そんなに今の小学生って大変なの?そんなに重たいモノ背負っているのと思ってしまいました。
ランドセル自体はそんなに大きくはなってないよね、まぁ僕の子供の頃の奴と並べてみた訳ではないからわからないけれど同じ位だとするとそんなに重さ変わってないと思うのだが。
笛とか給食袋、習字道具、絵の具とかを持っていくのは変わってないしね、水筒も持って行ってたしで何がそんなに大変になった感じがわからないのよ。
記憶の中ではそんなに重たいと思っていたのがないのですよ、夏休み明けとかで工作とかを持っていくとかで重かったというのは有るけれど日常的に重たかったという記憶はないのです。
むしろランドセルが重たいというのが普通の事だとしたら足腰が弱くなっているのではないかと心配になってしまうのです。
また教科書等が本当に重たくなっているとしたらさんぽセルとかではなく教科書のスリム化、タブレットにまとめる事で軽量化をするべきではないかと思う、さんぽセルで大丈夫だよという事でもっと教科書等が増えたらそれこそ本末転倒。
あとね画像を見る限りそんなにいいモノ思えないクオリティ、機能とか満たしているのかもだけど車輪部分とかはもう少しどうにか出来ないのかねと思う、重量的には増えるけれどもう少しいい車輪をつけるべきではないかと思う。
校門入って校舎までって舗装されているの?普通の土の地面の校庭を通らないとダメな所だとこの車輪ではキツそうに思う。
あと雨天対策が足りている様には思えないし、校舎に入っての階段移動とかも邪魔くさそうに思ってしまう。
あと後ろに引きずっている事の危険性の確認が出来ているのだろうか?前に手押しする方が本人の視認性が良くて安全ではなかろうかと思う。
メーカーが絡んでいるのであればその辺をもっとつめても良いのではないかと考える。
posted by mouth_of_madness at 15:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|