何か世の中ドンドン窮屈にしていない?
マルちゃん製麺の公式ツイッター漫画で炎上って、アホかと思うのだが、もうね自分たちの考える社会が正義でどt€れに反するのは断罪するって正気を失っている感じがする、何か違和感を感じて議論をする話し合う位で止めとかないと際限なく暴力的になるのが正義だから。
でもねその正義は絶対的なモノじゃ無いということを頭の片隅に置いていないと判断を誤るよ。
マスク警察もそうだけど何か取り憑かれている感じ、今この正義を行わないと社会が壊れてしまうというくらいに強迫観念に追い詰められていたりする?
霊感商法とかでおかしくなって家族とか身の回りをボロボロにする人々と同じ匂いを感じるのよ、一歩前に進んだ人間の異様な使命感に取り憑かれ行動っていう感じで恐怖を感じるのです。
何かこういう人達ってそれまで信じていたモノと世界の潮流とかが変われば、その流れが真反対だとしても瞬間的に変わりそうだよね。
基準が自分の中にないから潮流に乗るのではないだろうか、それに乗らないと空っぽになる恐怖感があるのだろう。
何の根拠もない妄想だけど、素直に認められると親の言う事や先生の言う事を子供の頃からちゃんと聞いて来て学校の成績もそこそこ良く、周りから良い子と思われて大人になった時にこれからどうすれば良いのかわからなくなった人達では無いのか、言われた通りにやって来た為に自分を作る事が出来なかった人なのでは無いか、まぁ実際には本当の意味で自分を持っている人はほぼ皆無だけどね。
大人になった時に空っぽの自分では社会の猥雑さ、不条理、不合理に立ち向かうにはあまりにも脆弱すぎた、そのギャップを埋める為に正義という思想に走ってしまう。
自分のやっている事に間違いはないという事に執着してしまうのだ。
個人という生活が増えていく社会だと助けを求める先、社会との関係性を繋ぎ止める先が正義という思想になりがちなのだろう。