有れば良いなと思う家電の修理をしてくれるロボットが近所の家電屋とかにありガンガン修理してくれるのがあればと思う。
更に家庭用とかの修理ロボとか有れば最高だと思います、パーツが無い場合とかは注文リストとかを作ってくれたり、パーツ破損していたりすると3Dプリンターでそのパーツを削り出してくれたりする様な機能とかがあれば最高。
何でも修理出来る訳ではないけれど汎用パーツの損傷とかならなんとかなる様になれば良いと思うのです、家電の故障なんか何処かが断線したとかツメが折れたとかそんなのが大半だと思うのです。
チップの部分とかが壊れると駄目ですけど、この様な修理ロボが普通になればそのパーツの販売もする様になる筈。
まぁ故障したら新しいのを購入してくれるのがメーカーの希望だろうけど、変わりが無いモノも有るからねぇ。
其処で一つ妄想した、修理ロボットって有れば良いなと思う家電の修理をしてくれるロボットが近所の家電屋とかにありガンガン修理してくれるのがあればと思う。
更に家庭用とかの修理ロボとか有れば最高だと思います、パーツが無い場合とかは注文リストとかを作ってくれたり、パーツ破損していたりすると3Dプリンターでそのパーツを削り出してくれたりする様な機能とかがあれば最高。
何でも修理出来る訳ではないけれど汎用パーツの損傷とかならなんとかなる様になれば良いと思うのです、家電の故障なんか何処かが断線したとかツメが折れたとかそんなのが大半だと思うのです。
チップの部分とかが壊れると駄目ですけど、この様な修理ロボが普通になればそのパーツの販売もする様になる筈。
まぁ故障したら新しいのを購入してくれるのがメーカーの希望だろうけど、変わりが無いモノも有るからねぇ。
2017年06月27日
NHKとJASRAC
NHKが新しくネットからも金を取ろうとする、JASRACも音楽教室、美容院とかから料金を取ろうとする、なんか此所まで来ると利便性や設備投資、著作権を守るというよりお金が欲しいという感じしかしないのです。
誰の為に、何の為にという感じしかしないのは僕だけ?
何となく新しい時代の流れに置いて行かれているのに昔ながらの利得にしがみついている感じがするのは僕だけだろうか?
NHKなんかはフェードアウトする方法を模索する時期になっている様な気がする、電波網を引くという面ではもう十分に役割を果たしたのだ、でもねぇ最近の民放を圧迫するような感じってチョイと問題ではないのかと思うのです、スポンサー企業をつけなくても、視聴率をある程度無視しても大丈夫という好条件で金を稼げるテレビ局ってズルイよね、それで高額収入を得るって特権持ちすぎだよね。
更に稼ごうとするのであれば納得の行く説明をしなければ駄目ではないかと思う、デジタル化してスクランブルかけるのも出来る筈なのにやらない無茶な連中にそれは無理な話だと思うけど。
著作権に関してももう少し著作者の意見を反映させるべきではないか、管理は大変になるかもしれないけれどね。
著作者がこれに関してはOKだの駄目だのを設定するべきではないのかと思う、音楽教室とかはOKと許可を出すのです、一律に管理するのは楽だろうけどそれを辞めた仕組みを考えるべきだと思うのです。
発信方法とかが色々と増えた今考える事はてんこ盛り、安易な考えは音楽の発展性やビジネスを損なっていく事になりかねない。
他人がアップした音楽を削除するのではなくアクセス数で著作者に金が入る仕組みを模索するべきではないのかとか思うのです。
単に厳しくするのではなく新しい形が必要なのです、利用者、視聴者の利便も守る事をやらないと共倒れになるのです。
誰の為に、何の為にという感じしかしないのは僕だけ?
何となく新しい時代の流れに置いて行かれているのに昔ながらの利得にしがみついている感じがするのは僕だけだろうか?
NHKなんかはフェードアウトする方法を模索する時期になっている様な気がする、電波網を引くという面ではもう十分に役割を果たしたのだ、でもねぇ最近の民放を圧迫するような感じってチョイと問題ではないのかと思うのです、スポンサー企業をつけなくても、視聴率をある程度無視しても大丈夫という好条件で金を稼げるテレビ局ってズルイよね、それで高額収入を得るって特権持ちすぎだよね。
更に稼ごうとするのであれば納得の行く説明をしなければ駄目ではないかと思う、デジタル化してスクランブルかけるのも出来る筈なのにやらない無茶な連中にそれは無理な話だと思うけど。
著作権に関してももう少し著作者の意見を反映させるべきではないか、管理は大変になるかもしれないけれどね。
著作者がこれに関してはOKだの駄目だのを設定するべきではないのかと思う、音楽教室とかはOKと許可を出すのです、一律に管理するのは楽だろうけどそれを辞めた仕組みを考えるべきだと思うのです。
発信方法とかが色々と増えた今考える事はてんこ盛り、安易な考えは音楽の発展性やビジネスを損なっていく事になりかねない。
他人がアップした音楽を削除するのではなくアクセス数で著作者に金が入る仕組みを模索するべきではないのかとか思うのです。
単に厳しくするのではなく新しい形が必要なのです、利用者、視聴者の利便も守る事をやらないと共倒れになるのです。
2017年06月26日
結局は好みの問題
ホリエモンが電話使う奴駄目、メールにしろという感じ、でもグーグルはメールを使わない、チャットを使い兎に角速く答えを出すそうだ。
細かく分析していけば無駄な時間を出さないという事なのかもしれないけれど、無駄な時間を無くすアプローチが真反対な感じです。
集団で仕事をする、他人に自分の時間をとられるのが嫌という気持ちはどちらも同じ、他人から割り込まれ時間を無駄にするのが嫌か、相手の結果待ちにより時間の無駄のどっちが嫌かという感じ。
でも結果待ちの方が無駄にする時間は多い様な気がする、結果を待っている人は一人ではないと思うのですよ集団の仕事が止まる事になれば無駄は大きくなると思うのです。
まぁ割り込まれる事で結論を出すのが遅れるという事もあるだろうから安易な比較は出来ないとは思うけどね。
デモ此所で面白いと思ったのが集団で行動するといわれている日本人が個人主義に合理性を見出し、個人主義といわれている西洋人側は集団の速度を上げる事に合理性を見ているという状況が実に興味深い。
想像だが日頃やっている事で限界に達した場合その問題点を解決する為に別の思想を入れるという事なのかもね、其処で上手く行ったりするとそれを極端に推し進めがちという事ではないのか?
まぁ成功例でそれこそが仕事術という感じで記事にするのが一番の問題なのかもね、多分別の企業では別のやり方で成功している事も有るのでは無いだろうか。
仕事の形態とかそれに参加する人間とか色々なファクターにより仕事のやり方は変るのだと思う、これがベストと鵜呑みしないで考えながら改善していくのが良いのだと思う。
でも人は成功体験を思い込む部分があるからね。
細かく分析していけば無駄な時間を出さないという事なのかもしれないけれど、無駄な時間を無くすアプローチが真反対な感じです。
集団で仕事をする、他人に自分の時間をとられるのが嫌という気持ちはどちらも同じ、他人から割り込まれ時間を無駄にするのが嫌か、相手の結果待ちにより時間の無駄のどっちが嫌かという感じ。
でも結果待ちの方が無駄にする時間は多い様な気がする、結果を待っている人は一人ではないと思うのですよ集団の仕事が止まる事になれば無駄は大きくなると思うのです。
まぁ割り込まれる事で結論を出すのが遅れるという事もあるだろうから安易な比較は出来ないとは思うけどね。
デモ此所で面白いと思ったのが集団で行動するといわれている日本人が個人主義に合理性を見出し、個人主義といわれている西洋人側は集団の速度を上げる事に合理性を見ているという状況が実に興味深い。
想像だが日頃やっている事で限界に達した場合その問題点を解決する為に別の思想を入れるという事なのかもね、其処で上手く行ったりするとそれを極端に推し進めがちという事ではないのか?
まぁ成功例でそれこそが仕事術という感じで記事にするのが一番の問題なのかもね、多分別の企業では別のやり方で成功している事も有るのでは無いだろうか。
仕事の形態とかそれに参加する人間とか色々なファクターにより仕事のやり方は変るのだと思う、これがベストと鵜呑みしないで考えながら改善していくのが良いのだと思う。
でも人は成功体験を思い込む部分があるからね。
2017年06月25日
深夜食堂
人気テレビドラマの映画化。
でも映画になっても大きく変な方向に振っていないのが好ましい、確かに一話完結のスッキリ感は薄くなっている部分もあるけれどあの世界の昼の部分とかも垣間見る事が出来てあのドラマの世界によりリアリティを与えている。
兎に角話は静かに進んでいく、ちっとも騒がしくなく日常のちょっとした傷口を覆う瘡蓋の様に進んで行くのです、観ていると実に優しい気持ちになっていきます。
話的には映画化しなくても全然出来る様な映画かもしれない、でも予算が増えた分だけ世界がより現実味を持ち構築されたと思います、世界の拡がりに予算を使った感じです、いい感じの予算の使い方だと思います。
日常で起きる事件ってこんなもんですよ、殺人も宇宙人も天変地異も無いけれど事件の当事者にとっては大変な出来事です、それに七転八倒するのが人生です。
派手なギミックや事件なんて無くてもいいんです、この店で出される料理と同じで素朴なモノでもちゃんと満足出来るのです。
馴染んだ味わいにホッとするし、胃もたれもしない、飽きも来ないのです。
でも映画になっても大きく変な方向に振っていないのが好ましい、確かに一話完結のスッキリ感は薄くなっている部分もあるけれどあの世界の昼の部分とかも垣間見る事が出来てあのドラマの世界によりリアリティを与えている。
兎に角話は静かに進んでいく、ちっとも騒がしくなく日常のちょっとした傷口を覆う瘡蓋の様に進んで行くのです、観ていると実に優しい気持ちになっていきます。
話的には映画化しなくても全然出来る様な映画かもしれない、でも予算が増えた分だけ世界がより現実味を持ち構築されたと思います、世界の拡がりに予算を使った感じです、いい感じの予算の使い方だと思います。
日常で起きる事件ってこんなもんですよ、殺人も宇宙人も天変地異も無いけれど事件の当事者にとっては大変な出来事です、それに七転八倒するのが人生です。
派手なギミックや事件なんて無くてもいいんです、この店で出される料理と同じで素朴なモノでもちゃんと満足出来るのです。
馴染んだ味わいにホッとするし、胃もたれもしない、飽きも来ないのです。
2017年06月24日
AI
これからAIの時代が来るとか言われてます、きっと来ます、色々便利になると思います。
なんか一見AIって人間を作るみたいなイメージがありますけど実際は違います、まぁそういうアプローチも有りますけど実際はある分野のエキスパートを作るのが現時点のモノ。
多分人間の思考をAIで作るという事はミスとか記憶違い、勘違いとかもシミュレートする事になると思うのです、確かに人間臭くなるのかもしれないけれどウッカリ機能があるモノを使うのはかなり危険だし不便になります、まぁそのミスとかが新しい発想になったりもするのだろうけど、自動運転で偶にミスしますでは洒落にならないからね。
プランAとプランBの評価値が同じになった場合にどっちを選択するのかがAIの個性になるのでしょう、使用者の癖とか好みとかで微妙に理解して選択変えたりとかね。
そして人は選択のパターンに個性を感じるようになるのだろう、その挙げ句何でそっちやねんとツッコミを入れる様になるのだと思う。
そんなこんな妄想をしていたら何で人間の思考の仕組みをシミュレートしようとか考えるのだろうか?脳味噌の物理的、化学的シミュレートするアプローチは無いのだろうか?
そっちの方が難しい?
ソフトシンセでも電子パーツのシミュレートをして回路図通りに接続する事で再現するアプローチがあるのですよAIでもそんなアプローチがあっても良いんじゃないのかと思うのです。
まぁ既にあるのかもしれないけれどね。
なんか一見AIって人間を作るみたいなイメージがありますけど実際は違います、まぁそういうアプローチも有りますけど実際はある分野のエキスパートを作るのが現時点のモノ。
多分人間の思考をAIで作るという事はミスとか記憶違い、勘違いとかもシミュレートする事になると思うのです、確かに人間臭くなるのかもしれないけれどウッカリ機能があるモノを使うのはかなり危険だし不便になります、まぁそのミスとかが新しい発想になったりもするのだろうけど、自動運転で偶にミスしますでは洒落にならないからね。
プランAとプランBの評価値が同じになった場合にどっちを選択するのかがAIの個性になるのでしょう、使用者の癖とか好みとかで微妙に理解して選択変えたりとかね。
そして人は選択のパターンに個性を感じるようになるのだろう、その挙げ句何でそっちやねんとツッコミを入れる様になるのだと思う。
そんなこんな妄想をしていたら何で人間の思考の仕組みをシミュレートしようとか考えるのだろうか?脳味噌の物理的、化学的シミュレートするアプローチは無いのだろうか?
そっちの方が難しい?
ソフトシンセでも電子パーツのシミュレートをして回路図通りに接続する事で再現するアプローチがあるのですよAIでもそんなアプローチがあっても良いんじゃないのかと思うのです。
まぁ既にあるのかもしれないけれどね。
2017年06月23日
小さな消費税アップ
単に小銭が増えるのが嫌なだけなんだけど、5円か0円になる様に切り上げするという消費税アップ法はどうだろうか、まぁ世の中的には切り捨てにしろというのだろうけどね。
緊急GPSボタンというのをスマホに付けるという案、押すと押された位置情報がサーバーに保存され、地震等で生き埋めになった時の位置の参考用になるとか、拉致とか誘拐の時にその場所の特定がしやすくなる。
動画配信ですけどローカル局番組専門チャンネルが欲しいと思う。
テレビにもいいね!ボタンをつけるべきだ。
パスタの茹で時間結構書いある時間アテにならない、特に輸入物、水の硬度とかの違いが影響しているのかも。
AKB総選挙での結婚発言、なんか演出臭い感じがするのですが、卒業するのが決まっていてそれを劇的にする炎上商法な感じがする、我慢出来る云々がどうにも臭いのです、チョイと名言みたいに仕組まれているでしょ?
欧州もアメリカも猛暑というけれど日本そこまで暑くないよね、朝方とか網戸で寝てるとチョイと肌寒し。
言論封鎖より怖いのは偏向報道による、思想洗脳により状況が理解できなる事、マスコミとか著名人は言論封鎖を嫌がるのは思考洗脳する既得権益を失う事。
今日は小ネタ。
緊急GPSボタンというのをスマホに付けるという案、押すと押された位置情報がサーバーに保存され、地震等で生き埋めになった時の位置の参考用になるとか、拉致とか誘拐の時にその場所の特定がしやすくなる。
動画配信ですけどローカル局番組専門チャンネルが欲しいと思う。
テレビにもいいね!ボタンをつけるべきだ。
パスタの茹で時間結構書いある時間アテにならない、特に輸入物、水の硬度とかの違いが影響しているのかも。
AKB総選挙での結婚発言、なんか演出臭い感じがするのですが、卒業するのが決まっていてそれを劇的にする炎上商法な感じがする、我慢出来る云々がどうにも臭いのです、チョイと名言みたいに仕組まれているでしょ?
欧州もアメリカも猛暑というけれど日本そこまで暑くないよね、朝方とか網戸で寝てるとチョイと肌寒し。
言論封鎖より怖いのは偏向報道による、思想洗脳により状況が理解できなる事、マスコミとか著名人は言論封鎖を嫌がるのは思考洗脳する既得権益を失う事。
今日は小ネタ。
2017年06月22日
嘘だらけ
最近のニュースを見ると何が本当で何が嘘かというのが全くわからなくなる。
昔からそうだったのかもしれないけれどあまりにも今の嘘が雑すぎてトホホになります、此所まで来るともう東スポもムーも笑えない状況。
東スポとかムーの方がまだワクワクする夢がある分だけ良く思えます。
今の政治とかのグズグズなんて誰も幸せににしないし、国を良くするモノでもないのは確か、単に社会不信になるだけのグダグダなのです。
兎角この世は化かし合いなのかもしれないけれど、此所まで杜撰だと子供かと言いたくなる、三歳児かと言いたくなります。
ホリエモンが三歳児で行こう的な事をいってますが三歳児の結果が今の政治やマスコミなのではないのか、知識だけのある三歳児というのが如何に問題かというのを実感しないのだろうかと思う。
この日本の状況をみるとまだ北朝鮮の方が大人に見える、背伸びしている中学生位に思えるからね。
厨二病と三歳児が多数を占める国、大人がいない為におかしな事になっていく国、それが今の日本。
三歳児がいても良いよ、世の中を動かすには必要なのかもしれない、けれどコントロールする大人がいない状態では今に大事故を起こすのである。
昔からそうだったのかもしれないけれどあまりにも今の嘘が雑すぎてトホホになります、此所まで来るともう東スポもムーも笑えない状況。
東スポとかムーの方がまだワクワクする夢がある分だけ良く思えます。
今の政治とかのグズグズなんて誰も幸せににしないし、国を良くするモノでもないのは確か、単に社会不信になるだけのグダグダなのです。
兎角この世は化かし合いなのかもしれないけれど、此所まで杜撰だと子供かと言いたくなる、三歳児かと言いたくなります。
ホリエモンが三歳児で行こう的な事をいってますが三歳児の結果が今の政治やマスコミなのではないのか、知識だけのある三歳児というのが如何に問題かというのを実感しないのだろうかと思う。
この日本の状況をみるとまだ北朝鮮の方が大人に見える、背伸びしている中学生位に思えるからね。
厨二病と三歳児が多数を占める国、大人がいない為におかしな事になっていく国、それが今の日本。
三歳児がいても良いよ、世の中を動かすには必要なのかもしれない、けれどコントロールする大人がいない状態では今に大事故を起こすのである。
2017年06月21日
お金
日銀総裁も困る日本人のお金の使わなさ、でもデフレマインドって何?
モノよりお金って考える事?
今の日本、お金をそんなに使わなくても生活できるし、娯楽もタダで楽しめるモノが結構充実している、まぁ実際はお金を出してくれる人により施しを受けている状態になれきってしまっているだけなのだけどね。
其処で思う、人に施しをする仕組みをもっと充実させれば世の中もっと動くのでは無いのか?女性に酒をおごる同席酒場みたいなモノを色々な業種に発展させてみるのはどうだろうか?
いきなりはハードルが高いかもしれないけれど日常にそれがあるのが当たり前に成る位に時間が経てば良いような気がするのです、ファミレスとかで同席して払うのが当たり前位になれば世の中チョイと変る筈。
奢られっぱなしはマズイという事ならば5回に1回は逆に奢らないと駄目な仕組みとかを入れてみたらどうだろうか?
まぁ施しをしてその見返りを考えるのが難しい部分でもあるのだけど、世の中勲章好きという人がいるからそういうのを刺激する仕組みを国も考えればいいかもと思うのです。
奨学金とかにしても誰に払っているかわからないというのが良く無い、それならば奨学金に登録した学生のプロフィールをみて誰に何口という感じで寄付するシステムを作るべきだと思う。
お金の使う目的の無い人にその道を作るというのがこれからの新しいビジネスになるのではないだろうか。
モノよりお金って考える事?
今の日本、お金をそんなに使わなくても生活できるし、娯楽もタダで楽しめるモノが結構充実している、まぁ実際はお金を出してくれる人により施しを受けている状態になれきってしまっているだけなのだけどね。
其処で思う、人に施しをする仕組みをもっと充実させれば世の中もっと動くのでは無いのか?女性に酒をおごる同席酒場みたいなモノを色々な業種に発展させてみるのはどうだろうか?
いきなりはハードルが高いかもしれないけれど日常にそれがあるのが当たり前に成る位に時間が経てば良いような気がするのです、ファミレスとかで同席して払うのが当たり前位になれば世の中チョイと変る筈。
奢られっぱなしはマズイという事ならば5回に1回は逆に奢らないと駄目な仕組みとかを入れてみたらどうだろうか?
まぁ施しをしてその見返りを考えるのが難しい部分でもあるのだけど、世の中勲章好きという人がいるからそういうのを刺激する仕組みを国も考えればいいかもと思うのです。
奨学金とかにしても誰に払っているかわからないというのが良く無い、それならば奨学金に登録した学生のプロフィールをみて誰に何口という感じで寄付するシステムを作るべきだと思う。
お金の使う目的の無い人にその道を作るというのがこれからの新しいビジネスになるのではないだろうか。
2017年06月20日
バトルシップ
米イージス艦事故により放送中止になる映画「バトルシップ」
過剰反応しすぎだと思います、馬鹿映画を事故と結びつけクレームを入れる様なアンポンタンの事なんか考慮する必要なんかほぼ無いと思います。
そんな事言い出したら殺人事件なんかバンバン起きている訳ですよ、刑事ドラマとか全て放送中止にしなければおかしな話です。
それにねぇ常日頃から表現の自由だの何だのと言っておいて国の介入をやたら嫌がるくせに自主規制したり、数人のクレーマーとかの抗議に過敏になる、来るかもという恐れに反応してしまう。
此所には大人がいない、阿呆なクレーマーと自分で考える事を辞め責任をとりたくないテレビ局という非常にまず状態なのです。
怒られるのが嫌だから蓋をするっていうのが続くと今に何も表現する事が出来なくなるのです。
その事の危険性に気がつかない輩も非常に問題、放送されるべきと考えるのは個人の感想という事で何の意味も無い経営とかの事考えているのか?とこの状況のマズさを理解しないで上から目線で語るのが問題なのですよ。
何を放送するべきかは放送する側の考える事、クレームに負ける様では駄目なのです、クレームが来るかもという事に負ける様では何も成す事は出来ないのです。
まぁ本気で米イージス艦の死者対して黙祷と思って放送しないという強い思いでやった事だったら僕は謝るしか無いのだけどね。
過剰反応しすぎだと思います、馬鹿映画を事故と結びつけクレームを入れる様なアンポンタンの事なんか考慮する必要なんかほぼ無いと思います。
そんな事言い出したら殺人事件なんかバンバン起きている訳ですよ、刑事ドラマとか全て放送中止にしなければおかしな話です。
それにねぇ常日頃から表現の自由だの何だのと言っておいて国の介入をやたら嫌がるくせに自主規制したり、数人のクレーマーとかの抗議に過敏になる、来るかもという恐れに反応してしまう。
此所には大人がいない、阿呆なクレーマーと自分で考える事を辞め責任をとりたくないテレビ局という非常にまず状態なのです。
怒られるのが嫌だから蓋をするっていうのが続くと今に何も表現する事が出来なくなるのです。
その事の危険性に気がつかない輩も非常に問題、放送されるべきと考えるのは個人の感想という事で何の意味も無い経営とかの事考えているのか?とこの状況のマズさを理解しないで上から目線で語るのが問題なのですよ。
何を放送するべきかは放送する側の考える事、クレームに負ける様では駄目なのです、クレームが来るかもという事に負ける様では何も成す事は出来ないのです。
まぁ本気で米イージス艦の死者対して黙祷と思って放送しないという強い思いでやった事だったら僕は謝るしか無いのだけどね。
2017年06月19日
憲法
なんか最近よく耳にする国民は憲法を守る必要はないという言葉、政治を政府を縛る為のモノだという言葉。
99条に国民が書かれていないだの、立憲主義だのという理屈をつけて国民の正義と権利の主張を暴走させる。
弁護士が言っているだの、学者が言っているだの権威に頼り考えない理屈に不可解さを感じる。
そもそも設定的には憲法は国民が決めた国家ルールですよ、俺たちはこんな風なルールで生きていくから政府はそれを破るなよという事なんです、そうであるのならばルールを作った者が守るのは当たり前の事ではないかと思うのです。
それにねぇ、納税の義務とか教育の義務とかをどう解釈するのよ、国民が守る必要のない事ならばおかしな事になるよね。
また9条にしても民間の軍事組織を作れる法案を作れば国は戦力を保持してない状況なのだけど間接的に戦力を持つ事も可能になると思うのです。
国民一人一人が持たないという事で守られている可能性が高いのですよ。
政治家も公務員も国民です、その人たちだけ守れというのはおかしな話でしょ?全ての人が憲法を守るが正しいと思うのです、政治家とかは法案を作ったりする時に憲法を逸脱するなよという為に念の為に書いてあるのだと思うけどね。
まぁどっちにしろ憲法に沿って法律を作ると国民は間接的に憲法を守る事になるのだけどね、憲法を逸脱した者を取り締まる法律ができ罰せられるのだけどね。
99条に国民が書かれていないだの、立憲主義だのという理屈をつけて国民の正義と権利の主張を暴走させる。
弁護士が言っているだの、学者が言っているだの権威に頼り考えない理屈に不可解さを感じる。
そもそも設定的には憲法は国民が決めた国家ルールですよ、俺たちはこんな風なルールで生きていくから政府はそれを破るなよという事なんです、そうであるのならばルールを作った者が守るのは当たり前の事ではないかと思うのです。
それにねぇ、納税の義務とか教育の義務とかをどう解釈するのよ、国民が守る必要のない事ならばおかしな事になるよね。
また9条にしても民間の軍事組織を作れる法案を作れば国は戦力を保持してない状況なのだけど間接的に戦力を持つ事も可能になると思うのです。
国民一人一人が持たないという事で守られている可能性が高いのですよ。
政治家も公務員も国民です、その人たちだけ守れというのはおかしな話でしょ?全ての人が憲法を守るが正しいと思うのです、政治家とかは法案を作ったりする時に憲法を逸脱するなよという為に念の為に書いてあるのだと思うけどね。
まぁどっちにしろ憲法に沿って法律を作ると国民は間接的に憲法を守る事になるのだけどね、憲法を逸脱した者を取り締まる法律ができ罰せられるのだけどね。
2017年06月18日
監視社会
「テロ等準備法案」とかでも言われる事もある監視社会、国家に監視されるぞとか言いますけど既に監視社会だよね。
国じゃ無くても企業とかに十分監視されているし、友人関係からも監視され、何時密告されるかわからない状態、それに自ら秘密の暴露を喜々としてやっている人もいる。
芸能人とかの有名人はマスコミに監視され、記者がご飯を食べる為の記事で芸能界から抹殺されるとか、人格まで否定されるとか様々社会的制裁を受けるのが現在ですよ。
個人的問題ですら面白可笑しく書かれ制裁をくらわせるのですよ、その様なマスコミが何様のつもりで法案を否定する?自分達のやっている事わかっているのか?と思うのです。
自分達は監視しそれにより利益を得るけれど国の監視は許さないってどれだけ我が侭なのよ、個人にしても何か事件が有ったりすると特定しましたといって画像とかアップするけれど何の権利があって他人のプライバシーを侵害しているのかと思うよ。
また忖度だといって安倍政治を叩いたりするけれど、これまた芸能事務所の力関係やスポンサー企業の事を考えたりして色々配慮しているよね、国と企業は違うと言うのだろうけどこれまたダブスタだよね。
国じゃ無くても企業とかに十分監視されているし、友人関係からも監視され、何時密告されるかわからない状態、それに自ら秘密の暴露を喜々としてやっている人もいる。
芸能人とかの有名人はマスコミに監視され、記者がご飯を食べる為の記事で芸能界から抹殺されるとか、人格まで否定されるとか様々社会的制裁を受けるのが現在ですよ。
個人的問題ですら面白可笑しく書かれ制裁をくらわせるのですよ、その様なマスコミが何様のつもりで法案を否定する?自分達のやっている事わかっているのか?と思うのです。
自分達は監視しそれにより利益を得るけれど国の監視は許さないってどれだけ我が侭なのよ、個人にしても何か事件が有ったりすると特定しましたといって画像とかアップするけれど何の権利があって他人のプライバシーを侵害しているのかと思うよ。
また忖度だといって安倍政治を叩いたりするけれど、これまた芸能事務所の力関係やスポンサー企業の事を考えたりして色々配慮しているよね、国と企業は違うと言うのだろうけどこれまたダブスタだよね。
2017年06月17日
何かイライラするよね
芸能人とが作家、大学教授とかが共謀罪について(実際はそんな法案名ではないけど)国民を馬鹿にするなといった感じの発言をみるとなんかイライラするよね。
賛成している僕は国民ではないの?賛成しているのは馬鹿だからなの?
何でそんな事を言われなきゃならないのか?実に納得がいかない。
何で自分の考えを語るのに国民も自分と同じ考えみたいな感じで言うのよと思う、まぁ僕もこのブログでそんな事を言っているかもしれないけれど、そうだったら失言ですけど。
何故自分の考えを堂々と語らないのか?説得するだけの自信がないのだ、また自分の中で考えが固まっていないのだ、だから自分の発言を正当化する為に他者の威を借るのである、それもどれだけいるのかわからない様な他者の威を借るのである。
怪しい商品とかでNASA開発、工学博士の談とかをつけるのと一緒の様なモノなのだ。
数が多ければ正しいという訳でもないし、権威があれば正しいというモノでもない、それを信じるのは勝手だけど自分の意見を言うのにそれらを利用するのはどうにもいただけない、更に言うならば国民という括りで人の意見を勝手に総意に組み込む事は非常によろしく無いのです。
まして政治的発言なのです、自分の正義の主張は自分の意見だけで行うべき、まぁ他人の意見を言えるとしたら政治家ぐらい、それでも自分の支持者の分位ですよ。
賛成している僕は国民ではないの?賛成しているのは馬鹿だからなの?
何でそんな事を言われなきゃならないのか?実に納得がいかない。
何で自分の考えを語るのに国民も自分と同じ考えみたいな感じで言うのよと思う、まぁ僕もこのブログでそんな事を言っているかもしれないけれど、そうだったら失言ですけど。
何故自分の考えを堂々と語らないのか?説得するだけの自信がないのだ、また自分の中で考えが固まっていないのだ、だから自分の発言を正当化する為に他者の威を借るのである、それもどれだけいるのかわからない様な他者の威を借るのである。
怪しい商品とかでNASA開発、工学博士の談とかをつけるのと一緒の様なモノなのだ。
数が多ければ正しいという訳でもないし、権威があれば正しいというモノでもない、それを信じるのは勝手だけど自分の意見を言うのにそれらを利用するのはどうにもいただけない、更に言うならば国民という括りで人の意見を勝手に総意に組み込む事は非常によろしく無いのです。
まして政治的発言なのです、自分の正義の主張は自分の意見だけで行うべき、まぁ他人の意見を言えるとしたら政治家ぐらい、それでも自分の支持者の分位ですよ。
2017年06月16日
ステレオタイプ
過敏になり過ぎです。
マリオがソンブレロにポンチョ、ギターという扮装でメキシコ人のステレオタイプはちょっとという非メキシコ人、メキシコ人に大きなお世話だと言われる始末。
そもそも何かを分かりやすく表現しようとするとステレオタイプになるんじゃ無いの?良いも悪いもデザイン化する時に特徴を抽出するとそうなるのは仕方のない事。
悪口に使われるとか、兎に角その国の人が嫌だ思っている事を無神経に描くのならばまだしもそうでない事にまで過敏に反応するのはチョイと逆に問題を感じる。
人はイロイロだからというので全てを平坦化するという事は、自分のルーツだったり帰属するコミュニティとかの誇りを否定する事になりかねないのです。
人間は個では無いのです、ある種の集団に属し生きているのです、バラバラにしては駄目なのです。
それにねぇソンブレロマリオを見てメキシコ人と連想するのは自分がそう毒されているという事でしょ?むしろ自分の方が問題かもと見つめ直すべきだと思う。
一つのステレオタイプで描くのが問題ならば別の人が別の表現をし様々な側面を描くのが正解だと僕は思います。
行き過ぎるとと今に黒人も白人も黄色人種も青色とかで色つけないと駄目になるんじゃないか?服着ていると勝手にファッション性からイタリア人みたいとか日本人みたいと言われるリスク回避の為に裸じゃないと駄目かも。
取材してその国のイメージを描く、その場所をスケッチするとステレオタイプになるとしたらどう描けば良いのかと思う。
ステレオタイプになるにはそんな感じと思わせる現実があってこそ成立するのです、多数のあるあるがあって定着するのです。
マリオがソンブレロにポンチョ、ギターという扮装でメキシコ人のステレオタイプはちょっとという非メキシコ人、メキシコ人に大きなお世話だと言われる始末。
そもそも何かを分かりやすく表現しようとするとステレオタイプになるんじゃ無いの?良いも悪いもデザイン化する時に特徴を抽出するとそうなるのは仕方のない事。
悪口に使われるとか、兎に角その国の人が嫌だ思っている事を無神経に描くのならばまだしもそうでない事にまで過敏に反応するのはチョイと逆に問題を感じる。
人はイロイロだからというので全てを平坦化するという事は、自分のルーツだったり帰属するコミュニティとかの誇りを否定する事になりかねないのです。
人間は個では無いのです、ある種の集団に属し生きているのです、バラバラにしては駄目なのです。
それにねぇソンブレロマリオを見てメキシコ人と連想するのは自分がそう毒されているという事でしょ?むしろ自分の方が問題かもと見つめ直すべきだと思う。
一つのステレオタイプで描くのが問題ならば別の人が別の表現をし様々な側面を描くのが正解だと僕は思います。
行き過ぎるとと今に黒人も白人も黄色人種も青色とかで色つけないと駄目になるんじゃないか?服着ていると勝手にファッション性からイタリア人みたいとか日本人みたいと言われるリスク回避の為に裸じゃないと駄目かも。
取材してその国のイメージを描く、その場所をスケッチするとステレオタイプになるとしたらどう描けば良いのかと思う。
ステレオタイプになるにはそんな感じと思わせる現実があってこそ成立するのです、多数のあるあるがあって定着するのです。
2017年06月15日
かっぱ寿司
謎、謎、謎
食べ放題にしたら客殺到という記事、最近質で競合店に負け業績悪化と思っていたけどチョイと安いかどうか微妙な食べ放題で客が戻るっいう理由がわからない。
味とか価格とか関係なく食べ放題という言葉に人は騙されるという事なのと思ってしまいました、お得って言われると必要でなくてもと欲しがるとかいう心理って結構根深いのかもね。
この仕組みでライブハウスとかも月3万円ライブ見放題、映画館も月7000円で映画見放題とかも成立するのではないか?と思いました。
月8000円んでスーパー銭湯入り放題とか人気出そうな気もする?(すでにあるかも知れないけれど)月2万5千円とかで1日1時間のマッサージ受け放題とかもビジネス的には成り立つかもね。
お得感を錯覚して多めにお金を使う人の業、可能性に散財してしまう人の業、もしかすると景気回復にはコレを利用するべきではないのかと思う。
高額商品、高級品に金を出すのには財布の口は堅いけどお得には緩くなる、其処を利用しお金の流動性を高める其処に長期デフレから抜け出すヒントがあるのではないかと思いました。
食べ放題にしたら客殺到という記事、最近質で競合店に負け業績悪化と思っていたけどチョイと安いかどうか微妙な食べ放題で客が戻るっいう理由がわからない。
味とか価格とか関係なく食べ放題という言葉に人は騙されるという事なのと思ってしまいました、お得って言われると必要でなくてもと欲しがるとかいう心理って結構根深いのかもね。
この仕組みでライブハウスとかも月3万円ライブ見放題、映画館も月7000円で映画見放題とかも成立するのではないか?と思いました。
月8000円んでスーパー銭湯入り放題とか人気出そうな気もする?(すでにあるかも知れないけれど)月2万5千円とかで1日1時間のマッサージ受け放題とかもビジネス的には成り立つかもね。
お得感を錯覚して多めにお金を使う人の業、可能性に散財してしまう人の業、もしかすると景気回復にはコレを利用するべきではないのかと思う。
高額商品、高級品に金を出すのには財布の口は堅いけどお得には緩くなる、其処を利用しお金の流動性を高める其処に長期デフレから抜け出すヒントがあるのではないかと思いました。
2017年06月14日
老害
日本のいや世界中で一番の問題だと思う事。
ジジイのくせに生意気なんですよ、なんか勘違いして自分は進歩的って思い上がり若者は未熟って上から目線なんですよ。
中途半端な知識と経験で世の中をわかったような勘違いをする実に酷いのです。
多分ね40過ぎたぐらいから酷くなる、社会で会社で責任とか地位を得るから酷く勘違いをしてしまう、第二次厨二病になりずっと拗らせる。
本当はね世の中わからないというのを悟り謙虚になるべきなのです、色々なしがらみや劣化により自由な発想が出来なく成っていると思わないと駄目なのです。
でもそうなれないのが人のポンコツな部分。
いつまでも自分は若いと勘違いをする、肉体の劣化には気がついても精神の劣化には気がつかないのです。
根拠ないけど多分25位がピークです後は劣化するだけ、それで役に立つのは35までだね、残りは消化試合ですよ。
スポーツ選手は身体の問題だから引退するでしょ?精神も同じです。
それなのに引退しないからややこしい事になるのがこの社会なのです、いつまでも全盛期の感じで色々と口出しするから社会は停滞する。
シニアリーグとかでひっそりと楽しめばいいのにね。
良い選手が良い指導者になれないのと同じです、偉そうに口出ししては駄目なのです。
ジジイのくせに生意気なんですよ、なんか勘違いして自分は進歩的って思い上がり若者は未熟って上から目線なんですよ。
中途半端な知識と経験で世の中をわかったような勘違いをする実に酷いのです。
多分ね40過ぎたぐらいから酷くなる、社会で会社で責任とか地位を得るから酷く勘違いをしてしまう、第二次厨二病になりずっと拗らせる。
本当はね世の中わからないというのを悟り謙虚になるべきなのです、色々なしがらみや劣化により自由な発想が出来なく成っていると思わないと駄目なのです。
でもそうなれないのが人のポンコツな部分。
いつまでも自分は若いと勘違いをする、肉体の劣化には気がついても精神の劣化には気がつかないのです。
根拠ないけど多分25位がピークです後は劣化するだけ、それで役に立つのは35までだね、残りは消化試合ですよ。
スポーツ選手は身体の問題だから引退するでしょ?精神も同じです。
それなのに引退しないからややこしい事になるのがこの社会なのです、いつまでも全盛期の感じで色々と口出しするから社会は停滞する。
シニアリーグとかでひっそりと楽しめばいいのにね。
良い選手が良い指導者になれないのと同じです、偉そうに口出ししては駄目なのです。
2017年06月13日
ATOM
鉄腕アトムのCG映画。
なんだか微妙、そんなに悪くは無いのだけど良くも無い。
ちゃんとしているけどワクワクする感じが兎に角足りない、冒険感が足りないのです、それに悪い奴がどうにも面白くないわかり易くはあるけれどこれでは何かピンと来ない。
また見た目的にお茶の水博士が今一つ良い人に見えない、なんか呑気が足りない感じがする、天馬博士の方が行動では問題あるけれど見た目的には良い人に見えるのですよ、原作でも悪人では無いですけどもっと厳しい感じがあるよね、チョイとエゴイスト的な感じが見た目に欲しいと思う。
戦闘にももう少しユーモアが欲しいとも思う、この辺が漫画やアニメの面白さでも有ると思うのです、どうにも生真面目過ぎる感があるのです、ユーモアとシリアスのメリハリが足りないのが僕にとって面白く無い部分。
飛雄が死んだ原因の救いようの無さとかもチョイとねぇ。
良いと思ったのは絵がアニメっぽい感じ、不思議な質感はかなり気持ち良い、あとハムエッグのデザインがちゃんと胡散臭い感じが出ていて良い、微妙にデザインは違うのだけどちゃんとハムエッグと認識出来るのです。
惜しいです。
なんだか微妙、そんなに悪くは無いのだけど良くも無い。
ちゃんとしているけどワクワクする感じが兎に角足りない、冒険感が足りないのです、それに悪い奴がどうにも面白くないわかり易くはあるけれどこれでは何かピンと来ない。
また見た目的にお茶の水博士が今一つ良い人に見えない、なんか呑気が足りない感じがする、天馬博士の方が行動では問題あるけれど見た目的には良い人に見えるのですよ、原作でも悪人では無いですけどもっと厳しい感じがあるよね、チョイとエゴイスト的な感じが見た目に欲しいと思う。
戦闘にももう少しユーモアが欲しいとも思う、この辺が漫画やアニメの面白さでも有ると思うのです、どうにも生真面目過ぎる感があるのです、ユーモアとシリアスのメリハリが足りないのが僕にとって面白く無い部分。
飛雄が死んだ原因の救いようの無さとかもチョイとねぇ。
良いと思ったのは絵がアニメっぽい感じ、不思議な質感はかなり気持ち良い、あとハムエッグのデザインがちゃんと胡散臭い感じが出ていて良い、微妙にデザインは違うのだけどちゃんとハムエッグと認識出来るのです。
惜しいです。
2017年06月12日
いっちょカミ
まぁこんなブログをやっている僕が言うのも何ですけど、世の中いっちょカミをしないと死ぬの?という人が増えているよね。
社会がそれを強要している部分もあるけど(タレントとか)チョイともう自分でコントロール出来ない様に成っているよね。
いっちょカミが暴走し、大喜利状態になり炎上する事が目的になってしまっている、もうね誰も得しない、単なる自己満足で世の中を縛り、呪いの言葉に囚われてひたすら勝手に敵認定し叩きまくる。
何処までも膨らむ自意識。
フォロワー数が自分の力、いいねが正しさになる気持ちの悪い状態、ガッツリ考えていいねなんか押してないし、そこまで興味があってフォローしている訳ではないと思っていた筈なのに取り込まれていく。
人間の精神の脆弱性。
多分タレントにしてもネタとしてコントロール出来ていると思っていても素人に負ける訳にはいかないという意識に乗っ取られコントロール出来なくなる、自分の知識の限界で歪みおかしな発言になっていくのではないでしょうか。
話題に成っているからといってネットの情報から屁理屈をひねり出しても、元々大して興味が無かった事を語るって無理だよね、ペラくなるのは目に見えている、低レベルで炎上しても何にも残らない、残ったとしても其処にあるのは自分の無様な焼死体(馬鹿の丸焼け)
それなのに今日もそれに精を出す、単なる中毒なのです、もしかすると社会的には大麻とかより害があるかもね、本人の精神の破壊、変な情報発信による他人への精神汚染、ネットインフラへの影響と様々な問題を起こしいるのですから。
自分の意見を聞かないからといって攻撃的になるとか結構酷い症状も発症するヤバい中毒なのです。
社会がそれを強要している部分もあるけど(タレントとか)チョイともう自分でコントロール出来ない様に成っているよね。
いっちょカミが暴走し、大喜利状態になり炎上する事が目的になってしまっている、もうね誰も得しない、単なる自己満足で世の中を縛り、呪いの言葉に囚われてひたすら勝手に敵認定し叩きまくる。
何処までも膨らむ自意識。
フォロワー数が自分の力、いいねが正しさになる気持ちの悪い状態、ガッツリ考えていいねなんか押してないし、そこまで興味があってフォローしている訳ではないと思っていた筈なのに取り込まれていく。
人間の精神の脆弱性。
多分タレントにしてもネタとしてコントロール出来ていると思っていても素人に負ける訳にはいかないという意識に乗っ取られコントロール出来なくなる、自分の知識の限界で歪みおかしな発言になっていくのではないでしょうか。
話題に成っているからといってネットの情報から屁理屈をひねり出しても、元々大して興味が無かった事を語るって無理だよね、ペラくなるのは目に見えている、低レベルで炎上しても何にも残らない、残ったとしても其処にあるのは自分の無様な焼死体(馬鹿の丸焼け)
それなのに今日もそれに精を出す、単なる中毒なのです、もしかすると社会的には大麻とかより害があるかもね、本人の精神の破壊、変な情報発信による他人への精神汚染、ネットインフラへの影響と様々な問題を起こしいるのですから。
自分の意見を聞かないからといって攻撃的になるとか結構酷い症状も発症するヤバい中毒なのです。
2017年06月11日
疎外感
疎外感を感じて世を恨む人、社会が変だと妬む人、自分の人生を嘆く人。
でもねぇ何で社会は自分を受け入れてくれる事を当たり前と思い込んでいるのか?不幸の原因は其処にあるのです、当たり前の事が出来ていないと思うから辛くなるのです。
それに世の中の殆どの人は僕の事もあなたの事を知らないのです、知っていると思われる近場の関係有る人だけが拒否したり無視したり、そうしていると思い込んでいるだけです。
大多数の人は興味もなければ存在する認識していないのが実情なのです。
身の回りのこれまで生きてい来て関係があった100人程度に何とも思われていないという事で疎外感を感じてどうするよ、何十億の人が存在すら認識していない存在なのにチョイと増えた所で大した事は無いのです。
それに積極的に関係性を作ろうとしていないでしょ?それで疎外感を感じるってムシの良い話、また自分も会った人全員とガッツリの関係性も築いていないでしょ、苦手だったら合わなかったりすれば無視したり遠ざかったりするでしょ。
人と合わせる事が出来なければ浮きます、自分の流儀を押し通せば浮きます、疎外感を感じる人は多分だが此等を無意識で行っています、でも中途半端な他者意識がありストレスになっています。
他人との関係性をいい感じに作る努力してこそ疎外感から抜け出せる、まぁ生まれつきの人気モノという人もいるけれど大概は良い距離感を結ぶ努力をしているのよ、付き合う相手に合わせてキャラを作り替えたりしているのよ、自分を作る労力で疎外感から逃げいてるのです。
どっちのストレスを選ぶかの問題です。
楽してボロ儲けはないと思うべきなのです。
でもねぇ何で社会は自分を受け入れてくれる事を当たり前と思い込んでいるのか?不幸の原因は其処にあるのです、当たり前の事が出来ていないと思うから辛くなるのです。
それに世の中の殆どの人は僕の事もあなたの事を知らないのです、知っていると思われる近場の関係有る人だけが拒否したり無視したり、そうしていると思い込んでいるだけです。
大多数の人は興味もなければ存在する認識していないのが実情なのです。
身の回りのこれまで生きてい来て関係があった100人程度に何とも思われていないという事で疎外感を感じてどうするよ、何十億の人が存在すら認識していない存在なのにチョイと増えた所で大した事は無いのです。
それに積極的に関係性を作ろうとしていないでしょ?それで疎外感を感じるってムシの良い話、また自分も会った人全員とガッツリの関係性も築いていないでしょ、苦手だったら合わなかったりすれば無視したり遠ざかったりするでしょ。
人と合わせる事が出来なければ浮きます、自分の流儀を押し通せば浮きます、疎外感を感じる人は多分だが此等を無意識で行っています、でも中途半端な他者意識がありストレスになっています。
他人との関係性をいい感じに作る努力してこそ疎外感から抜け出せる、まぁ生まれつきの人気モノという人もいるけれど大概は良い距離感を結ぶ努力をしているのよ、付き合う相手に合わせてキャラを作り替えたりしているのよ、自分を作る労力で疎外感から逃げいてるのです。
どっちのストレスを選ぶかの問題です。
楽してボロ儲けはないと思うべきなのです。