2018年03月31日

日本ハム

プロ野球の日本ハムファイターズが移転する記事を読むと札幌ドーム側との関係性が問題みたい、札幌という地の利も人口を捨てても出ようという行動。

札幌の様々な産業にも影響が出そうだよね、そういうしがらみも有ったと思うけど転出。

第三セクターの見直しを考えるべきと思うね、その融通のきかなさが今回の事態を引き起こしていると思うのですよ、記事の一歩的言い分だけどね。

結果的に誰も得しない感じになっているのでは無いだろうか、一番は札幌ドームが損しそうだけどね。

移転で日本ハムは客席料とかが望んだ感じで取れる様になるから利益は増えるのかもしれないけれど客が減る可能性があるからね。

移転先も街盛るでと思っているのかもしれないけれど、生活環境の変化がストレスだったりするからね。

なんだろうこのドロドロした感想、別にファイターズのファンでもないけれど、球団と選手とファンと、街というモノが駄目スパイラルに巻き込まれる感じが非常に残念。

東京にいた時はパッとしない感じだったファイターズが札幌に行って花開いた感じだったのにね。

まぁ先の事だし移転して上手くいっていい感じになってこのブログが単なる戯言で失笑になっていればいいな。
posted by mouth_of_madness at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

放送法

放送法の4条撤廃という議論で日テレとかは駄目だしをしているけれどその中でテレ東だけが微妙に違う感じで実に面白い。

他の民放がこれまで守って来た公共性といったイメージで自分達を神聖なモノのの如く言う中、テレ東の視聴者のメリットになるのであれば、我々民放も新しい提案をするチャンスが広がるということという発言が実に頼もしい。

多分他の民放はガチガチの利権でこれまで甘い汁を吸っていたのだろうでもテレ東はチョイと立場が違い利益は少ない分その構造に対して手を出せるチャンスとみているのではないだろうか。

番組の評判は良かったりするのにそれを上手く現金化出来ていない現状を打破したいのだろう。

コンテンツのアイデアは負けていないという自負があるのだと思う。

現状の電波利権を守るより、新しい仕組みで次の利権を手に入れる方が得策だと考えているのだと思う。



むしろ制限がとれるのに他の民放の連中は狼狽えるのだろうか?
posted by mouth_of_madness at 23:38| Comment(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

疲れた

結構自己嫌悪するくらいに仕事が出来ない。
ツールに慣れていないのもあるけれど言い訳できない位に出来ていない、なんと申しましょうかという感じです。

今のところまだ見えないのですよ、体と頭の同期が、その為仕事が雑になりがちで迷惑をかけっぱなしです。

多分、なぜこれがサクッと出来ないのかと呆れられている筈だ、ハズレだと思われているのはヒシヒシと伝わるのですよ。

その様な緊張感の中仕事をすると日頃失敗しないような事までミスするからね。

仕事でここまで緊張するのは初めてかもね、あとかない感じがあるだけにね。
posted by mouth_of_madness at 23:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

沖縄米軍基地

沖縄でやたらと問題になる米軍基地。

防衛の面とかを考えると解決法は米軍基地を廃止して同規模の自衛隊基地にするしかない。
自衛隊の基地にして米軍の補給とか出来るような体制にするのがベストな選択なのではないだろうか。

そうすると沖縄だけに負担を強いているの理屈は成り立たなくなるのです。

自衛隊の基地ならば日本各地にあるからね、全く問題がない訳では無いけど沖縄ほど問題になる事はないよね。

モメる理由は兎に角、米軍が嫌なんでしょ?米軍が嫌いなんでしょ?

騒音問題や墜落問題、米兵の不祥事とか単に難癖をつける為のモノ、嫌いだから出て行け、日本を滅ぼしたいから出て行けと言えないから理由付けの為に言っているだけの事。

文句を言いすぎて自分が何をしたいのか、何処を目指したいのかわからないのが長く揉めすぎた結果なのだ。
posted by mouth_of_madness at 23:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

何様!?

福田雄一がコラムで羽生結弦が苦手と書いたら悪口だと解釈され詫びる始末。

なんだいコリャです、どんな世の中だいと思う。

それに非難する連中って一体何者なんだい?

苦手とか嫌いとか言ったらダメって何か間違ってるよ、このある種の全体主義的な言論封鎖実に拙いですよ、自分と違う感性を悪口の一言で断罪していった先に何があるのだろう。

根拠は無いけどこの断罪した輩、きっと他の事では福田雄一と同じ様にアイツ嫌いとか、あの映画がクソとか言っていたりすると思う。

自分の好きなモノをクサしたから怒りの感情で攻撃しただけ、何の発展性もない阿呆な意見を発しただけ。


でもその様な阿呆な意見に詫びを入れとかないと色々と揉める世の中、どうなのよ。

なんか色々なモノが自分の中で処理できない人が増えているのだと思う、自分の怒りに対して共感を求める世の中になり共感してくれる他人に自分の感情を委ねているのですよ。

きっとこの怒りに同意してくれる筈と、他者がどう考えているかを気にして生活している薄気味悪さがあるのです、共感を得たいが為に自分を無くしているのです。

インスタ映えとかもそうでしょ?

他人の目を気にしすぎのクソみたいな状況になっていたりするのですよ、これを空気を読んでいるというのであれば先はない。

一億総忖度社会すか?
posted by mouth_of_madness at 22:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

電子マネー

日本は相変わらず現金主義で電子マネーに移行しないといった言説。

まぁ未だにファックス使っているとか、仕事の現場でも紙の指示書等が多いとか言われていたりもする。

それがネックになる事も多々あるのだろう、でも不便ながらもなんかコントロール出来ている感じが精神的良いのだと思う。

それに世の中の流れから取り残されているとかいっても町工場の超絶職人技とかもあったりするのですよ、オートメーション大量生産という流れから考えたら古い機械を使いこなすという流れはおかしな事なのです。

でも其処に価値を生み出す事も可能なのですよ。

電子マネーにして欲しい理由は、利便性という理由より、単にタンス預金という状態を潰したいという事、あと財布の紐を緩めたいという事なのではないかと思う。

クレジットカードとかで金を使うと微妙に今月いくら使ったというのが把握しにくいからね、財布の中の現金がみるみるなくなると嗚呼なんか今月無駄遣いしたとか実感が湧くでしょ?

あと日本はオレオレ詐偽的な事件とか考えても電子マネーにすると家から振込み大変な事になりそうです、カツアゲもエゲツない事になるのではないだろうか。

便利と引き換えに新しい問題が起きる、人がその事に慣れるまでゆっくりと熟成する考えもありなのではないかと僕は思う。
posted by mouth_of_madness at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

錯視

目の錯覚というか脳の錯覚というか静止画なのに動いて見えるという錯視。

なんとこの錯視、Aiでも起きるらしいという、これはいい解決方法を考えるないと自動運転とかに影響出るよね、距離感とかが狂っても困るし、実際は止まっているのに動いていると判断してしまえばアクセルコントロールやブレーキのタイミングをミスする事になるからね。

Aiも人間に近くなればなるほど人間の起こすミスをするという事なのかね?

自動学習でドンドンと判断の仕組みをする過程で処理を速くするために条件の優先度の再構成を行なっていくうちに超レアケースに対してそんな事は起こるはず無しと判断しミスしたりする様にもなりそうです。

人間の脳のシュミレートをする限りミスをすると思う、人間自体が不完全だからね。

初期の自動運転車の方が融通がきかず事故を起こし難くて、それを改善していくとより人間の運転に近くなるのだけど、人間の運転する車が事故を起こす様に同じ様に起きる時代が来るのかもね。

むしろ人間に近づけては駄目なのかもしれないと思った。

錯視とは違うけど夜道とかを車で走っていて道に落ちているコンビニ袋とかが風で移動して猫か?と体がピクッと反応したりしてハンドル操作に影響するとかあるじゃないですかそういうミスも自動運転で起きたりして事故になる場合とかもあるのかもね。

まぁそれに後ろを確認もせずに突然方向を変え車線変更する様な自転車とかに対して対応難しいと思う、突然方向を変えるかもとひたすら徐行するとかにすると速度的に車の意味が無かったりするからね。

賢くなれば走り方を見てコイツはそういう事しそうだと判断する仕組みは入るとは思うけどこれを完璧にするのは不可能だからね。

その対応が出来るとすれば未来予知を作る様なモノなのです。



錯視を起こすAiに何処と無く愛嬌を感じるのは僕だけだろうか?
posted by mouth_of_madness at 21:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

糖質制限ダイエット

ご飯好きの僕には無理なダイエット、麺も好物だしね、典型的な貧乏メシです美味追求より腹一杯路線だからね。

でもこのダイエットをすると60代後半での老化顕著になるそうです、実に良い話ですね、これって黙っている方が良いかも。

きっと意識高い系の人がこのダイエットをやると思うのですよ、意識低い系の人もこのダイエットをやるかもしれないけれど大体続きません、きっと別のダイエット法が出るとそちらに変ります。

其処がある種のポイントで意識の高い系の人金を持っている率が高いと思います、それが早く死ぬ実に良い話です、それで金が動くのですよ。

また意識低い系は成人病で早く死ぬ、これまた老人増加を防げるのです。

社会の両極が早く死ねのですよ、平均好きの日本ではこの状態って意外と歓迎状態だと思うのです。

兎に角早く死ぬというのが年金問題が解決する一番の手段じゃないのと思う、年金支払いを先送りにすると怒るでしょ?国が死ねという訳にもいかないしね。

老人が少し早めに死ぬ事で少子化でも人口のピラミッドを維持する事になるのです。

最悪は老化が顕著になっても結構死なないで長生きして医療費負担が増える事だけどね。
posted by mouth_of_madness at 19:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

電車

通勤で電車を使う。

海外ではよく日本の電車は時間に正確だとか言われていたりするけれど通勤で使い出しての実感、結構遅れるという実感。

学校卒業して初めての就職の時も電車使ってたけどその時も結構遅れると思っていたけれどその時の感覚と同じ。

いやもしかすると昔より微妙な遅れは増えているのかもと思う。

今日なんか最悪ですよ、運休ってマジですかと思う、そのアナウンスもなんかモニョモニョな感じで気がつかなかったし、電車が来ずに次の電車が来て「えっ!?」てなり慌てて駅員に問いただす感じ。

嗚呼これが電車通勤のストレスだと思いだし苦笑いですよ。

それに大宮駅のアナウンス、テープアナウンスの分はボリューム大きいのだけど、生アナウンスが非常に聞き取りづらい、下手すると何言っているのかわからない位に小さかったりするからね。

この辺は改善してもらいたいモノです。

あと兎に角電車の遅延とかで乗り換え案内のソフトが役に立たなくなるのが非常に痛い、現時点でどれが最速なのか?終電間際だと乗り換えて良いモノかどうかとかわからなかったりする場合も有るからね。

終電間際の運休とか最悪だったりするからね。

昔、終電間際の遅延で他の電鉄会社との乗り継ぎが上手く出来ずにタクシー代もらった事有るからね、同じ方向の人との相乗りだったけど池袋から川越は非常に遠かったですよ。

終電間際の遅延とかだと人がやたら多くなったりするのも結構キツい。

まぁこれでも正確なのであるとすれば海外はどんだけグダグダなのだろうかと思ってしまう、まぁ実際は細かい遅れでもアナウンスしてくれるから正確な感じがするのかもね。
posted by mouth_of_madness at 23:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

答えありき

高橋洋一という元官僚に改竄問題で取材。

マスコミの望むような返答ではなく「そういう答えでは、はっきりと使えません」と言われたそうだ、「出来レースですね」と高橋側からの問いに「そうです」と答える始末。

何じゃそりゃですよ。

きっとマスコミが望むような答えをする元官僚とか政治評論家とか自称財務省に詳しい大学教授とか単に安倍政権嫌いの人とかは、これはテレビ等に出て自分の本を売るチャンスとかコメンテーターになるチャンスとばかりにある事無い事の妄想を積み上げるのだろう。

それを観て、読んで安倍けしからん、解散しかないと拳を振り上げる民衆、それを観て内心馬鹿にするマスコミという気持ちの悪い構造。

でもねぇ、偏った取材の先に何があるのよと思う。

今が良ければ良いの?

戦争を起こすのは嘘のニュースです、それこそが万歳万歳と人を煽るのです、政権に対して議員が演説を打ちサポーターが太鼓を打ち鳴らし退陣しろと罵る。

あの状況こそが戦争に突き進む民衆の姿です。

戦争なんて議員がやるといっても中々出来るモノではないのです、国民が何らかの旗振りによって突き進み起きるのです。

答えありきの報道に、動かされている様では絶対にまた戦争に突き進みます、自動運転の自動車に嘘の情報をインプットすれば間違った動作する様なモノです。

タダでさえ高度な判断が必要なのに偏った情報、嘘の情報、またコメンテーターによる謝った判断基準をインプットされれば間違う事は確実です。

自分の中にブレーキを持つ事が大事なのです。
posted by mouth_of_madness at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

ウォークラフト

大ヒットゲームの映画化。

CGとかはゲームの雰囲気を出していてイイ感じ、リアルとはちょっと違うイラストテイストな感じで好感。

でも映画自体はシナリオ画家なりグズグズな感じがした、何処を観て欲しいのかイマイチ良くわからないのですよ、戦争という形で異文化交流が始まり、敵味方入り交じった群像劇的に描きたかったのかもしれないけれどそれはイマイチ成功している様に思えない。

だからラストもグッと来ないのですよ、シッカリとした概念の違いを描き決闘という形で一つの認め合いが有るという形に描けていれば良かったのだろうけどなんか雰囲気でそれやっているからオークに認められてもねぇという感じなのです。

ガーディアンのくだりにしても話はわかるけど雰囲気で描くからガーディアンの葛藤がイマイチ伝わらないし、妙にモノわかりの良い王なんか物わかり良すぎて軽薄に見えてしまう。

また剣士と王が絵的に違いはわかるのだけどもう少し差が欲しい、王にもう少し威厳が欲しいと思います。

観る前に入れた情報だと敵味方対等の立場で描いている話だったがそうでもなかったのも期待外れな感じ其処が描けていれば僕の評価はもう少し良かったと思う、描ききれていないから中途半端な群像劇に見えるのだと思います。

オーク側も描いているというだけで何らグッと来る感じは無かった、オーク側にも色々事情がある風というだけでなんだかねぇ・・・・

まぁ僕の評価が低くても映画としては当たったみたいだから何の問題もないのだけどね。
posted by mouth_of_madness at 18:52| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

昼飯の問題

再就職して悩むのが昼飯の問題、実に問題。

前職では会社で自分で昼飯を作っていたのでしっかりとした食の計画でバリエーション豊かに食ベる事が出来たのだけどこれが外食となると意外と悩むのですよ。

それに外食は人が多くて並ぶのも嫌とかいう制限も加わるし、雨の影響もある。

実に厄介なのです。

会社員のかた実に偉いと思う如何に飽きない様にバリエーションを持たせるか、コストを抑えるかという事を近隣の飯屋でこなしている訳だからね。

長い事それやっていなかったからどうにも苦手になっているのです。

また夏場とか冷や麦とか食べたいと思っても中々難しい、冷やしうどんとかざる蕎麦、冷やし中華は可能でも冷や麦は中々難しい。

現時点ではまだイイ感じのローテーションが組めるだけの店の発掘も済んでいない、早い所これが済まないと、何を食べるかと徘徊する無駄な時間に休憩時間が消費されてしまうのです。

昼飯が決まらないと夜飯も決まらず実に大変なのです、夜飯の問題になってしまうのだ。
posted by mouth_of_madness at 22:54| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

オタク

子供をオタクにしない育て方という記事、なんかわかっていない感じでした。

そもそもこの記事を書いた人間オタクを差別している、なんだか劣った社会不適合者みたいに認識している感じなのですよ。

だからオタクにならない様に育てようという暴挙に出るのですよ。

そもそもそう簡単にオタクになんかなれません、選ばれた者だけが其処に行くのですよ、貪欲な欲求を持つモノだけが其処に辿り着くのです。

そしてこの記事の認識のオタクってどちらかと言うとニートと引き籠もりの類いではないのかという気がする、それにアニメを沢山みているからオタクという訳ではないし、フィギュアを買うからオタクではないのよ。

子供の頃に十分にそれを愉しめば卒業するっていう考えは正しくない、大多数の人は色々なモノに飽きていくし、時間と予算の兼ね合いとか労力で勝手に諦めるのです。

それに昔ってテレビなんか一家に一台とかで親がチャンネル権握っていた時の子供がオタクになっただろうか?、この記事の理屈が正しければ無茶苦茶オタクだらけになって無いと変だよね。

むしろ貧乏になる方がオタクになるのは防げるのではないかと思う、生活にするのに手一杯になれば趣味とかに走る暇何か無いと思う。

あとこの記事で書かれていたオタクは陰キャラという考え方、単に明るいだけのうすら馬鹿より良いんじゃねぇと僕は思う、陰かもしれないけれど其処には侘寂があるのではないだろうか。
posted by mouth_of_madness at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

改竄

改竄問題についてだけど、政府からの指示により改竄されたのであればその担当大臣の辞任はするべきだと思うが、だが政府からの指示等もなく担当部署が勝手にやっての事であれば辞任するというのはどうにも拙い事になる。

一度その様の例が出来るとそれを利用した政治コントロールが出来るのですよ。

官僚が文章を改竄するだけで政権を吹き飛ばせるのです、省庁が腐敗していて政治側が何か改革をしたいとか、政権のいう指示を無視するからどうにかしたいと思ってもそれを阻止する為に文章を改竄し、マスコミにリークするだけでどうとでもなるのです。

また改竄前に嘘でも何でも一度書いて消すだけで(消す事を前提にタブロイド的内容を書くだけで)コントロール出来るとなるとこれほど強い権力はないのではないかと思う。

他者が作った政治意図のデマによりあたかもその様に考えていた様に思わせる仕組みが出来てしまうのですよ。

またそれを阻止する仕組みの為に監視機構等を作ると今度はそれが独裁的力を生み出す危険せいが出てくる、無駄に金もかかるしね。

それにね大臣が責任をとらされるのを阻止する為に監視の仕組みを入れたら野党はそんな事は許さないと延々と審議拒否だなんだと阻止する事になりますよ。

そんな事を言っていた野党も政権をとったら思いっきり監視する仕組みを入れ出すのだろうけどね。

問題が何かを解明する前に、政権を潰す事だけに無理矢理の理屈を並べる、非理性的な行動って意味がない、いや下手するとそれで何らかの前例を作ってしまうと後々状況は悪くなる事間違いなし。

政治的停滞が加速する。
posted by mouth_of_madness at 16:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

トイザらス

アメリカのトイザらスが閉鎖らしい、かっては黒船到来的な感じの報道もされと思うけど、結局残ったのは日本のトイザらス。

なんか昔、セブンイレブンにも同じ感じの事が起きたよね、もしかすると今にコストコとかもそんな感じになったりしてね。

YAHOOとかにしてもなんか同じ様な匂いがあるよね。

日本って長く続く企業が多い、日本で報道される感じだとアメリカはベンチャーが生まれドカンとデカくなるというイメージ、何かその漠然としたイメージのままな感じがするのです。

この違いは長期的に安定的利益を得るのを目標にするか短期的にドカンと利益を得るかという国の思想の違いが有るような気がします。

どっちがイイか悪いかの話ではないけれど違いが出ていると思う。

多分これは培ってきた歴史の違いなのだろう、同じ土地に住み続けるという事は地道な信用こそが大事という考えが日本の文化に定着しているのだと思う、アメリカは逆に開拓して行く事で成長してきた歴史が有るからそれが文化としてそれが定着しているのだろう。

掘り尽くしたら次の場所、次の展開という事がアメリカンスピリッツなのだろう。

そんな感じなんだけどドラマに関してはなんかアメリカの方が長期シリーズになりがちに思える、まぁ日本でも相棒、科捜研の女、孤独のグルメとかもあるから一概に言えないし、日本に入ってくるのは人気のモノだから長期になるのかもしれない。

長期シリーズがバッサリと終わる、人気落ちたからとかが理由だけど、オチなんかつけない、ちゃんと最終話をやらないというドライさにアメリカンスピリッツを感じるのだよ。
posted by mouth_of_madness at 20:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

簡単な事が出来ない

今、ツールで難儀してます。

これまで使っていたツールであればサクッと出来ていた事が新しいツールではサクッと出来ない、使い慣れていないという面もあるのだけど設計思想の相性がどうにも合わない感じがするのです。

まぁ今まで使っていたソフトにどっぷり思想が汚染されているという事だけなのかもしれないけどね。

でも今使っているツールが業界標準的なモノっていうのがどうにも納得がいかない感じがする位に細かい所が気に入らないのですよ。

えっ何であの機能ないのと思うし、この機能無しでどうやってやるのよと頭を抱えるのに業界標準といわれていたりするのが実に納得いかないのです。

今の所何処が良いのか良くわらない感じです。

同じ様な事が昔シーケンサーソフトでもあった、ロジックって何か僕的に全くといって使えなかったソフトです、最終的にはFL_STUDIOに落ち着いた。

作り込む人とかには駄目なのかもしれないけれど、マニュアルもそんなに読まずに適当に触って音が出るというお手軽感がグッと来たのですよ。

作り込む前に何かモノが出来る、手間はかかるかもしれないけれどシンプルな直感作業で物事が進められるというのが実に良いのです。

ツールに色々な可能性を持たせる、それはいい事なのかもしれない、でもそのせいで煩雑になり最初の一歩が踏み出し難いのはどうなのよ、使う楽しさがあってこそ後々続く様な気がするのだけどね。

今まで簡単に出来ていた事が出来ないストレス、頭の中にあるモノを具現化するのにどの様な段取りでというのを考えるステップが入りどうにも気持ち悪いのです。
posted by mouth_of_madness at 00:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

電車

電車通勤を始めたのですが、結構朝は辛いね、まぁ多少ズレていて物凄いラッシュ状態ではないのだけど久々だとやはり辛い、帰りはねぇ混んでいても家に帰ればダラケられるというのがあるから精神的には余裕があるからまだ何とかなるのです。

まぁ帰りの方が匂い的なモノはクサかったりするが。

まぁ辛いのだけど人間観察という面ではチョイと愉しみでもある、きっとこれから不思議な人を目撃する事になるに違いないという面と同じ時間に乗るいつものメンツみたいなモノが徐々に形成されると行動の癖とかの観察が面白かったりするのですよ。

座る為に次の駅でいつも降りる人の前に強引にポジション取りをキッチリするオバチャンとか、開くドアの事を考えずにいつも奥にはまり込んで降りるのにやたらと苦労する人とかそれを観ると人間て面白いとなるのですよ。

あと読書が増えるね多分電車読書で月8冊ぐらいが消費されると思います、本の影響でこれまでと違う様な事を言いだすかもしれないけどそれは鵜呑み主義なのでご勘弁を。

どんな本を読むのか今から楽しみです、基本的に平積みから適当に選ぶからね、便利で、家に本が溜まらないという面ではキンドルとかで読んだ方が良いのかもしれないけれど、それだと結構ガッツリ選んでしまって意外な出会いがないのがねぇ。

電車には電車の楽しい生活があるのです。
posted by mouth_of_madness at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

初出勤

再就職しての初出勤。

ヤッパリ労働はいいね、色々な事を考える事無く集中出来るのは実に充実するのよ、まぁ満員電車というのはどうにもよろしく無いけれど。

集中するとね脳からイイ感じのモノが分泌されるのよ、それが実に快感なのです。

今非常に疲れているのよ(午後10時)、何かスポーツでもした感じぐらいつかれているのが実に良い、この半年位で仕事身体が鈍っていたのだろう。

今日はよく眠れる筈だ。
posted by mouth_of_madness at 22:14| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

フジロック

ネトウヨにはフジロックに来てもらいたくないという発言。

まぁ売り言葉に買い言葉的な流れがあるからこれを素直に受け取ってはいけないのかもしれないけれど非常に何ぞこれという感じしかしない、ユーモアの欠落した反応にクラクラする

以前にも書いたけどもうねこのダサい感じってロックじゃないよね。

もしかすると未だにラブ&ピースとか言っているのかもしれないね、何も考える事無くね、それがロックだからという勘違いした思い込みでね。

また反骨精神というのも単に政権に噛みつくだけ、単に反体制という低レベルな感じだし、仲間感連帯感がどうにもダサいのです。

なんか昔のノリを引きずっているダサい連中が未だにいるのだ、もっと軽やかに自由にカッコイイを追求するべきだと僕は思う。

それにねぇ、政治的になると知らない間にプロパガンダに利用されている可能性が高いというのもダサい、反体制を叫んでいるけれど、別の体制に利用される愚かさをもう少し考えるべきなのよ。
posted by mouth_of_madness at 20:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

マネタイズ

近頃安易に使われている感じのする言葉、マネタイズ。

漫画とか紙の本を売って儲ける仕組みは古い、タダで読んでもらって儲ける仕組みとかを考えるべきといった安易な事をいうよね。

前にも書いたけど、最近増えるタダのコンテンツって実際はタダでは無いのよ、制作費はかかっている訳でその費用を捻出する為にも色々なお金の回収方法が使われているのですよ。

まだ課金ユーザーで回っているモノはわかり易くて良いけれど、広告収入とかで回っているモノってイマイチ実感無いままお金をとられているのですよ。

価格に広告代金が入っている訳ですから。

基本商売としてやっているモノ、一見タダに見えてもタダでは無いのです。

それがわかっていればまだ良いのだが、タダ感に毒されるとドンドン価値観が麻痺していく。

そして世の中は広告だらけになるのかもね、広告収入を得るために広告をうつという歪な状態に今になるのかもね、いや既になっているのかもね。

まぁ僕の結論としては何にお金を払っているのかわからなくする、それをマネタイズといっては駄目だと思うのですよ。
posted by mouth_of_madness at 20:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする