減税を言うのは未来世代への搾取だってよ。
現役世代から搾取している無能は誰よ、そもそも増税を安易にゆうのは私は無能ですとある種の自己紹介、いやなんか大震災とかで急遽必要とかならわかるよ、失われた三十年とかいってその中で何度か増税していまだ建て直せないって政治が機能していないという事を表しているよね。
増税でさらに景気が悪くなり未来世代に更なる負債を残すとは考えないのだろうか?
増税よりもまずは景気を良くしなさいよ、毎年成長、毎年平均年収とかが上がる国にしなさいよ、そうすれば単純に税収が上がるのに、何故増税して景気を悪くして税収が上がらない様な政策を行うのよ。
景気が良くならないからどいつもこいつも金を使わず貯蓄とかに回してしまう、銀行が運用しているから経済に貢献していると言うのかもだけどそれじゃ足りないという事ですよ。
それでは増税の厳しさ分社会が疲弊していくのである。
多分ね今江戸時代が発展して行った時の年貢の四公六民、三公七民とかになっていった時代より厳しい税制ですよ、貧農史観とかにより厳しい取り立てとかと思っているかもしれませんが意外とそうでも無くって今の方がテクノロジー等の発達で楽な生活が出来ているから実感できていないだけで税制とかでは今の方が厳しかったりするのよね。
御伊勢参りとかの文化とか農家の新しい作物等の交流会的な事も行われていたことを見ても酷く過酷な生活では無かったのよ、姥捨とかも減らす事で脱税的な側面があったみたいだしね、実際は山で隠れて生活していて見つからない様ね村から食料を運んでいたという話も。
また体力的には劣るけど生活の知恵的能力が高いのは年寄りだったりする訳で山に隠れて生活できる能力があるから出来た仕組みでもあったりする訳ですよ。
単純に食い扶持を減らすためという残酷なモノでもない訳です。
武士で食えないから百姓になるパターンもあったりしたみたいなので年貢きつくて死ぬというベタな貧農ではないのですよ。
多分江戸時代とかの方が下手な政治を行えば一揆を起こされるという危機感があるので大名とかの緊張感は半端ないと思うよ、地方政治が安定せず悪いと幕府からの圧力もあるからね。
今の民主主義的政治家より江戸時代の大名とかの方がいい政事を行なっているかもね。
多分今は宦官とかが悪政を行う中華王朝的なのかもね無能な政治家を騙し暗躍している感じ、ただ人として小さいから大きな金儲けまでは出来ない感じかもね、小金を稼ぎマウントを取って自分が偉くなったと勘違いしている程度の小物。
その手下として動く政治家。
何かあほらしくなるよね、一揆を起こさせないように洗脳した結果が今なのかも、左翼活動家も何かズレた政治運動するでしょ?
posted by mouth_of_madness at 20:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|