2018年02月28日

エイリアン・コヴェナント

またしてもエイリアンですよ、プロメテウスの続きな感じですよ。

これがねぇまたしてもツマラナイのですよ、これエイリアンシリーズにしておかないと予算が集まらないからエイリアンにしているのではないかという感じの映画です。

前作のプロメテウスもそうでしたが中途半端な創造主と人間、それと人間が生み出した新しい人類みたいな事が五月蠅くてどうにも面白く無い。

イヤ別にその様なテーマが駄目と言うのではないのですよ、エイリアンが暴れるシーンとどうにも繋がらずチグハグな感じがするのです。

また格闘アクションとかも非常にヌルい感じでなんでこんなモノ入れるのですかという感じだし、2代目艦長問題とかも何だこの中途半端な人間ドラマはとなる始末だし、着陸船が壊れるエピソードも実に雑な感じです、パニックになればあれがリアルです言われるのかもしれないけれど僕には雑としか思わない展開です。

まぁ冒頭の宇宙船の事故も何それという感じだしね。

なんか尺の為?という感じしかないのです。

実にダラダラとした厨二病な感じの映画に仕上がってます。
posted by mouth_of_madness at 21:14| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

SJWとナチス

SJWと呼ばれるモノとナチス、此等をみていると何だか段々と同じモノに見えてくる。

文化盗用だのホワイトウオッシュだの、あれは良いだの悪いだのといって一つの方向性に統べる感じが実に同じ感じがする。

多分SJWの人達に言わせればナチスなんかと同じにしていくれるな、俺達は社会正義の為の活動をしているのだというに違いないけど、それこそが全く同じなのですよ、多分ナチスを信じていたドイツ国民もドイツを良い国にする、社会正義と思っていたと思うのです。

己が信じる社会正義は絶対のモノとして違う意見、考えを弾圧する、少しのはみだし、揺らぎも許さない原理原則の考えこそが危険なのにそれに邁進する。

社会正義によって文化を潰すのは人は殺さないかもしれないけれどある種の民族浄化だったりする事をわかっているのだろうか?

社会正義なんてモノはいい加減なモノだし、自分の信じる正義なんて他人に押しつけるモノではないのです、そんなモノで集まった集団なんか危なくてしょうが無い、それってオウム観てもわかるでしょ?

自分の考えはこうですけどと主張するのは良いけれど、それで社会を染めるのはヤリすぎよ、まぁ強力な考えは社会を染め上げたりするけれど、旗まで振るのはちょいとヤリすぎなのよ。

正義なんてモノはひたすら考え続けても答えは出ないし、出しても良く無い、ひたすらにコレは良いのかと考える事自体が正義を正しく運用する方法だと思う。
posted by mouth_of_madness at 13:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

女性専用

女性専用車両のゴタゴタ。

でもねぇ今にもっと大変な事になると思う、トイレとかで身体は男性だけど心は女性とかの人が恥ずかしいだの女性用を使わせてといった事があるじゃないですか、これ進むとねトイレ4つ作らないと駄目なんですよ。

温泉とかも4つ作るとかになると湯船が小さくなったりするし、電車も4種類の専用車作るとかなると実に面倒な話になるのよ。

ある種の平等性を実行するのであればそうしないと駄目なんです。

でもこれを行ったからといっても完璧かというとそうでもないのです、女性で女性好きが痴漢とかしだすと防げないのですよ。

痴漢電車に関しては男女を分けると言うのが問題の解決方法ではないと思うのです、問題はあの異常な混み具合が問題なのです、痴漢が出来る環境こそが問題なのです。

仕事の仕方の改善とか、通勤時間のピークをズラすとか、本数や乗れる人数を増やす方法を考えるべきなのですよ、一番やるべき事は東京圏への一極集中を緩和する事を考えるべきなのです。

自宅で出来る仕事は自宅勤務でというのを国が推進するべきなのです。社員の何割が自宅勤務しているかで優遇がするとかを考えるべきだと思うのです。

介護問題の事にしても自宅暮らしや近所に住んでいるのが多くなれば多少は緩和出来る面もあるんじゃないと思うし、地方に仕事が少ないのが地方の疲弊を加速している面が有るし、保育園問題とかも改善出来るのではないか。

乗車率が下がればJRとかは文句言いそうな気もするけれどね。

電鉄会社も時間帯によって電車の乗車料金変えるシステムとかも作ったらどうよと思うよ、女性専用車も止めて指定席にして指定席料金も取って男女関係無くゆったり座れる様にするとか。

痴漢問題は男女の性犯罪問題で考えるより通勤環境問題で考えるべきなのです。
posted by mouth_of_madness at 20:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

ドクター・ストレンジ

マーベルヒーローモノ、今回は魔法使い。

まぁ色々と便利能力の持ち主です、時間戻せたりするからね、でもバトルでは強いのどうなのか微妙にわからない感じが良い感じ。

今回のドルマムゥとの戦いは我慢比べで敵が諦めるという感じだしね、負け続けでもそれをループさせる事で相手を泣かすという感じがチョイと面白です。

またアイテムのマントがいい感じ、面倒見が良さそうな感じとイタズラ好きな愉快なマント、今後の作品でこの凸凹コンビがイイ味を出しそうな気がします。

主人公の我が侭な感じというか独善的という性格、トニー・スタークと似た様な部分もあるけれどチョイと弱腰な感じとかもキャラ的に人間臭くてイイ感じです。

この映画の見所は時間を戻す感じとサイケな異世界トリップの部分です、この部分だけでも十分に楽しいです、今回は2Dで観たけれどもう一度3Dで観たいと思いました、ビルとかがグリグリグルグルと動くところとか、空間が伸びるシーンとかはきっと3D観ると違う気持ち良さがあると思いました。

一歩間違うと単なる漫画映画になりそうな所を冒頭の医療モノ演出、闘病演出等を入れる事で頭がその様に切り替わりその後の魔法演出もシリアスに思えるのです、これぞムービーマジック。
posted by mouth_of_madness at 22:06| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

IQ

IQが高すぎるリーダーは低評価されるという記事、120をピークに高くなると評価が悪くなるといった内容。

まぁ120ぐらいが中間なんだろうね、高くなればなるほど低い人との意思の疎通が難しくなるのだと思う、言われている事がわからなければ此奴バカなんじゃないと思うよね、IQ低いといっても自分は馬鹿とは思ってないからね。

120ぐらいの人はきっとどっちの意見もそれなりにわかって良い感じに翻訳出来るのだろう。

優秀ではあるけど最優秀ではない者、きっと上を目指す為に様々な分析をするきっとこれがリーダーの素養を作るのではないかと思うどうすれば良くなれるかという理論体系をいい感じに学ぶのだと思う

まぁそんな所だと思うけどIQとリーダーの能力という関連性がそもそもおかしいのではないかと思う、単に人の能力の一つでしかないのですよ、きっとこれは160kmのボールを投げる人は監督をやると低評価とかいう感じなのですよ。

突出した能力があるから何でも出来ると普通は思わない筈なのにIQ=頭がいいという単純な基準で何か万能な感じがする、その認識こそがおかしい事なのだと思う。

それでリーダーとして低評価にされるとディスられるってIQの高い人も大変ですな。

posted by mouth_of_madness at 13:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

ココイチ ロンドンに行くの巻

ココイチがロンドンに店を出す、一部のイギリスのココイチファンがちょいと興奮している。

でも日本式のカレーって元々イギリス経由じゃないのか?元々イギリスにはカレー料理があるのです。

ココイチがないのならば、イギリス人が同じような店を出せばいいのにと思うのですよ。

ココイチのカレーって特別変わったカレーではないしね、まぁトッピングとか量とか辛さとかが好みに合わせて選べるシステムを定着させた感はあるかもしれないけど。

味わいに関しては家でカレールーで素に作った感じなのですよ、一人暮らしとかで家で作る手間の分を代行という感じが日本でウケた感じではないかと思うのです(根拠はないけどね、自分が食べた感想からの推察)


そう考えるとイギリス人に一番受けるカレールーを探しだしそれを振る舞う店でも商売に成る様な気がするのだが。

それじゃ駄目なのかね、ココイチのズバ抜けた味わいが何かあるのかね?それとももうブランド強すぎる?同じ味わいを出しても無駄という事なの?

トッピングシステムに特許が有るよう思えないし、辛さの調整にも特許が有るように思えない、トッピングを充実させるという面は確かに良い経営システムを作らないと不良在庫とか捨てるモノが増えるという事はあるのだとは思うけど、現地でトッピングの材料を仕入れる仕組みとか現地の人間の方が有利だと思うしね。

まぁイギリスで当たるかどうかは今の所は未知だけど勝算があって出るわけだからねぇ。

そう考えるとイギリス人ビジネスチャンスを逃している感じがするのです。
posted by mouth_of_madness at 20:34| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

アメリカ万歳

凄いよトランプ大統領、銃乱射事件に対して教師が銃で武装して防戦すれば乱射事件はたちまち終わるといった発言。

いや凄すぎですよ、何か人として僕とは違う感じがするね。

別の論理体系の世界に生きている感じがするよ、9条の会の人より訳がわからない、規則に縛られるという面では似た様なモノなのだけど何か一つ突き抜けている感じがするのですよ。

一切の迷いもなく人間の道徳心を力でねじ伏せる事が出来るという力に対する信頼は何処から来るのという気がするのです。

そして銃に関してはトランプの意見に賛同し、自分の身を守る為に銃は必要と言う人がかなりいる、自分で自分の身を守らないと駄目ってある種国として破綻していないだろうか?

それがアメリカの自由なのかもしれないけれど、それならば何故アメリカはあれ程大きいのかとも思う、外敵と戦う為?でもねぇ内敵にも戦いなさいよ。

内敵を生み出さない様な教育というか躾をもう少しやるべきよ、まぁ日本も自由、自己責任といっている間におかしな輩が増えたりしているからこれからの治安に不安はあるけどね。

それにしても身を守るという事を教えるのと同じ位に暴力的にならない様な教育と格差を抑えてストレスを取り払うべきですよ。

自由の主張のしすぎで気の弱い人間に過度にストレスを与えるのを減らしなさいよとか思います。

言いたい事を言うのが自由だ、人間の意思だというのかもしれないけれど、ストレスに弱い人間もいる事を忘れるべきではないと思うよ。

自由は自制心なくして成立しないよ、みんなが好き勝手動くとストレスだらけよ。

銃で武装する前に道徳教育こそが大事よ、自由は減るけど安心は増えると思うけどね。
posted by mouth_of_madness at 21:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月21日

税金じゃ駄目だと思う

ビル・ゲイツが大富豪にもっと税金をかけ底辺層を救えという発言。

発言は素晴らしい感じがするけど僕は税金では駄目だと思う、何だかんだで中抜きされて金が回らないのではないかと思うのです。

むしろ雇用を増やすとか、最低賃金を増やすとかを経営者としての活動をするべきだと思うけどね、人権費が増えた分に富豪が寄付するという感じとかの方がよさげ。

まぁ経営にというのも間に段階が多く入ると色々と中抜きされたり、それに甘える中間管理職とかがヘタレ経営陣とかが中抜きしたりするか・・・

如何に単純に金を渡すのではなく、人間の尊厳を守る為にも対価として払うべきなのよ、その為にも労働環境の改善しかないと思うのです。

日本も経団連の連中がドーンと給料増やすよと言ってくれれば良いのにと思うのだがそれはファンタジーなのよ。

そんな事を考えていたら人間の器が小さくなると景気も小さくなる、貧相になるという感じがする、上の人間がお金お金といっている感じでは駄目になるよね、大局見ている感じしないから。

バブルの頃良かったのは気分だけは大船だったからね、最終的には泥船になったけど。
posted by mouth_of_madness at 22:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

バカはダサい

「バカはダサい」というのを文化として定着させるという意見。

イヤもう十分に定着していると思うけどね、まぁバカの問題として良い馬鹿がいるという部分、色々なモノを振り切っている素晴らしい馬鹿がこの世にいるという部分が有るから単純に「バカはダサい」といえない場合があるのがね。

でも基本的に世の中は「バカはダサい」という感じで動いてますよ。

一番の問題は人は自分がバカなのに気がついてい無い事、「バカはダサい」が定着していても自分はバカと思っていないからダサいと思う事はないというのが一番の問題。

UCDという人がバカの定義もしているのだけど、自分がそん酷い奴と自覚して直さなきゃと思う様な人は殆どいない筈、それに直そう思う人って結構良い人ですよ、自分を客観視出来ているからね。

バカにバカといってもバカには伝わらない、だからこそバカと言った奴がバカと言われるのだと思います、非常に無駄な事をしているからね、それにバカという言葉で片付けようという部分もバカたる理由、どう間違っているかの説明もしてないし、どうすれば問題解決出来るのかも提案していないからね。

なんかそんな風に考えて行くと逆に「バカでも良いじゃないか」を定着させる方が良いのではないかと思うね、「バカはダサい」というから利口に見せようと余計な事をしてしまう、それこそが諸悪の根源なんじゃないかと。


オマケ
これ書き終わってテレビつけたら、日テレで生ガキで死亡といういう仰天ニュース、テレ東で牡蠣養殖をやっていてチョイとツボに入った。
posted by mouth_of_madness at 22:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

儲ける

ある産業が儲かる、その産業はもっと稼ごうとして製造コストを下げようとする、でもこれは間違いだと思う、よし社員にサービスしようと給料で還元するこれまた間違いだと思う。

確かに雇用人数の多い産業であるならばそれなりに効果は出ると思うけど人数の少ない産業だとあまり良い手とは思えない。

儲けようと思えば顧客の事を考えなければ駄目なのではないか、顧客が何を求めているかを知る事は大事だけどそれ以上に顧客の購買力を上げる事が大事なのですよ。

そうでなければ顧客が求めるのは安いモノ、コストパフォーマンスが良いモノとなってドンドンと小さい夢になってしまうのです。

特定の金持ち相手に商売する?

それも有りの部分もあるけど一人には限界がある、時間とかの好みの問題で消費出来る量は直ぐに頭打ちになるのです。

むしろマスに消費させた方が色々と物事は動くのです、好みにより多様性も生まれ色々な部分に波及するのですよ、無駄が生まれるけれどそれもまた消費行動、生産活動と言えるのではないだろうか。

また成長している産業も規模の頭打ちがあるのですよ、これ以上大きくなっても困るサイズがあるのです、必要以上にその産業への参入が進むと仕事の食い合いになっていきコスト競争になってよろしくない、だからこそ顧客を育てるという名目で他の産業の成長や維持をさせる為の活動が必要なのです。

色々な産業が成長する様に仕向けないと駄目なのです。

如何に雇用を増やし一人一人の余剰資金を増やすか、それこそが長期に渡り利益を上げる為に必要に事なのです。
posted by mouth_of_madness at 20:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

ウイグル

ウイグル人が収容所に収監されているという状況。

10人に一人が収容所送りにされているという話もある位に出鱈目な状況らしいけどどうにも世界は腰が重たくないだろうか?

日本でも抗議活動をしている団体があるのだがやはりテレビ等で大々的におかしいという話を見かけないように思う。

実際にはこんな事は行われてなくて眉唾な話だから無視をしているという話ならばそれも理解はできると思うけど、たぶんこれはそれほど眉唾な話ではないと思うのだが。

以前も暴動のニュース映像とかもあったしね。

この件に口を出すと中国ともめる事がわかっているから声を上げる訳にはいかないのだ、時間をかけたジェノサイドが行われればトンでもない行いでも人は無視をするのだと思う。

見ないふりをするのだ。

ユダヤ人に対する収容所に関しては声を上げても、ウイグル人の収容所に関しては声を上げない、恐るべき差別が此処にある。

結局、差別とは文句を言いやすい所に文句を言うだけの自己満足行為なのだと思う、正義を行ったという事にしたいだけなのだ。

このウイグル問題の様な事が世界中できっと色々と行われていると思う、情報とかが伝わらず知らないだけでね、知っている人もそれを拡散させるべきか否かを判断し黙殺していたり、話題性が低いから却下したりとかしているのだ。

そしてクジラとか韓国での犬の命の方が大事だったりする奇妙な状態の差別が目の前にあるのです。
posted by mouth_of_madness at 22:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

差別のサベツ

先日書いたスリーパーセルの事、在日朝鮮人の差別につながるという意見、ここでまたふと思った。女性専用車両ってこの理屈でいくと明らかに男性差別ですよね、これは同じ様に抗議しないとダメよね。

まぁ抗議している連中はいるけど、実に弱いよね、どちらかというと報道的には迷惑をかける集団的扱いではないだろうか。

先日も東京メトロで迷惑かけたみたいだけどね、朝のラッシュ時にやられるとブチギレモノだけどね、でもそこでやらないと意味が無いのもわかるっけどね、でもイラっとするのは確かだ。

差別は差別された方がどう感じるかだというよく出る意見、上記に挙げた例から考えると多分それは間違い、マスコミとかが取り上げた時にどちらが盛り上がるかがその差別の判断基準になるのよ。

差別に感じたとしても世の中がけしからんと盛り上がらない限り差別にはならないのよ。

話題性がない限り差別行為が行われていてもその差別は存在しないのです。

これこそが最大の差別ではないのか、どんなに差別をされても話題性がない限り差別された人はこの世に存在しない、声を上げても無視されるという非常に恐ろしい差別が存在するのです。

イジメでそれを先生等に訴えても、学校の調査とかでは見ないフリをされたり、他の者の証言ではそんな事は無かったとされ、アピール自体が嘘とか、自意識過剰として処理される恐ろしい状態。


色々な事が誰かの匙加減で存在しないモノにされる、これこそが差別ですよ。
posted by mouth_of_madness at 20:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月16日

低価格

漫画の海賊版問題で漫画家が海賊版が蔓延ると生活出来ません、漫画家続けられませんといった意見をいう、そうするとそれに反論する意見で「タダで読めるように努力しろ」言ったとか。

ネットの発達とともに色々なモノが低価格している、これによるマインドがおかしな事になっているよね、若者がモノを買わなくなったとかいうのも多分このおかしなマインドのせいじゃないの?、買わなくてもネットを漁れば娯楽は膨大にあるというのが価値観をおかしな状態にしているのよ。

それがある種の基準になって他のモノにもその影響を与えていくのです。

またこのおかしな基準の影響を実感していない連中は他人の仕事の価値をドンドンと下げていく、自分仕事にも影響が出た時に初めて気がつくのよ、その時焦っても手遅れ何だけどね。

それにねぇ仕事に影響出なくても作品とかの質に影響出たりするのよ、まぁ質の低下はかなり落ちないと気がつかないかもしれないけどね。

このおかしな低価格が当たり前というマインドが日本の景気が良くならないという部分に影響しているのではないか、またこの自分さえ良ければ良いという感じが少子化にも影響していると思う。

仕事って色々なモノが繋がっているのよ、分離していると思っているから、タダ最高となるのですよ、結果自分に回り回ってやってくるのです。

漫画では食っていけない、音楽では食っていけない(海賊版のせいで)となるとこの人達も就職活動するとなるとこれまた就職活動のライバルになったりするし、仕事の多様性も失われるのよ。

それに才能を育てる場所も奪うのですよ、優秀な奴を磨くのにもソコソコの才能がある者が必要なのよ、底辺が充実していないと高みを目指せる才能は生まれ難いのです。

産業として厚みがなくなるとクオリティは低くなるのです。

日本の産業が駄目になったのも単純労働者を海外に移した結果。たたき上げの技術というのが無くなると更にキツくなるよ。この調子だとあと十年もすれば取り返しのつかない所に行ってしまうよ。
posted by mouth_of_madness at 23:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

オリンピック

僕が今仕事をしてないせいかもしれないけれど何かイマイチ盛上がっていない感じがする。

オリンピック盛上がってる!?

色々なモノが報道とか記事とかで盛上がっていると言われても実感が無かったりっするのはその場所にいないからという事なのですよ。

そう考えると盛上がっているとか盛上がっていないとかバズってるとかどれ程の意味があるのだろうと思う。其処にいなければそれを実感出来ない訳だから、無いも同じなのですよ。

仮想現実と何も変わりが無い感じがするのですよ。

そして流行っているというのも此所注目と旗を振る人がいて集められている感じがするからね、集められて思考停止という状態ってどうなのよ、でも日々を愉しもうと思えばその現場に行かないという気もするしね。

何処にいるのが一番面白いのだろうか?
posted by mouth_of_madness at 22:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

簡易化

三浦瑠麗のスリーパーセル発言。

この発言で在日朝鮮人は全てテロリストかという様な差別になるという意見、今回の件の情報ソースがデイリーメール(東スポみたいなタブロイド)だから信憑性なんか無いという意見。

僕にはどちらも同じ様な人間の感覚の問題を感じる。

どちらも一部に問題があると全てに問題があると感じるという、情報の処理を速くする為の簡易化問題に思えるのです。

でもねぇスリーパーセルの方はこれまで拉致問題とかを行った工作員とかの件も有る訳で安易に眉唾という訳でも無いと思うのよ、情報に踊らされ極端な行動をするというのは問題だと思うけど、無視するというのも極端な話ではないか。

しかし差別に繋がるから考えるなという流れ。

問題を内包していても片方は全て正しいと解釈し、もう片方は問題があるから全て間違っていると解釈する。

本来はどちらもグレーで精査するというのが正しいと思うけど、両極に解釈してしまう。

そもそも世の中はグレーだらけ、判断の基準自体がグレーなのに極端な白黒つけたがる、これって実に愚かしいと思うのです。

むしろ白黒つける事の害悪の方が余程問題だと思うけどね。

拉致とかに関してもずっとそんな事は無いと言っていた政治家とかもいたよね、むしろ極端な意見に従う事でモノを見ようとしない方が問題なのですよ。

世の中を簡易に見てホッとしたいのだろうけどね。

この極端に白黒つける感じ、いざ何か起こった時にグルッと入れ替わるからね、スリーパーセルはいないと思っている時にそれに関連するような何か事件が起きれば極端に振れる恐れがあるのよ。

それの方が余程危険なんです。

ベッキーの不倫事件の時とかも極端に振れたでしょ?勝手に作りあげたイメージでしかないのにね。
posted by mouth_of_madness at 20:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

常識

エクセルを知らないというのがニュースになるのかと思った。

エクセルを知らない人がいるそりゃそうでしょ、みんなが知っている筈と思っている事がビックリですよ。日頃コンピュータ使っている者でも名前と大体こんなモノという漠然としたイメージしか無い者も山程いるんじゃないの?

日本人の成人で一回も使った事が無い人、きっと凄い人数じゃないの?半数いやもっと多いんじゃないのかと思うけどね。

そしてエクセル知らないのビックリしたといっている連中もきっと別の人からみれば当たり前と思われているモノを知らなかったりするのですよ。

世の中、知らない事ばかりですよ。

松本人志、東野幸治、長島一茂がエクセルを知らないが如く、この三人を知らない人も一杯いるのですよでも世の中そんなモノですぜ。

こんなモノでなくても、小学校、中学校とか習っている筈なのに知らない事も有るし、東京とか大阪といった大都市の常識が地方でも通じるという訳でも無かったりとか、逆もね、欧米では常識でも日本では知られていないとかそんな事は山の様に有るのですよ。

音楽好きとか映画好きとか言っていても全てを網羅する事なんか無理だし、メジャーだという線引きもあまり意味が無かったりする、年代の問題もあるしね。

自分の常識が他人の常識と同じと考える事こそが間違いなのよ、皆さんご存じのという考えは自分が常識人であると思い込みたい、自分はズレていないと考えたい甘えです。

まぁ常識が違うからといって学ぶ事を止めるのもまた問題があるけどね、でもまぁ、やるべきとは山積みだったりするから全てを学べる訳でもないけどね。
posted by mouth_of_madness at 22:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

奨学金破産

バンバン奨学金が払えなくて破産しているらしい、五年間で1万5千人位自己破産しているらしい。

多分この人達って能力が無く金を貸しては駄目な人だったのだと思う、返済能力の無い人に金を貸したせいなのだと思う。

学ぶ機会均等の理念でやっているみたいだが能力の無い人に金を貸す事の酷さを少しは考えるべきだと思う。

善意でやっていてもこれは非常に問題があるのですよ、安易な夢を見るなというのも大人の役目ですよ。

機会均等といっていても家庭の状況、自分の能力、経済状況とかを考え色々判断し自ら大学等に行く事を諦める人も多いのですよ、それを見極める事の出来ない連中に金を貸し一時的に夢を見させる事の残酷さを少しは考えるべき。

そんな事を考えもするけれど、この自己破産って弁護士とかが裏にいない?入れ知恵をして自己破産させていたりしない?

これで踏み倒せますよと誘導していないだろうか?

大学に行かなきゃという強迫観念とかって実は定員割れするのが怖い大学が作り出していたりするのではないかと思うしね。

また機会均等というのであれば地方の大学のレベルを上げるべきですよ、家から通える良い大学というのがあれば無理に家賃の高い所に引っ越し一人ぐらいをしなくてもすむ、それだけでも金の面で余裕が出るのではないだろうか。

都市部に出ないと学べない、地方の大学はレベルが低いというある種の学歴レッテル格差の是正こそが必要なのだ。

あと高卒の学力アップと高卒の地位向上が必要だと思う、むしろ専門家、研究者を目指すので無ければ大学に行く必要も無い様にするべきではないだろか、大学とは別にビジネスに必要な職業訓練的な学校を企業と国が作るべきなのだ、2年制位で2年目はインターンで三ヶ月単位で様々に企業で働く仕組みを作るのです。

そもそもどんな仕事をするのかわからずに就職先決めるって無茶だし、企業側も金かけて新人研修して半年とか辞められたら無駄手間だしね。
posted by mouth_of_madness at 20:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月11日

無神論

日本人は無神論の人が多いとか、特定の宗教を信じていないという海外からの意見がある。

確かに特定の宗教にガッツリ嵌まり、宗教活動をしている人は少ないのかもしれない、だがこれは宗教を信じていないのではないと思う。

もう宗教が生活の一部にまで溶け込んでいるのだと思うのです。

宗教の為に生活があるのでは無く、生活の中に宗教があるのですよ、多分これは日本の文化の特異性かも、外来のモノが入って来ても日本化するのと同じだと思う。

ラーメンとかも中国から入って来て日本化する、仏教もそうだしね、有るとき意識をしないあたり前のモノにしてしまう、元から有ったモノと混ぜ合わされ生活の一部にしてしまう。

神すらも混ぜてしまい生活の一部にしてしまうのです、日本全国で色々な神は祭られ、マツリとしてコミュニティの風習、習慣の一部になってしまう。

でもそれが良いのだと思う。

神の教えを考えている間は自立的に人は動けない、意識せずに心の中に有る状態になってこそ自然に動く事が出来るのです。

無神論に見える状態になってこそ宗教をモノに出来るのではないだろうか。

自称無神論、科学的合理主義の連中はアンチで意識し過ぎてこれまた神に心が繋がれている状態。

楽し楽しの状態になっていない宗教状態はまだまだ未熟なのである。

多分哲学とか思想をやっている人は色々な事に囚われ自由をなくした人々、自分のおかれた立場をひたすら説明しようとして身動きがとれなくなった人、考えれば考えるほど縛られていく。
posted by mouth_of_madness at 22:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

80s

僕が多感だったと時に影響を受けている80sの音楽、今も聴くとグッと来る。

音楽としては今の音楽の方が高度で作り込みも凄いのかもしれない、でも楽しさという面では80sの音楽の方が上ではないのかと思う。

そして80sの音楽だけ何か異質な感じがするのですよ、なんか脳天気なのですよ、兎に角馬鹿な感じが溢れているのです。

現代の「きゃりーぱみゅぱみゅ」はカラフルかもしれないけどそれ以上に人工着色と蛍光カラーに溢れた感じがするのです、なんかピカピカなのです。

色々な所がスキだらけだから聴いていて緊張する必要もない、耳障りの良い音をただ聞き流す事の楽しさがあるのです。

当時のPVとかを見てもなんか非常に幸せそうなパーティピープルな感じで、吹っ切れた青空な感じに溢れている。(別に青空の映像という訳ではなく、精神的にという事で)

丁度技術的にMIDIとかが出て来て音楽製作が手軽になった部分もあると思う、当時のシンセの音のキラキラ感も色を添えている。

でもねぇその技術が進むにつれ音楽作りはより細かい作業に突入していく事になる、その作業の細かさが隙間を埋め聴く事に緊張を強いるのですよ。

そして一人で黙々と作る事により個人の思いが重たくなり、メッセージ性が高くなったりすると聴くのがしんどくなるのです。

みんなで聴く音楽もあるよというかもしれないけれどなんか連帯感みたいなメッセージ性とかを感じると重たくなるのです。

音楽にもっと軽薄さとユーモアを!!
posted by mouth_of_madness at 22:00| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

乱高下

仮想通貨がドーンという感じ急降下、そしてダウも日経平均も急降下。

前回はリーマン・ショックといわれ今回は仮想通貨ショックとか言われるのかね、其処まで無茶な事にはならない?

マネーゲームに生活が巻き込まれる感じが実にイヤです、マネーゲームで儲けた時は自分の利益、大きくしくじった場合には関係無い者も巻き込んでいく、マネーゲームの結果、経済に大きな問題が起きれば救う為に税の投入とかがあったり、何処が自己責任よと思っちゃうよね。

個人は自己責任でも企業は自己責任に思えない感じがあるよね。

なんで地道に積み上げないのと思う、儲けたいというのはわかるけど他人を巻き込む博打は止めてよと思うのですよ。

このマネーゲームをする人達の感じがねパチンコしている人と同じ様な感じがするのです、トータルでは勝ってるという人多いでしょ?でも実際は殆どが損しているのですよ、パチンコ屋を儲けさせるために多数の人がしくじっているのです。

そんな博打に他人を巻き込む、更に経済を回していると鼻息荒く自慢する、何この喜劇。

上手くいった場合に凄く社会は発展する事もあるけれど、失敗すれば失速したり後退したりする、地道にやっても博打でやっても進む量は同じかもしれないでもねぇ失敗のフェーズに巻き込まれた人々は何で前の連中の負債を俺達が背負わないと駄目なのと思うのよ。

負債を返すために地道な事をやって元に戻したら次の世代がまた博打でドカンとやろうぜじゃ報われないのよ。

地道に積み上げる活力こそが社会を前に進めるのです。
posted by mouth_of_madness at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする