2020年12月31日

お終い

今年もお終いですよ、2020年にも負ける事なく次の2021年に戦いを挑むわけです。

来年は今年より僕的には変化の年になるかも、6月で3年同じ派遣先になるからどうなる事やらです、今の仕事中途半端な状態で抜けることになったら嫌な感じだけどね、引き継ぎとか面倒くさいし。

あと今年は購入CDが不作でした、色々買ったけどこれ最高という感じがイマイチ無かった、良いのは有るのだけどね、1番良かったのはゾンビーズのボックスセットだったりする。

マンガもこれ面白という感じが無かった、読む量が圧倒的に減っている、時間が無いのよ。

ドラマもアニメも何かパッとしない、映画も痺れた作品に当たらなかった、実にヤバいかもと思ってしまう状況です、業界がでは無く自分がね。

何だろうこの不感症な状態。

夢の方の不条理感の方が面白いかもと思ってしまうからね。

自分の仕事としているゲームに関しても何かピンとこない、売れていて評価の高いモノは有るのだけど今ひとつワンダーを感じないのですよ、良くは出来ていると思うのだけど、記事を見ても妄想が膨らまないし、遊んでもピンと来ないまま作業に成り下がるのですよ。

まぁこれが精神的老化なのかもしれないけれど。

だが僕的には社会の停滞ではないかと思っている、ハリウッドのリメイク路線だったりにしてもそうだし、ゲームの物量大作モノにしても何か新しいルールを考え出したのかと思ってしまう、若い人に人気の音楽グループにしても技術的には優れているのだろうけど何か衝動が足りないのよ、無難なラブソング、応援歌、ナイーブな自分みたいな感じで得体の知れない情念的なモノが欠落しているのです。

音楽は聴く人が見出す用になって平均レベルは上がったのだとは思うけど異質なモノが排除されがちになったのかもね、ある種の多様性が失われたのだ。

ネットにより大勢の声が力を持つようになった、その結果自分が理解できない尖ったモノを許さない、世界中が出る釘は打たれる状態になってしまったのよ。

なんてことを妄想する大晦日。

posted by mouth_of_madness at 15:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

終わらない日常

人は繰り返される日常に退屈したり、どうにかしないとと思うのに死を感じるとこの繰り返される日常に安心を感じる。

無限に繰り返される絶望と終わりが見えてきた絶望、実に人って我が儘よね。

僕もあと10年ぐらい今の生活を続けるのかと思うと一寸ゲンナリするし、10年なんてあっという間という気もするしね、どう死ぬかを考えるのだがきっと予想通りには行かないしでどうどう巡り。

日常も繰り返されるのだけどその回数は日に日に減っていく、あと何回年越しをするのか?笑ってはいけない○○をあと何回観るのか、永遠に続かないその中で色々なモノを失って行く。

さよならだけが人生だ。

多分人はその寂しさから逃げ出すために終わらない日常に引き篭もる、でも終わる、日々劣化していく自分と対峙しながら終わらない日常にしがみつく。

永遠に続くという錯覚こそが大事なのよ、退屈だったとしても日々時間を消費する為には必要な事なのよ。
posted by mouth_of_madness at 21:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

子育て

色々な事が差別に繋がる現在、今に子育ても差別という事になる。

親の能力や財力等により子供の教育や能力に差が出てしまう、生まれが悪いと差別されてしまう、大人になった時に大きな差がついてしまうという考えから子供は全て国家の施設で平等に育てるべき、プロの手によりしっかりと育てられるべきとなるに違い無い。

そうなればネグレクトやトイレに捨てるバカ親、15歳とかの若年での出産等の子供も救える、少子化対策には良いとか言い出すに違い無い。

そして能力のバラツキの少ない子供達は何処で労働しようが最適なパフォーマンスを発揮する、まさに社会の歯車として活躍するのである、国忠誠を誓うだろうしね。

親の思想から分離したまさに社会的に平等な子供達、何処も尖った部分がなく、全てが平均的な無個性な子供達。

何も考えずに平等を推し進めて行くと今にこの様な気持ちの悪い世の中になって行く。

自分達の考えに反するものは社会から抹消しようとする平等主義者の狂気の社会には選ばれた者だけのユートピアなのだ、それを維持する為には洗脳もするし、プロパガンダで人を扇動する。

狂った共産主義国家、またの名を独裁国家と呼ぶ。


世界中が平等に狂った果てに訪れる歪んだ世界、今に取り返しのつかない事になる、陰謀等で世界を牛耳っている人達はその事に気がついているのだろうか?馬鹿な民衆が暴走した時にどうなるのかの予想が甘い様な気がする。


posted by mouth_of_madness at 20:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

勇気

絵を描くには勇気がいる場合がある。

一歩間違うと絵をぶち壊しにする事があるのだ、でもそこに踏み込まないとただ上手いだけで面白みにかけた無難な絵になってしまう事があるのだ。

彩度低め、色数少なめな絵を描いて渋いとか、リアルっぽいと勘違いしたセンスはどうにも僕は嫌い、こういう事を言う人はまとまりが壊れる事が怖いだけ。

同系色でまとめているから、なんとなくまとまっているだけなのよ、それを渋いとか言っちゃってるって実にセンスが無いのです、センスがある人はそこにガツンとインパクトのある色を入れても渋くまとめます、自分を信じ勇気を持ってその一色を入れれるのです。

それにね世の中にはいろんな色が溢れているのです、色が溢れている方がむしろリアルなのに、彩度を抑えてリアルでしょというのも実は技術が足りないだけだったりするのよ、一歩間違うとペラペラになるからね、非常に高度なのです。

勇気を持って色を置くという決心が出来ないからその為の技術を手に入れる事が出来ません、彩度を抑えた絵でも褒めてはくれるからね。

兎に角勝手にルールを作り、色をつける事を阻止しようとする、人の絵にもそのルールを適用させようとする、阿保かと思う、変なモノに縛られ自由では無い新たな組み合わせを見つけようとはしない、不自由な絵描きに面白みは無い。






posted by mouth_of_madness at 23:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

労働単価を下げる

女性の社会進出を推進する運動。

女性の権利だなんだというのは多分建前の詐欺だと思う、実態は労働者を増やす事で労働単価を下げるというのが一番の目的なのだ、あたかも家事等を女性への差別だという事にして家庭を崩壊させ、個で生きる事を強要し労働から逃げられなくし低賃金でも働かないと生きていけない様にするのが目的がフェミニズム運動の正体だ。

本当は男性の労働だけで成り立つ位の国家経済運営こそが大事なのよ、男性も女性もひたすら労働をしても生活が楽にならないってどんな国よ、失われた30年と言われた状況でどれだけ女性労働者が増えたか、共働き世帯が増えたのかと考えると想像している以上に景気は悪くなっているのでは無いだろうか、昔は共働きでなくても子供が育てられたのだ、それ位に金銭的余裕が有ったのだと思うし、時間的、人的余裕が有ったのだ、保育園問題とかもそのお陰で緩和せれていたのだ。

また核家族したというのも人的余裕や金銭的余裕を失わせたと思う、プライバシーが欲しいといって家を出たが働いてばかりで余裕がない状態が本当に望んだ形なのか?

非常時でも無いのに男性も女性も皆働く、この余裕の無い状況で何か有った時にどう対応するつもりかと思う。

お母さん食堂に、女性は家事をやるものと固定観念を植え付けるとケチをつける前に、家事の重要性を知るべきだし、お母さんが家事を余裕を持って出来ていたという事はどういう状態だったのかをもう少しちゃんと考えるべきだと思う。

その辺を考えないと今に専業主婦叩きが酷くなるよ(今も女性の権利を遅くする行為として批判があるからね)家事は奴隷、仕事は自立という間違った対立構造を煽っていると今に人間としての尊厳すら失う一億総貧困という状態になるよ。

その状態になればベーシックインカムも無理な話だし、生活保護なんかも期待出来ない国家に成り果てる。

そのような状況の国で人権なんか守られると思っているとしたら甘い考え、グローバル経済の行き着く先は奴隷社会、ひたすら安い労働力を求めて拡大して行く、世界中にいる膨大な労働力より必要な仕事争奪戦、価格破壊による底辺への競争が始まるのだ。

一部の上級民(既に国民ですらない)以外は全て低いところで平等になるけどね、男女も人種もLGBTの差別もなくなるかもね、奴隷として有能か否かだけ。


posted by mouth_of_madness at 19:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

音楽チョイス。

日々ヘッドフォンで音楽を聴くというか、仕事で周りの音を遮断する日々。

この音楽チョイスが微妙に難しい、好きなんだけど耳を傾け過ぎないというの重要、新譜なんかは基本的に駄目、つい聴いちゃうからね。

またテンポが速すぎるのもよろしくない、テンションは上がっても集中が浅い、細かい作業には向かないのです、かといって環境音楽とかだと何か眠くなってしまうし、微妙に不安感があるのよ、コレはやはり周りに音があって成立するのだと思ってしまう。

たまに人の仕事効率化というプレイリストとかを拝見すると、僕には合わない感じです、テンションが上がる感じはわかるのだが、僕には向かない脳が落ち着いた感じで仕事ができ無いのですよ、雑になるのです。

僕にちょうどいいのがトーマスドルビー、兎に角音が耳に優しいのよ、声もうるさくない、ノリも悪くない、それに高校時代から何度も聴いているから、耳が持っていかれる事はほぼ無い、安心感しか無いのですよ。

あとクラフトワークの放射脳が凄くいい、アルバムの淡々とした感じが仕事を効率よく出来る。


posted by mouth_of_madness at 22:21| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

力尽きた

今日で仕事終わって明日から9連休を企んだのに、今日仕事追加。

今月中に終わらせてねってマジですか?!

データ来るのが遅れていて土壇場で来るとかどんな罰よ。

送った人間は今日から休みってこの理不尽よ。

昨日まで別の締め切りでヒーヒー状態で、また締め切り。

今日で終わるつもりでのペース配分で余力などほぼないよ、土日でどれだけ気力が回復するか。

これまで一度はOKでたモノを何度もヤッパリ違うと修正させられる感じがただでさえ疲弊するのに。

それで一周回って最初のっていうのも有るしね。

兎に角気力が抜けたですよ。
posted by mouth_of_madness at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

野菜

野菜が非常に安い、でも一人暮らしだとちょいと辛い。

長期保存できるモノは良いのだけど白菜とかは続く事になって辛いのよ。

週1の買い物とかだと安くても保存が出来ないとイマイチ有り難さが薄れてしまう。

まぁ今の主食はキャベツだけどね、千切りキャベツをどんぶりでワシワシ食べる。

トンカツソースで食べたりガーリックソルトとごま油で食べたりといい感じの消費ペース。

一回の食事で1/4個着る感じです。

固い所はごま油で炒めるのも旨し。

トマトとキャベツ最高。

白菜は水炊きか常夜鍋といった感じ、あと水餃子と一緒に煮る感じ、旨いけどキャベツより飽きるのよ。

大根も一本はやはり多く感じるしね。一週間だと半分だよね。

とりあえず煮て大量に食ってはいるけどね。

posted by mouth_of_madness at 22:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

泣き言

コロナ感染増加で国民に助けてくれという。

でも国民になにが出きるのよ、マスクして、密下げて、手洗いしてといった事は既にやっているよね、後は引きこもる位しか残ってないよね。

仕事をするなとかは生活の保証がない限り無理よね、現状の被害レベルでは仕事を辞めてまで自分の命を守りたいとは成らない。

保証もなく長期的に労働をしないとなればそれが原因で飢えて死ぬよね。

今にしてみれば前の自粛解除が早かったと思うよね、結果的に長期化して損を増やしているよね。

これぐらいで大丈夫じゃないという人の行動大体が間違うような気がする。

ホラー映画とかでも油断すると死ぬでしょ?

病気も直ったと勝手に思い込み悪化するって有るでしょ?

兎に角医師会とかに泣き言をいわれてもほぼなにも出来ない。

栄養とってたっぷりと休息、来週の月曜日とかも有休取ってタップリと怠惰な暮らし。

そんな感じのミニ引き籠もり位しかやれることは無い。
posted by mouth_of_madness at 23:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

年末進行

年末進行でヘロヘロ。

あと三日頑張れば今年の仕事は終了なのだけど、押し寄せる仕事の山に余裕なし。

何で今2ライン分の仕事なのよと自問自答しても仕事は楽にならない。

両方のラインに早くしろとせっつかれ凡ミスするしね、チェックする余裕が何処にもない。

これから帰って資料集め、昼飯もまともに食えない状況での夜飯もまだな状況。

久々のてんてこ舞い。
posted by mouth_of_madness at 22:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

漫才

昨日のMー1を観て思った、漫才は会話を捨てた。

会話のキャッチボールでリズムを作るのを止めたのである。

去年の反動なのかもね、ミルクボーイの構築された仕組みのアンチなのかもね。

またボケは流れをひたすら逸脱していくのも新しい流れなのかも、会話が成立していないのだから何処までも脱線していくのだ。

でもこの路線かなり厳しい、何でもありに成ったときに逸脱が人に伝わり難くなるのだ。

さじ加減が非常に難しいのである、馬鹿をやりきるのと相性が悪く思える。

非常に高度なバランス感覚が必要なのだ。

この流れに影響をうけた芸人の大半は大きな事故に会うに違いない。

posted by mouth_of_madness at 23:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

お金じゃないんです

本業があって趣味的な感じでの副業、コレをお金の為ではないから実費でという感じで低い金額で仕事をされるとそれが本業の人は非常に困る、ドンドン安くなるギャラで仕事はガタガタになるのよ。

若い人は本業を別に持てば良いけれど、長い事その仕事に従事して来た者は、潰しが効かず非常に困るのです、別の仕事に再就職って大変だからね。

確かに今までも社会の仕組みが変わり色々な仕事が潰されて来た、その度に泣いた人達がいる、社会とはそういうものだと言われればそれまでなんだけど、今の世の中の流れはちょいと違う気がする。

これまでは大資本等により小さい所が飲み込まれていった感じなのだけど、今起きている変革はお金じゃない、評価されたいという自己承認欲求という別軸の価値観との勝負という部分があるのですよ。

承認で良いという分でコストは抑えれるから使う方としてはありがたいよね。

子供の頃に家業が時代の流れで駄目になるのを体験して、今自分の仕事でまたしても体験中、実際には自分の仕事では2度目な変革よ、兎角時代の流れは世知辛い、あと10年位どうやってこの社会の変革の流れを乗り切るか?





posted by mouth_of_madness at 19:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月19日

気づき

昨日の続き、人の意見をちゃんと聞くことが出来ないのになぜ対話をするのか?

其れは対話をする事で気づきが生まれる事があるからである、天才は自ら自分の考えの問題点に気づく事が出来ドンドンとアップデートを重ねる事が出来るけど凡人二はそれが不可能なのよ、でも対話をする事で相手が繰り出す疑問点等に答えていくうちに自分の考えの矛盾点に気がつく事があり、それが大事なのですよ、自分の考えの未整理部分が炙り出される、そこが対話の意義だと思う。

その場で気づきが出来なかったとしても、思考の片隅に楔が残るのですよ、それが次の発想時に問題定義になりより良い感じの理屈になるのですよ、まぁ楔が大き過ぎて発想の自由さが失われる事もあるけどね。

また考えが上手くまとまってない時に他人の意見はいい感じのフィルターになるのも気づきとして大事な事だし、意見に感化されたり切っ掛けに発想の上乗せ等が上手く行けば更なる高みに引き上げる事になるのです。

これはねぇ人の話を素直に聞けない部分のメリット部分、ある種の負けず嫌いの要素が相手の理屈を上回ろうとして脳を活性化させる、素直に聞く方が楽なのかもしれないけれど頑張ってしまうのです。



まぁ上回る事が主軸になる過ぎて滅茶苦茶な理屈になる場合も多々あるけどね、馬鹿はただの逆張りをすれば良いと勘違いしたりするしね。


気づきとは凡人が上を目指す為に必要なモノ、そこら中に転がる自分の考えと違うモノに耳をすませば良いのだ、自分の考えとの相違点が生み出す矛盾点、疑問点に注視すれば先が見える、まぁその先はキリがないのだけどね、でも一歩づつ積み上げるしかない。


posted by mouth_of_madness at 20:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

人の意見

人の意見を聞く事は出来るのだろうか?

意見をまとめ新しい意見や心の底から納得って本当に出来るのか?

聞き上手で相手の意見を批判しないという様な人がいるけれど、相手の意見に上乗せするともうそれはある種の否定ではないのか?

ただ聞いて肯定するだけってそうそう無いよね。

それぞれが自分の意見、考えを持つその微妙な差違は多様性ではあるが摩擦も生むのよ。

時間は無限にはない、どこかで結論を出さないと駄目なので何処かに嫌な気持ちを抱えるのです。

また正論と呼ばれるモノが人をいやな気持ちにさせるのは良くあることでしょ?

理屈と感情のズレが人間に有る以上常に話し合えばお互いが納得し気持ちの良い状況になるのは無理に思えるのだ。

世界は感情に溢れ摩擦を起こし疲弊していくのである。

情報が溢れ色々な考えが増えた現在より衝突が増えていく、訳知りが多様性を推し進めた結果収拾がつかない状況になるのだ。

posted by mouth_of_madness at 23:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

企業買収

事業に失敗をして困っているから買ってくださいは理解出来るけど、あの会社良いモノ持ってるな買って手に入れてしまえは理解出来ない。

市場という概念ではOKなのかもしれないけれど、これって多様性を潰しいく感じがするのよ、それにこれって明らかに戦争でアリ、侵略行為だよね。

日頃あれだけ戦争は良くないとか言っている人はもっと身近にある企業買収を批判するべきだよ、安く手に入れる為に周りから嫌がらせをして疲弊させるとかいうのもひどい話じゃないか。

ルールに則った戦争だから良いのだと言うのかね?


posted by mouth_of_madness at 23:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

どないせい

GOTO続けるとこの陽性者が増えて行くのをみて対策をしない無能政府と叩き、GOTOを一時停止にするというと年末で少しでも取り返そうと頑張っていた旅行関係者や飲食店を路頭に迷わせるつもりかと叩く。

何様のつもりか?

兎に角問題を見つけては叩くだけの簡単なお仕事。

人を先導し動かすことが正義と勘違いしている馬鹿者共。

自分達の愚かな扇動でドンドン国がおかしく成っていく国。

テレビ局とか馬鹿すぎるよね、扇動して国を貧しくして、視聴者も育てなかった結果、作る能力は落ちるし、予算も減っていく悪循環に陥る。

朝日新聞とかも同じ、役に経たない報道を続けていく内に新聞離れが進むという。

金出しても良いというモノを作れなかった末路よ。

理性がない社会を生み出せば馬鹿から金吸い上げれると思ったのかも知れないけれど、社会がしょぼくれれば吸い上げなんて不可能よ。

馬鹿の思いつき。

再生可能エネルギーじゃないけれど持続可能な社会を目指さないと終わるのは目に見えている。

posted by mouth_of_madness at 22:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月15日

良い音

良い音で音楽を聴きたいという欲求がある。

高額なヘッドフォンが売れているのを見てもそれはある程度広い層に受け入れられているような気がするのだけど音楽ソースの方がそれについて行けてない感じ。

音圧だけを上げて歪んでいるようなリマスターとかはきつい。

またまだまだ圧縮音源での販売が主流な感じもどうにもねぇ。

まぁ容量とかの問題があるからね。


ここから話は変わる。

聞き分けは出来ないかもだけど良い音はある種の訓練的な部分も有るから良い音を聴くべきなのよ。

特に若い人は出来る限り良い音で聴くべき、耳と脳を育てるべきなのよ。

良いオーディオで聴く事でこんな世界が有るのかと実感してほしい、好きな曲にこんな音も入っていたのかと楽しんで欲しい。

耳が良いうちにね。
posted by mouth_of_madness at 23:01| Comment(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

痛みに強い

痛みに強い人、戦場等では良いのかも知れないけれど病気に対してはちっともよろしくない。

健康保険的には有り難い人だとは思うけどね。

病気の発見に対しては弱い方が良いのよ、違和感や痛みを我慢しない、出来ない事により発見が早く重症化しないのです。

頑張ることで人に病気を移すリスクもあったでちっともよろしくないのだ。

僕も体を壊してからは無理をしない事を心がけているのだが、本人が無理をしているという自覚がないだけの可能性が高いからね。

熱に関しては体温計基準というのが出来るのだが、痛み等を客観的に測る仕組みが出来ないモノだろうか?

頭痛スキャナーとか痛みメーターみたいなモノが有ればもう少し我慢して悪化させる人が減らせるのに。
posted by mouth_of_madness at 22:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

サイコさん

世の中にはサイコさんと呼ばれる人達がいる。

でも実際はその人達の方が正しいのかもしれない、世の中は色々と歪んでいる、それに合わせて生きている大多数の方がおかしいのかもしれないのではないかと思えるのよ。

歪な状態が常態で有れば確かに正しいと錯覚するけれど、日常的に不満を持って生きている状態が果たして正常なのだろうか?

確かに大多数が世界に合わせて生きているのだからそれから逸脱した人間は不自然に思えるけどね。

とにか世界は歪、駄目な事が分かっていても心の弱さから妥協したり、欲望から悪に暴走したりする、それが何十億人といれば歪んでいく事間違いなし。

でもそこで自分の意思でガッツリと妥協せず生き続ける、半端ない人がサイコさんだとしたら、おかしな状況に闘いを挑んている人がいたとしたら。


posted by mouth_of_madness at 17:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

嫌われているよね

渡部健を擁護している風のタレントコメントを見ると、擁護している様に見えて話題にして炎上の日が消えない様にしている感じがするのよ、実は嫌われてるよね、嫌いだったよね。

同じ様にマスコミとかも嫌いだし、風見鶏な大衆も嫌いだから、チョイチョイとそれらを絡めてコメントをするけど渡部健嫌いというのが一番上に来ている様な気がする。

多分チャンスだと考える貪欲さですよ、空いた穴に自分が入り込めれば仕事が増えるからね、穴さえ埋めてしまいそれが定着すれば復帰でも何でもすれば良い、まぁ戻る場所はないけどねという感じだろう、絶対的実力や個性何て無いから穴を埋めるだけで安泰と考えているのだろう。

少しでも長く不在状況を作り、居なくても何の問題もない状況を作りたいだけ、マスコミはネタを見つければすぐ次に移るから少しでも阻止したいのだろう。年明けまで引っ張れば潰せると思っているのだ、番組構成の再編が進めばもう戻れない。

そうなると助かる方法はただ一つ別のタレントの嫌悪感が湧くスキャンダルが出る事だけ。




posted by mouth_of_madness at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする