今起きているデマ等によるトイレットペーパー、ティッシュペーパー、米の売り切れは何かの社会実験?
それとも何かの力による扇動により日本崩壊作戦?
なんかもう頭が悪い感じ滲み出る感じで嫌な感じ、もう少し落ち着け、品切れが次の品切れを産み出し収収拾がつかなくなるよ。
銀行の取り付け騒ぎとかもデマによる不安が引き金に成るようにこの品切れ騒ぎも行き過ぎるとやばいよ。
何だろう今回の肺炎騒ぎ、毎年インフルエンザ、肺炎等等で10万人は死んでるのに何かピリピリし過ぎじゃないの、新しい死亡要因だから?
緊張感を持つのは良い事だけど落ち着かないと別の被害により死者を増やす事になるよ、不安感によるストレスで免疫機能低下とか、病因に殺到で本当に危険な病気の人が診察受けられなくてとか別の被害を産み出すよ。
経済的におかしくなって自殺者がふえるとか、日本経済がガタガタに成らないようにしないとマズいのですよ。
何かがおかしい。
2020年02月29日
2020年02月28日
風呂敷
世の中には風呂敷を広げる人と畳む人がいる。
畳む人がいないプロジェクトは大変な事になりがち。
畳む人しかいないプロジェクトも微妙な感じになりがち、完成はするからまぁ多少は救いが有るけどね。
問題は風呂敷を広げる人に無能が多いこと、でも才能があるという勘違いをしているのよ。
無能の風呂敷の広げ方は単にありモノを継ぎ接ぎにしていく。
このような風呂敷の広げ方をしているのがリーダーで有ればそのプロジェクトはヤバいと思った方がいい、番頭さん的に手綱を握る人がいなければ致命的だ。
限界を越えたいという意欲の空周りが風呂敷を広げる。
その意欲は大事なものだけど、自分が認識している限界の認識がズレているのですよ。
其処をふまえて風呂敷を広げて欲しいモノである。
畳む人がいないプロジェクトは大変な事になりがち。
畳む人しかいないプロジェクトも微妙な感じになりがち、完成はするからまぁ多少は救いが有るけどね。
問題は風呂敷を広げる人に無能が多いこと、でも才能があるという勘違いをしているのよ。
無能の風呂敷の広げ方は単にありモノを継ぎ接ぎにしていく。
このような風呂敷の広げ方をしているのがリーダーで有ればそのプロジェクトはヤバいと思った方がいい、番頭さん的に手綱を握る人がいなければ致命的だ。
限界を越えたいという意欲の空周りが風呂敷を広げる。
その意欲は大事なものだけど、自分が認識している限界の認識がズレているのですよ。
其処をふまえて風呂敷を広げて欲しいモノである。
2020年02月27日
一斉学校閉鎖
全国小中高が学校閉鎖。
でも管理的には学校でている方が良くない?
中高は家で待機なんかせずに遊びに行っちゃうよね。
そうなると感染ルートは大幅に増えどこで感染したのかわからなくなるのではないか?
それに給食とかがなくなると親も困る筈。
中高生はまだ自分で作る事も可能だろうけど小学生は厳しいよね。特に低学年はね。
田舎のおじいちゃんの所に疎開か?
パートとかの親も予定外でシフトどうしようどうしようパニックではないだろうか。
でもここまでやるという部分にチョイと恐怖もある、状況は思っている以上に悪いのかもと思ってしまう。
インフルエンザで学級閉鎖とか歩けれど政府主導で学校休みってねぇ。
話はズレるけどユーチューバー皆さん稼ぎ時ですよ外にでず家でゴロゴロしている小中高生のボーナスチャンスですよ。
ここで一気に新規顧客をゲットですよ。
でも管理的には学校でている方が良くない?
中高は家で待機なんかせずに遊びに行っちゃうよね。
そうなると感染ルートは大幅に増えどこで感染したのかわからなくなるのではないか?
それに給食とかがなくなると親も困る筈。
中高生はまだ自分で作る事も可能だろうけど小学生は厳しいよね。特に低学年はね。
田舎のおじいちゃんの所に疎開か?
パートとかの親も予定外でシフトどうしようどうしようパニックではないだろうか。
でもここまでやるという部分にチョイと恐怖もある、状況は思っている以上に悪いのかもと思ってしまう。
インフルエンザで学級閉鎖とか歩けれど政府主導で学校休みってねぇ。
話はズレるけどユーチューバー皆さん稼ぎ時ですよ外にでず家でゴロゴロしている小中高生のボーナスチャンスですよ。
ここで一気に新規顧客をゲットですよ。
2020年02月26日
微妙に
気のせいかもしれないけれど通勤電車が微妙に空いてる。
朝のギュウギュウ詰めがギュウ詰め程度に夜なんか新宿で乗り込んで席が空いている感じ立っている人はいるけれど駅で降りる人の為に一度降りる必要が無いくらいに空いている。
これ肺炎による在宅勤務とか時間ずらしとかの影響なのかね?
夜とかも飲みに行ったりもせず早い時間にサッサと帰宅しているのかね?
経済的にはよろしくないのかもしれないけれど疲れて帰宅する者としてはこの空き具合は非常に嬉しいと思う、そしてこれを機に在宅勤務が出来る業種はできる限りそれを推進して欲しいと思う。
在宅勤務上手くいけば東京一極集中から抜け出せる鍵よね、保育園不足とかにもメリットあるしね。
企業側も定期代とかが無くなるとかオフィスが狭くても良いとかエアコン等の電気代とか色々とコスト削減になるような気もするしね。
まぁ人とコミュニケーションとらなくなる部分の悪影響がどれだけ出るかそこが問題よね、精神病む人がそれなりに増えるよね、まぁでも能力は有るけどコミュ障の人も働けるという部分もあるしね。
あと実際にでにと駄目な人との軋轢をどうするかとかね。
朝のギュウギュウ詰めがギュウ詰め程度に夜なんか新宿で乗り込んで席が空いている感じ立っている人はいるけれど駅で降りる人の為に一度降りる必要が無いくらいに空いている。
これ肺炎による在宅勤務とか時間ずらしとかの影響なのかね?
夜とかも飲みに行ったりもせず早い時間にサッサと帰宅しているのかね?
経済的にはよろしくないのかもしれないけれど疲れて帰宅する者としてはこの空き具合は非常に嬉しいと思う、そしてこれを機に在宅勤務が出来る業種はできる限りそれを推進して欲しいと思う。
在宅勤務上手くいけば東京一極集中から抜け出せる鍵よね、保育園不足とかにもメリットあるしね。
企業側も定期代とかが無くなるとかオフィスが狭くても良いとかエアコン等の電気代とか色々とコスト削減になるような気もするしね。
まぁ人とコミュニケーションとらなくなる部分の悪影響がどれだけ出るかそこが問題よね、精神病む人がそれなりに増えるよね、まぁでも能力は有るけどコミュ障の人も働けるという部分もあるしね。
あと実際にでにと駄目な人との軋轢をどうするかとかね。
2020年02月25日
ターミネーター・ニューフェイト
何故今更作った感のあるターミネーター2からの続編。
既に3とか有るけどそれは続編じゃ無いからという感じでこれが本家続編ですというラーメン屋や帆布の本家争いみたいな状態。
これが面白ければまだ良いのだけど何か過去作の焼き直しみたいな感じでなんだか微妙な感じで面白くない、ひたすら派手な逃亡戦が続くだけ、なんかもうハラハラドキドキしないのですよ。
それに追っ手を倒すために無茶苦茶な事をするのだけどここまでやったら軍隊も警察も出てくるよね、個人的話では済まない状況よね、でも話は小さいまま、ひたすら迷惑をかけるだけ。
それに現用兵器で倒せるのならば未来でも何とかなるんじゃねぇの?文明が無茶苦茶になってるって言っても、時間跳躍もできるし、強化人間も作れるだけのテクノロジー残っているわけで何とか出来そうだけどね、何故やらないと思う。
むしろ人類側の大反抗が始まってピンチだから過去に介入じゃないと理屈に合わないからね、未来世界で反抗が成功している絵を何故入れないと思う。
反乱軍がいるにしてもジリジリと追い詰めて行けば勝てるでしょ?あんな状況じゃ食料が尽きて人類は何れ滅ぶよね、それなのに過去に飛ぶリスクを考えないコンピュータは本当に賢いのか?
このままでは人類の巻き消しで負けるという答を導き出す部分が無いと話のつじつまが合わないのよ。
1作目くらいにB級全開な映画ならばそれも良いけど大作感出してきたのならばその辺はちゃんとしようよ。
むしろ思う、ジャッジメントデイを引き起こした原因の人間を殺しに未来から送られる人間を妨害しようとするターミネーターの方が自然よね。
一見殺す方の人間が悪なんだけど、未来を救う為に何十億の命を守るためにという大義の為にという方がいいよね、まぁ2とかクロニクルのダイソン話がそんな感じだけどね。
評判が非常に悪い3ですが僕は今作より好き、アクションシーンと女ターミネーターのしょぼさはあるけれど救いの無い終わりで、敵も味方も全て無駄な足掻きだった感が好き、未来は変わらないみたいな絶望感。
既に3とか有るけどそれは続編じゃ無いからという感じでこれが本家続編ですというラーメン屋や帆布の本家争いみたいな状態。
これが面白ければまだ良いのだけど何か過去作の焼き直しみたいな感じでなんだか微妙な感じで面白くない、ひたすら派手な逃亡戦が続くだけ、なんかもうハラハラドキドキしないのですよ。
それに追っ手を倒すために無茶苦茶な事をするのだけどここまでやったら軍隊も警察も出てくるよね、個人的話では済まない状況よね、でも話は小さいまま、ひたすら迷惑をかけるだけ。
それに現用兵器で倒せるのならば未来でも何とかなるんじゃねぇの?文明が無茶苦茶になってるって言っても、時間跳躍もできるし、強化人間も作れるだけのテクノロジー残っているわけで何とか出来そうだけどね、何故やらないと思う。
むしろ人類側の大反抗が始まってピンチだから過去に介入じゃないと理屈に合わないからね、未来世界で反抗が成功している絵を何故入れないと思う。
反乱軍がいるにしてもジリジリと追い詰めて行けば勝てるでしょ?あんな状況じゃ食料が尽きて人類は何れ滅ぶよね、それなのに過去に飛ぶリスクを考えないコンピュータは本当に賢いのか?
このままでは人類の巻き消しで負けるという答を導き出す部分が無いと話のつじつまが合わないのよ。
1作目くらいにB級全開な映画ならばそれも良いけど大作感出してきたのならばその辺はちゃんとしようよ。
むしろ思う、ジャッジメントデイを引き起こした原因の人間を殺しに未来から送られる人間を妨害しようとするターミネーターの方が自然よね。
一見殺す方の人間が悪なんだけど、未来を救う為に何十億の命を守るためにという大義の為にという方がいいよね、まぁ2とかクロニクルのダイソン話がそんな感じだけどね。
評判が非常に悪い3ですが僕は今作より好き、アクションシーンと女ターミネーターのしょぼさはあるけれど救いの無い終わりで、敵も味方も全て無駄な足掻きだった感が好き、未来は変わらないみたいな絶望感。
2020年02月24日
客寄せ
auPayの10億円ポイント還元に殺到でまたしても1日で終了。
何だこの貧乏臭さと多分想像だけど無駄遣い感、ポイントの時に買うのがお得で経済観念が有ると思っているのだろうけどついつい無駄遣いで多分損していたりする。
今は客寄せでサービスしているけど本当にお得なのか?いつも利用している店ならばポイント分お得かもしれないけれどいずれその辺は販売価格に上乗せられる、まぁそれでも現金で払う人間がいる限りお得なのかもね、でもみんな使うようになるとお得じゃなくなるけどね。
ポイントで増えたコストは利便性が上がるからOKとでも?でも色々なペイサービスがある状況って便利なの?
また利便性が上がることで雇用が減る可能性もあるよね、その人件費削減でポイント分のコストが補填されるのかもね。
多分何処かでこのポイントのコストを払わされる。
このポイントのばら撒きのやり方どうにも気持ちが悪い、これに踊らされる感じはどうにも拙いと思う。
色々と問題になった携帯の乗り換えでの過剰サービスと同じ匂いだよね、まぁやっているところも同じ顔ぶれだしね、客引き合戦で勝った所がどうするのかと思うと実に嫌な感じ。
何だこの貧乏臭さと多分想像だけど無駄遣い感、ポイントの時に買うのがお得で経済観念が有ると思っているのだろうけどついつい無駄遣いで多分損していたりする。
今は客寄せでサービスしているけど本当にお得なのか?いつも利用している店ならばポイント分お得かもしれないけれどいずれその辺は販売価格に上乗せられる、まぁそれでも現金で払う人間がいる限りお得なのかもね、でもみんな使うようになるとお得じゃなくなるけどね。
ポイントで増えたコストは利便性が上がるからOKとでも?でも色々なペイサービスがある状況って便利なの?
また利便性が上がることで雇用が減る可能性もあるよね、その人件費削減でポイント分のコストが補填されるのかもね。
多分何処かでこのポイントのコストを払わされる。
このポイントのばら撒きのやり方どうにも気持ちが悪い、これに踊らされる感じはどうにも拙いと思う。
色々と問題になった携帯の乗り換えでの過剰サービスと同じ匂いだよね、まぁやっているところも同じ顔ぶれだしね、客引き合戦で勝った所がどうするのかと思うと実に嫌な感じ。
2020年02月23日
果物
果物全般、昔に比べると甘くなったよね。
品種改良の成果ですけど、此処まで甘さ追求するのはなんでなのか、最終的にはフルーツの香りのする砂糖みたいになってしまうのではないか、不安です。
もっと甘さをというのが商品価値のあるモノなのかもしれないけれど、行き過ぎては駄目だと思う。
この甘さの追求、客が求めるからなのだろうけど、客の甘さの渇望ってある種の中毒ではないのか、日々のストレスとの戦いによって生み出された中毒ではないのか?
その結果甘いモノを欲してしまう、体の疲れならばクエン酸で酸っぱいモノがというのもあるのかもしれないけれど精神的な疲れが甘いモノを要求してしまう状況が蔓延したのではないだろうか。
そうだとすると非常に不味い、美味追求の結果ではなくストレスにより味覚に偏りが出た結果味付けがおかしくなったモノが標準化するのは非常によろしくない、夏場とかハードな運動で汗かいた時の塩味強めの味付けが標準の味付けとか問題でしょ?体が欲するからしょうがないというのかもだけど、問題の部分を無くす方ではなく問題を無理矢理食べ物で押さえつけようとするのでは問題ありでしょ?
果物の甘さもそうだけど牛肉の霜降り加減も何か常軌を逸していて、拘りが間違った方向に行き過ぎている様な感じがするのです。
何かを満たそうとして足掻いている感じがチョイとするのです。
品種改良の成果ですけど、此処まで甘さ追求するのはなんでなのか、最終的にはフルーツの香りのする砂糖みたいになってしまうのではないか、不安です。
もっと甘さをというのが商品価値のあるモノなのかもしれないけれど、行き過ぎては駄目だと思う。
この甘さの追求、客が求めるからなのだろうけど、客の甘さの渇望ってある種の中毒ではないのか、日々のストレスとの戦いによって生み出された中毒ではないのか?
その結果甘いモノを欲してしまう、体の疲れならばクエン酸で酸っぱいモノがというのもあるのかもしれないけれど精神的な疲れが甘いモノを要求してしまう状況が蔓延したのではないだろうか。
そうだとすると非常に不味い、美味追求の結果ではなくストレスにより味覚に偏りが出た結果味付けがおかしくなったモノが標準化するのは非常によろしくない、夏場とかハードな運動で汗かいた時の塩味強めの味付けが標準の味付けとか問題でしょ?体が欲するからしょうがないというのかもだけど、問題の部分を無くす方ではなく問題を無理矢理食べ物で押さえつけようとするのでは問題ありでしょ?
果物の甘さもそうだけど牛肉の霜降り加減も何か常軌を逸していて、拘りが間違った方向に行き過ぎている様な感じがするのです。
何かを満たそうとして足掻いている感じがチョイとするのです。
2020年02月22日
焼肉ライク
近所に出来たから行ってみた。
結構混んでいたけれど残念な店でした、肉が薄くてどうにも駄目、そりゃ高いモノを頼めば良いモノが出るだろうけど、それならば他の店に行くというモノ。
千円くらいでどの程度の焼肉定食が食べられるかとして評価するとイマイチですよ、ここで2000円オーバーとかはちょいと考えられないのよ、店の方も多分客単価1500円位じゃないの定食とビールとかで、テーブルの狭さからもそんな風に感じるのよ、追加の肉とか置くイメージがないからね。
焼肉感は薄いけど松屋の焼肉定食の方が肉食った感はあるし、一人焼肉の様な感じではないしランチタイムだけど安楽亭の特盛ランチの方が良いのではないかと思いました。
松屋はもっと熱々感とタレが良ければねぇ・・・
話題性があるうちはチェーン展開もそれなりにうまく行くかもだけどあの肉質でと考えるとちょっとねぇ、なんかいきなりステーキと同じ匂いを感じるよね。
東京チカラめしの方が近いか?
それにしても普通の店では一人焼肉ってそんなに敷居が高いの?平気な僕としてはその辺の感覚がわからない、確かに混んでいる時に行くとテーブルを独占して店に悪いとは思うけど、その辺は行く時間をずらすとかでねぇ。
結構混んでいたけれど残念な店でした、肉が薄くてどうにも駄目、そりゃ高いモノを頼めば良いモノが出るだろうけど、それならば他の店に行くというモノ。
千円くらいでどの程度の焼肉定食が食べられるかとして評価するとイマイチですよ、ここで2000円オーバーとかはちょいと考えられないのよ、店の方も多分客単価1500円位じゃないの定食とビールとかで、テーブルの狭さからもそんな風に感じるのよ、追加の肉とか置くイメージがないからね。
焼肉感は薄いけど松屋の焼肉定食の方が肉食った感はあるし、一人焼肉の様な感じではないしランチタイムだけど安楽亭の特盛ランチの方が良いのではないかと思いました。
松屋はもっと熱々感とタレが良ければねぇ・・・
話題性があるうちはチェーン展開もそれなりにうまく行くかもだけどあの肉質でと考えるとちょっとねぇ、なんかいきなりステーキと同じ匂いを感じるよね。
東京チカラめしの方が近いか?
それにしても普通の店では一人焼肉ってそんなに敷居が高いの?平気な僕としてはその辺の感覚がわからない、確かに混んでいる時に行くとテーブルを独占して店に悪いとは思うけど、その辺は行く時間をずらすとかでねぇ。
2020年02月21日
日本映画は何故駄目に
韓国映画のパラサイトがアカデミー賞を取ってから、何時から日本映画は駄目になったのかとか何故駄目になったのかといった記事がチラホラ。
何故駄目になったのか?そりゃ作り手の質が低く、上に君臨し下を潰すからでしょ、特撮とかにしても伝統芸能の如くの駄目さ加減でVFXの波に乗れていないから、特殊メイクとか酷いよね、老けメイクとか見れたものじゃないモノが多々あるからね。
そんなメイクをみたらちゃんとやりたい人は日本出てアメリカとかにいくよね、後継者を育てる事もないのに賞とか取ったら日本人でかしたとか言ってすり寄って来たらイヤになるよね。
後継者みたいなモノは育てているかもしれないけど、技術の発展より自分のやり方を伝統芸として残そうという感じだからね。
新人監督とか芸能人監督とかのいうこと聞かないと言われているスタッフとかも気持ち悪いしね、盛り上げて育てようという気がないよね。
あと何時から駄目になったか、色々と説はあるかもしれないけれど僕は「踊る大捜査線」が大ヒットしたのが駄目だったと思う、確かに日本映画の救世主と言われるくらい大ヒットしたけれどそれのせいでテレビ局主導が幅きかす様になったし、ドラマの延長というマーケティング手法が安易に使われて質が落ちる事につながっているよね。
あとJRじゃないいけど採算取れない映画は切り捨てるみたいな流れもよろしくない、トータルで黒字ならば良いじゃない、年間の安定下収益を得る為のプログラムピクチャー、新人を育てる枠、実験枠、予算をドンと突っ込んだ超大作枠、50億位の予算突っ込んだモノ撮って海外にも売るという事やらないと育たないよ監督もプロデューサーもね。
海外に売るということはシナリオも丁寧さが必要だから技術は大幅に上がると思うよ。
国内だけで、ファンのためにだけ作る様な感じでは成長はしないよね、小さな儲けは出るけど映画の成長は見られないと思う。
追い越せ精神とオリジナリティー、それと娯楽性、埋めるべきは沢山あるよ、まぁあと役者をいかに育てるかコレは非常に難題。
何故駄目になったのか?そりゃ作り手の質が低く、上に君臨し下を潰すからでしょ、特撮とかにしても伝統芸能の如くの駄目さ加減でVFXの波に乗れていないから、特殊メイクとか酷いよね、老けメイクとか見れたものじゃないモノが多々あるからね。
そんなメイクをみたらちゃんとやりたい人は日本出てアメリカとかにいくよね、後継者を育てる事もないのに賞とか取ったら日本人でかしたとか言ってすり寄って来たらイヤになるよね。
後継者みたいなモノは育てているかもしれないけど、技術の発展より自分のやり方を伝統芸として残そうという感じだからね。
新人監督とか芸能人監督とかのいうこと聞かないと言われているスタッフとかも気持ち悪いしね、盛り上げて育てようという気がないよね。
あと何時から駄目になったか、色々と説はあるかもしれないけれど僕は「踊る大捜査線」が大ヒットしたのが駄目だったと思う、確かに日本映画の救世主と言われるくらい大ヒットしたけれどそれのせいでテレビ局主導が幅きかす様になったし、ドラマの延長というマーケティング手法が安易に使われて質が落ちる事につながっているよね。
あとJRじゃないいけど採算取れない映画は切り捨てるみたいな流れもよろしくない、トータルで黒字ならば良いじゃない、年間の安定下収益を得る為のプログラムピクチャー、新人を育てる枠、実験枠、予算をドンと突っ込んだ超大作枠、50億位の予算突っ込んだモノ撮って海外にも売るという事やらないと育たないよ監督もプロデューサーもね。
海外に売るということはシナリオも丁寧さが必要だから技術は大幅に上がると思うよ。
国内だけで、ファンのためにだけ作る様な感じでは成長はしないよね、小さな儲けは出るけど映画の成長は見られないと思う。
追い越せ精神とオリジナリティー、それと娯楽性、埋めるべきは沢山あるよ、まぁあと役者をいかに育てるかコレは非常に難題。
2020年02月20日
国会って
何時から国会は政策を討論する場ではなく糞みたいな政権争いをする場に成り下がったの?
正々堂々と政策で叩き潰せばいいのにただのあら探しって。
まぁ国民の方も芸能ゴシップで盛り上がりリンチするからまぁ成るべくして成ったということか。
色々としんどい世の中よ。
この状況で人生100年時代といわれてもねぇ。
今政治の問題で社会が壊れたら日本は終わりそうな気がする、国の事なんか殆どの人が心配していないような気がする。
馬鹿になることの恐ろしさよ。
正々堂々と政策で叩き潰せばいいのにただのあら探しって。
まぁ国民の方も芸能ゴシップで盛り上がりリンチするからまぁ成るべくして成ったということか。
色々としんどい世の中よ。
この状況で人生100年時代といわれてもねぇ。
今政治の問題で社会が壊れたら日本は終わりそうな気がする、国の事なんか殆どの人が心配していないような気がする。
馬鹿になることの恐ろしさよ。
2020年02月19日
所詮はこの程度
イギリスでもフランスでもアジア人をコロナウイルス呼ばわりで攻撃する。
この程度の人権意識よ、軽い非常時で本性が出るのよ。
一部のおかしな人で判断するなとか言うのかもしれないけれど、その程度のものだと思う。
何かと日本のやり方はおかしいとか、人権意識が低いとか上から目線でケチつけて来るのを見れば小馬鹿にしているの丸わかりよ。
この程度の非常時で感情を抑えきれないってアホかですよ。
この状況を見ていると何時第二、第三のナチスが発生してもおかしくないね。
先進国意識で移民ガバガバ受け入れ、何か大きな衝突が有れば一気に火がつくよ。
我慢できないのならば安易に受け入れるべきでは無い、無用な衝突を産み出すだけ。
世の中を良くしようという思想に自制心も無い馬鹿が賛同し調子に乗り社会を歪ませる。
いざという時に弾けるだけなのにね。
この程度の人権意識よ、軽い非常時で本性が出るのよ。
一部のおかしな人で判断するなとか言うのかもしれないけれど、その程度のものだと思う。
何かと日本のやり方はおかしいとか、人権意識が低いとか上から目線でケチつけて来るのを見れば小馬鹿にしているの丸わかりよ。
この程度の非常時で感情を抑えきれないってアホかですよ。
この状況を見ていると何時第二、第三のナチスが発生してもおかしくないね。
先進国意識で移民ガバガバ受け入れ、何か大きな衝突が有れば一気に火がつくよ。
我慢できないのならば安易に受け入れるべきでは無い、無用な衝突を産み出すだけ。
世の中を良くしようという思想に自制心も無い馬鹿が賛同し調子に乗り社会を歪ませる。
いざという時に弾けるだけなのにね。
2020年02月18日
東京北空港
茨城空港の愛称を東京北空港、東京茨城空港にしてはどうかと県議会で提案されたそうだ、マジかフェイクニュースじゃないのと思ってしまう様な感じ、未だにちょいと信じられない。
本当だとすると暇か?頭ムシ湧いているのか?と思うくらいの話ですよ。
それに茨城県はプライドはないのかね、ウチも東京に入れてもらえばカッコいいとでも思っているのかね、大きく括ればウチも東京圏だよねという貧乏くささよ。
プライドじゃ金は儲からんとか実利的な事を言われるのかもしれないけれど、愛称を変えて利用客が増える様には思えないのよ、外国人旅行者が騙されて少しは増えるかもだけど、ちょいと詐欺くさい。
愛称を考えるならば茨城と言えばコレだというモノでアピールするべきよ、紅あずま空港とかの方が良いのではないのか?
それとも東京とつけるのが自虐的で一番茨城を表しているとでもいうのだろうか。
せめて北関東空港ぐらいにしておくべき。
本当だとすると暇か?頭ムシ湧いているのか?と思うくらいの話ですよ。
それに茨城県はプライドはないのかね、ウチも東京に入れてもらえばカッコいいとでも思っているのかね、大きく括ればウチも東京圏だよねという貧乏くささよ。
プライドじゃ金は儲からんとか実利的な事を言われるのかもしれないけれど、愛称を変えて利用客が増える様には思えないのよ、外国人旅行者が騙されて少しは増えるかもだけど、ちょいと詐欺くさい。
愛称を考えるならば茨城と言えばコレだというモノでアピールするべきよ、紅あずま空港とかの方が良いのではないのか?
それとも東京とつけるのが自虐的で一番茨城を表しているとでもいうのだろうか。
せめて北関東空港ぐらいにしておくべき。
2020年02月17日
ネットリンチ
糞みたい事はおよしなさい、糞みたいな人生になりますよ。
自分が何処にいるのかわからないから流れに身を任せ攻撃する、攻撃に参加していると自分の仲間がいると錯覚出来るからね。
でも其処に仲間何かいないよ。
自分達で社会を壊し周りには誰もいなくなって孤独に耐えられ無くなって他人を攻撃する、どんどんと住み辛い世の中にする。
みんなもバラバラにして同じ孤独を味わえと社会を壊す。
縦軸も横軸も壊す。
個性だ自由だといった果てには孤独しか無いのよ。
人がいる限り自由は無いのよ。
自由が欲しいと叫び、孤独は嫌だと泣き叫ぶ。
ちょっとでも正義は我にありと思えばトコトン叩きのめす、集団で叩きのめす。
でもそれは空しくなるだけ。
どんどん空っぽになるだけ。
空腹は収まらないよ。
そしてネットリンチするのはその対象が羨ましいからだよね。
憧れが妬みに変化した結果。
悪口言う暇が有ったら前に進め、其処にとどまっているとただ腐るだけ。
自分が何処にいるのかわからないから流れに身を任せ攻撃する、攻撃に参加していると自分の仲間がいると錯覚出来るからね。
でも其処に仲間何かいないよ。
自分達で社会を壊し周りには誰もいなくなって孤独に耐えられ無くなって他人を攻撃する、どんどんと住み辛い世の中にする。
みんなもバラバラにして同じ孤独を味わえと社会を壊す。
縦軸も横軸も壊す。
個性だ自由だといった果てには孤独しか無いのよ。
人がいる限り自由は無いのよ。
自由が欲しいと叫び、孤独は嫌だと泣き叫ぶ。
ちょっとでも正義は我にありと思えばトコトン叩きのめす、集団で叩きのめす。
でもそれは空しくなるだけ。
どんどん空っぽになるだけ。
空腹は収まらないよ。
そしてネットリンチするのはその対象が羨ましいからだよね。
憧れが妬みに変化した結果。
悪口言う暇が有ったら前に進め、其処にとどまっているとただ腐るだけ。
2020年02月16日
ナイトウォッチメン
なんかニコイチみたいなタイトルのホラーコメディ映画。
時間も短く気楽に観る事が出来るし、内容もテンポ良く楽しい映画です、これは傑作というような事は無いけれど観賞後はなんかスッキリします、ツッコミ入れようと思えば色々と出来るけどそれは野暮な話よ。
馬鹿映画をスッキリと楽しめば良いのです、ラストの俺たちの戦いはこれからだみたいなバカ感も良いしね。
メイクとかVFXとかもちゃんとしているし、変な白浮きだったり真っ黒で何が起きているのといった事もないちゃんとコントラストのパキッとした映像です、またB級映画特有の役者の安さも無いので安心して観てください。
なんか久々に観た感じの映画で非常に楽しかった、変に何か新しい事しようとかオリジナリティ出そうといったエゴが皆無、娯楽感のある愉快な映画を作りたいのだという感じがあって変なトゲが刺さらず気分よく観れます。
時間も短く気楽に観る事が出来るし、内容もテンポ良く楽しい映画です、これは傑作というような事は無いけれど観賞後はなんかスッキリします、ツッコミ入れようと思えば色々と出来るけどそれは野暮な話よ。
馬鹿映画をスッキリと楽しめば良いのです、ラストの俺たちの戦いはこれからだみたいなバカ感も良いしね。
メイクとかVFXとかもちゃんとしているし、変な白浮きだったり真っ黒で何が起きているのといった事もないちゃんとコントラストのパキッとした映像です、またB級映画特有の役者の安さも無いので安心して観てください。
なんか久々に観た感じの映画で非常に楽しかった、変に何か新しい事しようとかオリジナリティ出そうといったエゴが皆無、娯楽感のある愉快な映画を作りたいのだという感じがあって変なトゲが刺さらず気分よく観れます。
2020年02月15日
温暖化とエネルギー
温暖化で大雨とか、海面上昇とかはまずいけど本当に酷いことなのか。
クーラーの使用でエネルギー消費が増える?でも冬が暖かくなると暖房エネルギー消費は減りトータルでは変わらないのではないのか?逆に寒くなったりすると食料問題が起きるのよむしろこちらの方が問題大きいのではないの?
でも実際のところ暑いのと寒いのってどっちがエネルギー使うのかね?
暑くても寒くても最終的にはエネルギー使う以上温暖化は避けられない?エネルギーの消費が増える一番の理由は人口が増える事だよね、技術は省エネ方向に行っているのに増えている理由は人口だよね、極論過ぎる
そんな事考えると人生100年時代とかいうのは無茶な話よ。
人口増える速度と省エネ化の速度どっちが速い?大幅な技術革新が無いとかなり厳しいとおもう;
温暖化の実際の原因は人間のエゴなのだろう。
クーラーの使用でエネルギー消費が増える?でも冬が暖かくなると暖房エネルギー消費は減りトータルでは変わらないのではないのか?逆に寒くなったりすると食料問題が起きるのよむしろこちらの方が問題大きいのではないの?
でも実際のところ暑いのと寒いのってどっちがエネルギー使うのかね?
暑くても寒くても最終的にはエネルギー使う以上温暖化は避けられない?エネルギーの消費が増える一番の理由は人口が増える事だよね、技術は省エネ方向に行っているのに増えている理由は人口だよね、極論過ぎる
そんな事考えると人生100年時代とかいうのは無茶な話よ。
人口増える速度と省エネ化の速度どっちが速い?大幅な技術革新が無いとかなり厳しいとおもう;
温暖化の実際の原因は人間のエゴなのだろう。
2020年02月14日
暗殺
政治家の暗殺ってほぼ意味が無い。
独裁政権で有れば意味があるかもしれないけれど、民主主義ではほぼ意味がない。
まぁ謎の暗殺組織があって悪い事をすると必ず暗殺されるのであれば政治家を牽制する事が出来て効果は有るかも知れないけれど。
義憤にかられ暗殺したところで効果は無い。
本当に悪いのが政治家ではないからだ、その様な政治家が出てくる土壌になっている大衆、その大衆の行動等に影響を与える知識人と呼ばれる自己顕示欲の固まりの愚者等により民意が醸成されるからだ。
また義憤に駆られるのも色々な作為、思惑で作られた情報により自分の中で肥大化した意識だったりするのです。
逃げ場のない情報に翻弄される日常。
猿回しの真のリーダーは誰なのか?
猿回しの人を殺しても、猿を殺しても代わりが出てくるだけ、状況はそう変わらない、客が死に絶えたい時に猿回しは終わる。
暗殺の無意味さよ。
現実社会には客回しというタチの悪いモノが更にいるからね。
つまらないモノでもこれは良いもの価値のあるモノといって騙すし欠点を異様に拡大解釈し貶めるからね。
独裁政権で有れば意味があるかもしれないけれど、民主主義ではほぼ意味がない。
まぁ謎の暗殺組織があって悪い事をすると必ず暗殺されるのであれば政治家を牽制する事が出来て効果は有るかも知れないけれど。
義憤にかられ暗殺したところで効果は無い。
本当に悪いのが政治家ではないからだ、その様な政治家が出てくる土壌になっている大衆、その大衆の行動等に影響を与える知識人と呼ばれる自己顕示欲の固まりの愚者等により民意が醸成されるからだ。
また義憤に駆られるのも色々な作為、思惑で作られた情報により自分の中で肥大化した意識だったりするのです。
逃げ場のない情報に翻弄される日常。
猿回しの真のリーダーは誰なのか?
猿回しの人を殺しても、猿を殺しても代わりが出てくるだけ、状況はそう変わらない、客が死に絶えたい時に猿回しは終わる。
暗殺の無意味さよ。
現実社会には客回しというタチの悪いモノが更にいるからね。
つまらないモノでもこれは良いもの価値のあるモノといって騙すし欠点を異様に拡大解釈し貶めるからね。
2020年02月13日
産みの苦しさ
マッキーまた逮捕、薬に手を出すのは産みの苦しさからなの?
色々としんどいのかね?まぁ実際は快楽主義なのだと思うけどね。
それにしても薬に手を出すミュージシャンって時代遅れというか形から入るという感じが非常にダサい感じがする、なんとなくセンスが終わっている感じ、まぁそれだから産みの苦しさがあるのかもね。
薬で意識の拡張とかいうけれど、結局は自分の脳にあるモノを出してるだけで拡張なの?日頃上がってこない様なモノがあぶくの様に上がって来るだけじゃ無いの、また自我のリミッター外して日頃は自分の中でタブーと思っている事の制御を外すのが拡張と言って良いのか?
そんな事も考えたりするのだが結構どうでも良いと言うのが本音。
そんな事よりこんな事件が起きると安倍陰謀説をいう輩の検査をしろと思う、薬でおかしくなっていないとしてもヤバい痴呆とか精神疾患の恐れあり、こんな事で政権批判をするとか危険過ぎるのよ。
有害です。
色々としんどいのかね?まぁ実際は快楽主義なのだと思うけどね。
それにしても薬に手を出すミュージシャンって時代遅れというか形から入るという感じが非常にダサい感じがする、なんとなくセンスが終わっている感じ、まぁそれだから産みの苦しさがあるのかもね。
薬で意識の拡張とかいうけれど、結局は自分の脳にあるモノを出してるだけで拡張なの?日頃上がってこない様なモノがあぶくの様に上がって来るだけじゃ無いの、また自我のリミッター外して日頃は自分の中でタブーと思っている事の制御を外すのが拡張と言って良いのか?
そんな事も考えたりするのだが結構どうでも良いと言うのが本音。
そんな事よりこんな事件が起きると安倍陰謀説をいう輩の検査をしろと思う、薬でおかしくなっていないとしてもヤバい痴呆とか精神疾患の恐れあり、こんな事で政権批判をするとか危険過ぎるのよ。
有害です。
2020年02月12日
やる気より才能
かってはそんなに才能が無くてもやる気が有ればそれなりに仕事にはなった、でも今は参入するハードルが低くなったせいでやる気が無くても参入できるのよ、割と短い時間で評価も出て撤退もお気楽。
あとガッツリとやらなくても小金稼ぎ程度という割り切りで片手間でも出来るのよ、才能の小売りがやり易くなっているのですよ。
企業側も囲い込むより必要な時にチョロっと使えるが負担が少なく便利だったりする訳ですよ、片手間という事もあってギャラも抑えられたりする、若干納期等の不安はあったりするけれど、発注していく回数が増えるとその辺の不安要素も抑えられていく。
実にやる気だけの人間には辛い世の中、多分これからやる気の部分はAiが受け持つ様になるから12年後には更に大変な事になりますよ、才能がある人間がAiを使い量産する様になるともうどうしようもない。
人生100年時代、70歳まで働けという方向に行っているけどAiの発達が進むと老人ができる様な仕事は無くなるよ。
仕事は無いけど働けというおかしな状況は無茶苦茶ですよ。
あとガッツリとやらなくても小金稼ぎ程度という割り切りで片手間でも出来るのよ、才能の小売りがやり易くなっているのですよ。
企業側も囲い込むより必要な時にチョロっと使えるが負担が少なく便利だったりする訳ですよ、片手間という事もあってギャラも抑えられたりする、若干納期等の不安はあったりするけれど、発注していく回数が増えるとその辺の不安要素も抑えられていく。
実にやる気だけの人間には辛い世の中、多分これからやる気の部分はAiが受け持つ様になるから12年後には更に大変な事になりますよ、才能がある人間がAiを使い量産する様になるともうどうしようもない。
人生100年時代、70歳まで働けという方向に行っているけどAiの発達が進むと老人ができる様な仕事は無くなるよ。
仕事は無いけど働けというおかしな状況は無茶苦茶ですよ。
2020年02月11日
空飛ぶタイヤ
企業による事故隠蔽、リコール隠しの映画。
WOWOWでやっていたドラマが大変良く出来ていたので2時間とかで大丈夫か?と不安を持ちながら観てしまった。
話自体は良くまとまっていたと思います、時間が短い分タメがない為に追い込まれる感とかが薄いのは残念、展開が早いのですよ、ドラマの場合ぶっ通しで観れば別だけど一週間とか時間のタメが有ったりするからね、ウワッどうなるこれで次週に続くというタメがハラハラ感をズダイさせるからね。
そのタメの部分が無いのはやはりモノ足りない感じ、でもまとまってはいると思います。
ただキャスティングに関しては圧倒的にドラマ版の方が良いです、あとホープ自動車の社内も圧倒的にドラマ版の方が大企業感が出ています。
拙い演技とかいう話ではなくキャラが醸し出す方向性が違う為にどうにもシックリ来ない、ドラマ版の仲村トオルが良かっただけにそれとは違う感じにしたかったのかもしれませんがこの改変はあまりよろしくないと僕は思いました、またホープ自動車の岸部一徳も如何にも悪そうな感じにし過ぎるのも逆転したときに爽快感が出るかもしれないけれど小悪党感の為に大企業という感じが薄れています、あと酷いのが警察ですね、寺脇康文のチンピラみたいな感じのキャラって何?って成る位に酷いと思います、遠藤憲一の無骨な感じと感情を抑えた感じの方が圧倒的に良いのですよ、強制捜査に入るシーンも圧倒的にスケール感もあるしね。
細かい所ではディーンフジオカだと上手くやりそうだけど、田辺誠一の要領の悪そうな感じとかの方が良かったりとか色々とキャスティングの違い感が娯楽映画にするかシリアスな企業ドラマにするかの違いになっている様な気がします。
娯楽映画としてはもう少し盛り上がりが無いとねという感じもするからこの辺の改変は微妙に気になります。
ドラマと映画見比べると色々と勉強にはなると思います、同じ話でも空気感が違うと別の話になるという事が実感出来ると思います。
WOWOWでやっていたドラマが大変良く出来ていたので2時間とかで大丈夫か?と不安を持ちながら観てしまった。
話自体は良くまとまっていたと思います、時間が短い分タメがない為に追い込まれる感とかが薄いのは残念、展開が早いのですよ、ドラマの場合ぶっ通しで観れば別だけど一週間とか時間のタメが有ったりするからね、ウワッどうなるこれで次週に続くというタメがハラハラ感をズダイさせるからね。
そのタメの部分が無いのはやはりモノ足りない感じ、でもまとまってはいると思います。
ただキャスティングに関しては圧倒的にドラマ版の方が良いです、あとホープ自動車の社内も圧倒的にドラマ版の方が大企業感が出ています。
拙い演技とかいう話ではなくキャラが醸し出す方向性が違う為にどうにもシックリ来ない、ドラマ版の仲村トオルが良かっただけにそれとは違う感じにしたかったのかもしれませんがこの改変はあまりよろしくないと僕は思いました、またホープ自動車の岸部一徳も如何にも悪そうな感じにし過ぎるのも逆転したときに爽快感が出るかもしれないけれど小悪党感の為に大企業という感じが薄れています、あと酷いのが警察ですね、寺脇康文のチンピラみたいな感じのキャラって何?って成る位に酷いと思います、遠藤憲一の無骨な感じと感情を抑えた感じの方が圧倒的に良いのですよ、強制捜査に入るシーンも圧倒的にスケール感もあるしね。
細かい所ではディーンフジオカだと上手くやりそうだけど、田辺誠一の要領の悪そうな感じとかの方が良かったりとか色々とキャスティングの違い感が娯楽映画にするかシリアスな企業ドラマにするかの違いになっている様な気がします。
娯楽映画としてはもう少し盛り上がりが無いとねという感じもするからこの辺の改変は微妙に気になります。
ドラマと映画見比べると色々と勉強にはなると思います、同じ話でも空気感が違うと別の話になるという事が実感出来ると思います。
2020年02月10日
スターシップ・トゥルーパーズ レッドプラネット
不思議とシリーズが続くこの作品、なんだろうこの継続感。
まぁその戦略にマンマと乗せられ見続けている僕がいるからね。
この作品のCGシリーズ、最初の奴に比べると随分と良くなったよね、最初の奴とか酷いよ、まぁCGの歴史と進化というかそれが実感出来て実に面白い。
でもこうなって来ると脚本と監督の演出能力が大事になって来るのよね、アクションシーンとか特に人が演じないからこそ出来る演出とCGだからって非人間的演出をやりすぎると冷める部分のせめぎ合いの落とし所とか大事よね。
また主要キャラと脇の差とかも気になるとかあるよね、実写でも演技が下手、見た目がパッとしないとか有るけれど、CGの場合の質感とかモーションの甘さ場合に妙に気になるよね。
またフェイシャルモーションでの眉間のシワこれが妙に気になるのですよ、眉とかは動いているのに眉間のシワがなかったりするとどうにも感情が薄く見えてしまう、後鼻のシワがちゃんと出ないのもね。
表情の演出が疎かになると人間感が弱くなるのですよ。
この映画時間が短いのは良いのだけどそのせいでキャラがイマイチ描けてない、特にベースになる権力闘争、支持率話、火星を取り巻く状況の部分の描きが弱い為に話がグッと来ない。
この映画を観るものはバグとのバトルが観たいからそんな部分はいいんだという考えかも知れないけれど、それならば中途半端な権力闘争の部分はバシッとカットするべきじゃ無いの?まぁそれだとバトルばかりで退屈という事になるかもね。
火星の独立話とかはもっと丁寧に描くべきなのよ、もっとデモとかで混乱している感じとかが欲しいのですよ。
またヘナチョコ兵士が一人前になる話、もっとキャラをちゃんと描かないと、一人前になった顔つきとかが無いとこれまたグッと来ないよね。
こういう細かいところをやらないと駄目なのよ、実写はこの辺役者が演技でちゃんと顔つきが変わるとかやってくれるけどCGの場合徹底した演出管理が無いと抜け落ちるよね。
見終わった後色々勉強になる映画でした。
まぁその戦略にマンマと乗せられ見続けている僕がいるからね。
この作品のCGシリーズ、最初の奴に比べると随分と良くなったよね、最初の奴とか酷いよ、まぁCGの歴史と進化というかそれが実感出来て実に面白い。
でもこうなって来ると脚本と監督の演出能力が大事になって来るのよね、アクションシーンとか特に人が演じないからこそ出来る演出とCGだからって非人間的演出をやりすぎると冷める部分のせめぎ合いの落とし所とか大事よね。
また主要キャラと脇の差とかも気になるとかあるよね、実写でも演技が下手、見た目がパッとしないとか有るけれど、CGの場合の質感とかモーションの甘さ場合に妙に気になるよね。
またフェイシャルモーションでの眉間のシワこれが妙に気になるのですよ、眉とかは動いているのに眉間のシワがなかったりするとどうにも感情が薄く見えてしまう、後鼻のシワがちゃんと出ないのもね。
表情の演出が疎かになると人間感が弱くなるのですよ。
この映画時間が短いのは良いのだけどそのせいでキャラがイマイチ描けてない、特にベースになる権力闘争、支持率話、火星を取り巻く状況の部分の描きが弱い為に話がグッと来ない。
この映画を観るものはバグとのバトルが観たいからそんな部分はいいんだという考えかも知れないけれど、それならば中途半端な権力闘争の部分はバシッとカットするべきじゃ無いの?まぁそれだとバトルばかりで退屈という事になるかもね。
火星の独立話とかはもっと丁寧に描くべきなのよ、もっとデモとかで混乱している感じとかが欲しいのですよ。
またヘナチョコ兵士が一人前になる話、もっとキャラをちゃんと描かないと、一人前になった顔つきとかが無いとこれまたグッと来ないよね。
こういう細かいところをやらないと駄目なのよ、実写はこの辺役者が演技でちゃんと顔つきが変わるとかやってくれるけどCGの場合徹底した演出管理が無いと抜け落ちるよね。
見終わった後色々勉強になる映画でした。